こんにちは。 今日も日差しが強く、暑いです。
さて先日、ついに安保関連法案が衆議院で可決されました。
最近、思っていることがあるんです。
本当は、安部首相も法案を通したくないのではないか。
そのために、国民には、もっと大きな声をあげて欲しいのではないか。
国民の声が大きければ大きいほど、説得力を持って、法案を通さない理由を
世界にアピールできるのではないか。
ひょっとしたら、「日本国民は、こんなにもたくさんの人が、戦争を嫌っている」
という認知度が世界であがることで、戦争に巻き込まれることなどの抑止力になるかもしれない、と。
あくまで個人的な仮説ですけども(^^;)
こういう形でとても微力ではありますが、この仮説に則って、
私も行動してみたい、ちょっぴり勇気を出してみよう、そう思って、書いています。
この日記が、世界の平和に寄与する、一滴のしずくになれば、幸いです。
ちなみに、この法案が通ることが世界で認知されればされるほど、
個人での海外旅行への危険は、増える可能性がある、とも思っています。
実際、イラク戦争時に、中東・イエメンを旅していた私。
イエメン、アラビアンナイトのような、まさに異国情緒あふれる国。
そして、とても人が温和で、異国人を心からおもてなししてくれるイエメン人。
私の海外旅行史上、こんなにも人の優しさに触れ、感謝にあふれた旅行はあっただろうか。
イランやブータンもそうだったけど、でも、やっぱりイエメンの思い出は強烈でした。
それでも、
あるおじさん、その人だけには「なぜ日本はイラクに派遣しているんだ!早く撤退させろ!」
と、怒られました。私、日本を代表して怒られました。怖かった。
私の祖父は、満州に派遣されました。戦後、シベリアに抑留されました。
運良く日本に帰って来ました。残された家族は、もう死んだもの、と思って
いたそうです。
そんな祖父は、戦争の話を一言もしたことがありませんでした。
祖父が居た部隊の方々の手記を読んだことがあります。
祖父はそこでも、何一つ戦争の話には触れていませんでした。
それでも、同じ部隊の、ほかの方々の手記には、壮絶な話が見受けられました。
その祖父が、今生きていたら、どう思うのだろう。
祖父の思いを、子々孫々にさせて良いものだろうか。
やっぱり、そう思うのでした。
追伸
イエメンでの戦争が早く終わりますように。
イエメンで一緒に過ごしたみんなが、無事で、今日も生きていますように。
さて先日、ついに安保関連法案が衆議院で可決されました。
最近、思っていることがあるんです。
本当は、安部首相も法案を通したくないのではないか。
そのために、国民には、もっと大きな声をあげて欲しいのではないか。
国民の声が大きければ大きいほど、説得力を持って、法案を通さない理由を
世界にアピールできるのではないか。
ひょっとしたら、「日本国民は、こんなにもたくさんの人が、戦争を嫌っている」
という認知度が世界であがることで、戦争に巻き込まれることなどの抑止力になるかもしれない、と。
あくまで個人的な仮説ですけども(^^;)
こういう形でとても微力ではありますが、この仮説に則って、
私も行動してみたい、ちょっぴり勇気を出してみよう、そう思って、書いています。
この日記が、世界の平和に寄与する、一滴のしずくになれば、幸いです。
ちなみに、この法案が通ることが世界で認知されればされるほど、
個人での海外旅行への危険は、増える可能性がある、とも思っています。
実際、イラク戦争時に、中東・イエメンを旅していた私。
イエメン、アラビアンナイトのような、まさに異国情緒あふれる国。
そして、とても人が温和で、異国人を心からおもてなししてくれるイエメン人。
私の海外旅行史上、こんなにも人の優しさに触れ、感謝にあふれた旅行はあっただろうか。
イランやブータンもそうだったけど、でも、やっぱりイエメンの思い出は強烈でした。
それでも、
あるおじさん、その人だけには「なぜ日本はイラクに派遣しているんだ!早く撤退させろ!」
と、怒られました。私、日本を代表して怒られました。怖かった。
私の祖父は、満州に派遣されました。戦後、シベリアに抑留されました。
運良く日本に帰って来ました。残された家族は、もう死んだもの、と思って
いたそうです。
そんな祖父は、戦争の話を一言もしたことがありませんでした。
祖父が居た部隊の方々の手記を読んだことがあります。
祖父はそこでも、何一つ戦争の話には触れていませんでした。
それでも、同じ部隊の、ほかの方々の手記には、壮絶な話が見受けられました。
その祖父が、今生きていたら、どう思うのだろう。
祖父の思いを、子々孫々にさせて良いものだろうか。
やっぱり、そう思うのでした。
追伸
イエメンでの戦争が早く終わりますように。
イエメンで一緒に過ごしたみんなが、無事で、今日も生きていますように。