
えーと、ブログをご覧の皆様
ご無沙汰しております。
私事で恐縮ですが、土方に明け暮れ日曜は虫の息…歳のせいか身体が
動きましぇーん
先週末で土方が一段落したので、本日から海復帰と相成りました
また見捨てる事無く、ヨロシクお願いいたします
さて大島は、昨日から南西風が10m以上吹き荒れ
今日など船や飛行機など欠航が相次ぎました
家も隙間風で寒いッス!
でも「秋の浜」はベタ凪状態!
水温(↑20℃↓19℃)と暖かく、透明度(15m以上)と綺麗な海でした
前回(ってかなり前だけど)に見れたカエルアンコウ達も健在で
この時期の定番であるカンナツノザヤウミウシ・ウデフリツノサヤウミウシなど
見てきました!
浅場でもアカネコモンウミウシ・フリソデエビのペアもいましたな!
水温が高いからなのか、ナンヨウカイワリやイワシ(幼)なんかも見られ
クマノミもイソギンチャクから離れ、活発に動いています。
写真は「キンセンイシモチ」
水深20m前後辺りのトサカ近くを群れで泳いでいます
最近「ちょっと広角」に凝っていて
こんな感じの写真が多くなって来ました!
だが家帰ってPCで見ると、同じ構図ばっかり…
本日は写真を4枚ほどアップしました
皆様に楽しんで頂ければ幸いです!
たもじぃ
ご無沙汰しております。
私事で恐縮ですが、土方に明け暮れ日曜は虫の息…歳のせいか身体が
動きましぇーん

先週末で土方が一段落したので、本日から海復帰と相成りました
また見捨てる事無く、ヨロシクお願いいたします

さて大島は、昨日から南西風が10m以上吹き荒れ
今日など船や飛行機など欠航が相次ぎました
家も隙間風で寒いッス!

でも「秋の浜」はベタ凪状態!
水温(↑20℃↓19℃)と暖かく、透明度(15m以上)と綺麗な海でした
前回(ってかなり前だけど)に見れたカエルアンコウ達も健在で
この時期の定番であるカンナツノザヤウミウシ・ウデフリツノサヤウミウシなど
見てきました!
浅場でもアカネコモンウミウシ・フリソデエビのペアもいましたな!
水温が高いからなのか、ナンヨウカイワリやイワシ(幼)なんかも見られ
クマノミもイソギンチャクから離れ、活発に動いています。
写真は「キンセンイシモチ」
水深20m前後辺りのトサカ近くを群れで泳いでいます
最近「ちょっと広角」に凝っていて
こんな感じの写真が多くなって来ました!
だが家帰ってPCで見ると、同じ構図ばっかり…

本日は写真を4枚ほどアップしました
皆様に楽しんで頂ければ幸いです!
たもじぃ