goo

氏神様参拝0009

おはようございます。
今日も氏神様に参拝して参りましたよ。
氏神様に参拝すると、何かと祓いが起こる気がします。例えば、連日焦る感じの夢を見たり、周囲の人の本音が暴露されたり。
やはり、勉強だからといって参拝を休んではいけないんだなと、しみじみ実感しました。
仕事への意欲や気付きも活性化してきました。前向きに謙虚に取り組んでいきたいと思います。
伊勢神宮などの崇敬社も良いけど、氏神様や神棚へのお祀りも大事と知って、5年ほど前から毎日の参拝を初めましたが本当に良かったです。この参拝習慣を身につけるためにツラいことが起こったのかもしれません。
生活習慣が整い、歯の治療や眼鏡による視力の矯正などQOLが劇的に向上しました。
感謝の気持ちを忘れずに参拝を続けたいと思います。
ありがとうございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

毎日0.1%でも

このブログのタイトルですが、少しずつでもいいから成長しようと思って書き初めました。
当時は色々とつらかったけど、自分の心の中で決めた約束みたいのがあったからがんばれました。
ここ半年は心が折れそうなことがあり、少し降参していましたがまた元気よく仕事をしたいと思います。
器を10倍大きくする事が今年の目標です



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

氏神様参拝0008

おはようございます
今朝も参拝をしました。
2月ほど参拝の回数が減っていたので、大祓祝詞を一部忘れていたのですが、もう一度覚えなおしてひととおり奏上できるようになりました。

ここ一年ほど、崇敬社として、奈良の神社を加えたので、少しそちらの影響が強くなっていたような感じですが、なんとなく伊勢神宮の大神様を崇敬する強さが戻って参りました。
最近は緊急事態宣言があり、参拝の回数が減っているのが残念です。2月にはお参りできると良いのですが。
1年ほど糖質制限のダイエットをしていて、お米を食べる量が減っていたのも良くないかもしれません。
もしかしたら、日本に住む人にとって、お米は、神様からのお恵みで、その影響を軽視してはいけないのかもしれません。
食べるものが、考え方に影響を与える面があるのでしょう。食べすぎないように気をつけつつ、ご飯あるいは和食を食べるようにしたいと思います。
コロナの経済への影響は大きく、また時代の反映により、物質的な経済は弱まるように思います。昭和の昔のように、一汁一菜でも健康を維持できるように生活習慣を徐々に整えた方が良いかもしれません。強制的に輸入品が減っていくような気がします。
食べ物にしても、洋服にしても使い捨ての文化が弱まるのではないでしょうか。
今ある資源を大切に効率良く無駄なく丁寧に使いたいですね。
今日もありがとうございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

氏神様参拝0007

おはようございます。

今日はとても寒い朝ですが、参拝してまいりました。20分ほどのウォーキングもです。

たった20分のウォーキングですが、それなりの運動になっているようで、昨晩はよく眠れたように思います。

周囲に神棚があったり、ご先祖さまの供養をしている人がほとんどいないので、

そのことは残念だなと思います。心をきれいにすること、といっても理解していただくことは少ないです。

でもこの前美容院で神社の参拝のことを話したら、美容師さんが

近所に初詣したと話してくれたのが嬉しかったです。

勉強が得意な人はあまり神様を大切にしないので(言わないだけなら良いのですが)

残念だなと思います。

でも、人のことは関係ないですよね。私の元の性格は怠惰なのですが、

今生は勉強と信仰を両立できるようにがんばりたいですね。

まずは今日一日、為すべきことを為したいと思います。

今日もありがとうございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

氏神様参拝0006

おはようございます。

今日も氏神様に参拝して参りましたよ。

今日は久しぶりに氏神様参拝のあと散歩(ウォーキング)をしたら

気分が良くなりました。

新しい勉強を12月から始めたので、運動がおろそかになっていましたが、

やはり神社参拝とウォーキングは続けた方がよさそうですね。

それ以外の時間で勉強ができるようにマネジメントしなければなりません。

老眼がひどくなってきて細かい字を読むのがつらかったのですが、

遠近両用のめがねを作ってずいぶん楽になりました。

細かいところが見えるようになったところで勉強を始めたら、

自分のあらが良く見えるようになって、(視覚的にも、意識や知識などの認識においても)

つらいのですが、なんとか順応していきたいと思います。

一生勉強ですね~。道元さんが命がけで法(仏法)を学べと言っておられますが、

本当に命がけで仕事も勉強もしないと、何もできないまま一生を終えてしまいそうです。

こころにこだわりを持たずに、目の前のことを懸命に実行したいですね。

今日もありがとうございます。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »