京旬の彩り 

京都の神社、仏閣、歳時記、自然、等、目に写ったり感じたことを
写真で掲載したいと思います。

祇園祭り宵山

2009-07-19 09:39:19 | 日記
宵宵宵宵山の月鉾に乗せてもらい函谷鉾、長刀鉾を望む


月鉾


菊水鉾


宵山北観音山


見座武者の鎧、兜と屏風を町屋に展示してました。


町屋の屏風展めぐり

祇園祭り

2009-07-18 21:39:49 | 日記
祇園祭りは、国の重要無形民族文化財に指定されています。
平安時代869年、都を中心に全国に疾病が流行した。
疾病を鎮めるべき当時の国の数66ヶ国に準じて鉾を
66本立て、八坂神社より神輿を担いで神泉苑に出向き、
疾病退散の神事を行ったことが始まりとされています。
7月10日から鉾の組み立てが始まりました、
組み立ては、くぎ一本使わない伝統の手法で3日間で
完成します。

八坂神社の西門


八坂神社の本殿


神輿三基が並んでいます。
六角形の屋根の上に鳳凰の中御座
四角形の屋根の上に宝珠の東御座
八角形の屋根の上に鳳凰の西御座


鉾建て2日目





法金剛院の蓮

2009-07-15 10:24:05 | 日記
法金剛院は平安初期の創建で、双丘寺~天安寺~衰退 その後
1130年鳥羽天皇の中宮で後白河・崇徳天皇生母の待賢門彰子が、
仁和寺の御願堂として再建。佐藤義清(西行)も出入りした。
鎌倉後期に唐招提寺から円覚上人が入寺して、現在京都では数少ない
律宗寺院。
青女滝(国特別名勝)は平安時代の庭園の姿を残し、滝石組としては
最大の規模を誇る。
蓮の寺としられ、7月11日~8月2日まで午前7時に開門
80種の蓮が順次に咲きます。












前衛都市モダニズムの京都展

2009-07-13 23:28:08 | 日記
京都国立近代美術館



京都学 前衛都市 モダニズムの京都展
         1895~1930年
パンフレット


約110年前の京都の文化、いまだ目にする光景、
絵画、建築、等興味があり行ってきました。
90年前、島津源蔵が作った電気自動車、デトロイト号の復活
が2008年8月、車体の調査スタートが始まり
2009年5月20日復活したそうで、美術館の
ホールに展示されてたので許可を得て撮影してきました。

デトロイト号


正面


後ろ


真横 テンガロンハット

 

櫨山寺の桔梗

2009-07-10 22:25:51 | 日記
櫨山寺は寺伝で947年に慈恵大師(元三大師・良源)が
北山に建てた与願金剛院を1245年に船岡山に移した
(現在地の櫨三寺通りの中社町付近とされます)。
その後現在地に豊臣秀吉が移築された、また現在地は
紫式部が住んだ所です。
庭園は源氏の庭と言はれ、白砂に苔の島があり、そこに
今、見頃を迎えた桔梗の花が美しく咲いています。