京旬の彩り 

京都の神社、仏閣、歳時記、自然、等、目に写ったり感じたことを
写真で掲載したいと思います。

清水寺

2010-01-25 22:14:11 | 日記
冬の曇り空 清水寺を遠景



三重塔(国の重要文化財)847年建立、現在のは江戸時代建立,
内部に大日如来像を安置。



田村堂(開山堂で国重文)
平安時代の征夷大将軍、坂上田村麻呂が清水寺を建立。
堂内には、田村麻呂、行叡、延鎮の木造を安置しています。



朝倉堂(国重文)
1510年越前守護代朝倉貞景によって再建。
堂内の厨子(国重文)十一面観音像を安置しています。



音羽の滝
清水寺の起源となった水で、諸病に効くと言われています。
四角い石に跨いで立ち、修行時の滝打たれにも使用されるそうです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿