goo

感謝を表すということ

おはようございます🌞

今朝も参拝しましたよ。

私が社会人となって、研究を始めた時、上司の方から言われたことは統計データを使って研究をして下さい。テーマは特に問いません、ということでした。

私は大学院で統計データの地図化、可視化システムの作成とその表示結果の分析を行ったので、それに関することで興味あることとして高齢化を扱い始めました。

組織のミッションが統計の高度利用や普及啓発であったため、多くの方に関心を持っていただける内容ということも考えにありました。

私は何も知らなかったのですが、お仕事をさせていただくうちに、統計データって面白いな、よく考えられてるな、関わる方々も皆勉強していて素晴らしいな、と日々ありがたいことが多く、そのような環境がある日本という国にも自然と感謝することが多くなりました。

その気持ちは諸外国に出張するご縁ができてさらに強化されるとともに、お仕事をさせていただいた国々の方にも感謝することが多くなりました。

それで、自分が拙いことはよく知っているのですが、拙いながらに普及啓発を頑張ろうと努力している間に大学とのご縁も得ました。

今行っていることも普及啓発のひとつという気持ちで、お仕事を通じて学んだことなどを社会に小さくてもお返ししていけたらありがたいと思っております。

日本に感謝するということで伊勢神宮に参拝するご縁ができましたし、アジア各国は仏教に縁がある国も多く、そのような国々にも、何か参考になるような統計の使い方についてお示しできればこれも大変ありがたいことだと思っております。

統計を通じて感謝の気持ちを表すこと、人格、霊格を向上してご縁のある方や神仏に尊崇の念を表し誠の感謝を表すことが、私の心願ではありますがまだまだですね。

残念ながらまだ怖いなと思うことがたくさんあります。でも神仏は見守って下さるのでありがたいと改めて感謝しているところです。

今日もありがとうございます😊
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 認識をどう持つか 耕す »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。