goo blog サービス終了のお知らせ 

正助さんからのおたよりー2

正助さんメルカリで出品しています。
着物、お花、お菓子、旅の思い出、またサッカーなど
白子商店街を元気に!

3月卒業式!

2015-03-02 14:00:09 | 着物のいろいろ

   3月に入り高校はもう今日当りが卒業式ですね。

   小学生と中学生、大学生は中頃が多いのかな。

   この方はお母さんの着物で袴を合わせ卒業式にと

   その方は6年受け持つ小学校の先生でした。

   女の先生方はみなさん着物、袴姿のようなのでと

   少し汚れていて袖丈も長いけどまあ大丈夫そうでした。

   袴の色ももう少し派手にしたいと最初は違う色でしたが

   これからまた着物の色も変わったりまた年を重ねても

   使えるように紺色無地を買っていただきました。

   19日朝早くには着付けも受けています。

   まずは長襦袢も汚れが多いんですが半襟だけは変えれば

   見た目はそんなに目立たないですからね。

   

   半襟、きれいに付け替えもしてあげましたよ。

   そして袴をはくので着付けは短めに着せなくてはなりません。

   長襦袢の紐が少なくて済むように揚げをしておいた方が良いかな。

   今から寸法を計りしくしく縫っておきますね。

   着る方は簡単に考えていますが着せる方は準備が大変なんですよ。

   着る何日か前にしわをのばしたりタンスの匂いをとる為に

   ハンガーに掛けて吊るして置くようにすると良いですよ。 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝告卵! | トップ | 3月3日ひな祭り! »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (マサル)
2015-03-02 22:38:26
卒業式の季節ですね。
早い!2月は すぐ終わってしまいました。

着物は 事前準備がいるから
大変ですよ。
着付けを美容室に頼むにしても
事前に ひとそろい 持って行って確認してもらわないと
私の場合だめだなあ。
ほんとに いい年したおばさんなのに 情けないです。
返信する
Unknown (shida)
2015-03-03 09:05:18
おはようございます。

春にはそう言う着物の使い方が在るのですね。
今着物女子とかいますからね~
返信する
卒業式 (山小屋)
2015-03-03 09:22:35
最近、着物姿での卒業式参加は少なくなったようです。
でもたまに東京で羽織はかま姿の女性を見かけることが
あります。
なかなかほのぼのとしてよいものです。
返信する
おはようございます! (マサルさんへ)
2015-03-03 09:46:29
3月いよいよ春ですね。

着物は毎日着無いから着るとなると
何を用意したらよいかまどいますよ。

最近の方はみんなそうですから大丈夫ですよ。
返信する
おはようございます! (shidaさんへ)
2015-03-03 09:51:36
最近のお母さんは親の着物を着る方が
増えてきましたよ。
洋服を買うよりお得とか言います。
返信する
おはようございます! (山小屋さんへ)
2015-03-03 09:54:42
そうですね、昔ほどはいませんが最近は
また親の着物を着て出る方もいますよ。
羽織は着なくなりましたよ。

大学生の女の子は着物で袴姿が多いですが
その場で脱いでしまうので町では見かけませんね。
返信する
卒業式・・。 (ハッシ-)
2015-03-03 16:32:35
haseさん、こんにちは!

3月に入り、卒業式の季節になりました。
娘の卒業式の時は
保護者の方はほとんど洋服でしたが
先生の中には、着物・袴の方がいらっしゃいましたね。
とてもしまった感じがして 素敵でした・・。

返信する
3月ですね~! (ハッシーさんへ)
2015-03-03 16:50:53
こんにちは、春本番に入りましたね。
気分も何となくうきうきしますね。

最近の先生方はほとんど着物と袴を着るようです。
それであわてて揃えているんだそうです。
並んだら見事でしょうね。
返信する

コメントを投稿

着物のいろいろ」カテゴリの最新記事