微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
夢物語618

タイトルの数字が急に減っているのですが、最初にスタートの日時を9月にして日にちを計算しており、間違えていました。失礼しました。あと618日です。
ここで書いていることは空想物語ですので、話半分に読んでくださると嬉しいです。
私は割と思いついたことを気軽に話したいタイプなのですが、そうすると誤解を招くこともあるので、ここに書くようにしたいと思います。
面白いこととか意外と役に立つことは思いつきの中にもあると思います。使い方次第ですし、他の方法での問題がないか、というチェックは必要ですが。
でも面白い事でも悪用(良心に反すること)はしない方が無難です。世の中のニュースを見ているとブーメランが飛び交っていて、空気抵抗が少ない時代になってきており、反射が速いように思います。
ーーーー
皆が同じ「みこころ」を持っているのに、コミュニケーションがスムーズでなかったり、個性があるのは何故なのでしょうか?
これは生まれた環境や個々の性格が異なり、そのフィルターを通して物事を見るからだと思われます。
生まれた環境や個々の性格は、仏教で言うカルマを反映していると考えるのが良いようです。
このカルマが、社会でのいい感じの摩擦となって努力を促進し、社会を支えるエネルギーに使われることで、結果的に社会全体で暮らしやすくなるように協力し合って、今の文明は発達、発展して参りました。医療の充実や平和、安全などありがたいことでございます。
これが比較的順調にまわっているだけでも大変ありがたいことと存じております。うまく行かない時は社会が荒み、ストレスが増大し成長力にマイナスに働きます。順調に回るように心身を磨いて行くことが積善でございます。
また、社会全体の利益のみならず、個性のうち独善的なところを打ち消すことで、「みこころ」と一体となっていくと社会でも希望が通りやすくなり、個人的にも幸福に近づくということもご利益あるいはご功徳としてございます。
この独善的なことを修正することで、「みこころ」が自身でもつかめるようになりますと、大変ありがたいことがよくわかるようになって参ります。なぜなら「みこころ」は自身の命を大切に思う心そのものだからでございます。
独善を改めて生きられるよう、落ち着いて整えて参りたいものでございます。
今日もありがとうございます😊🙇♀️
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )