鞍馬寺と貴船神社 2009-12-28 19:07:58 | 日記 鞍馬寺 寺伝で770年鑑禎が毘沙門天を安置する草堂を創建。 鞍馬寺山門 叡電 鞍馬駅前広場の天狗 鞍馬寺 本堂 少し変わった狛犬 北方にあるパワースポット 鞍馬山、山中にある由岐神社 940年の創建、鞍馬の火祭りは由岐神社の例祭。 貴船神社への石段 貴船神社 本殿 樹齢300年のカツラの木 貴船川 « 大原三千院 | トップ | 知恩院の鐘撞きと八坂の塔 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます