
とまではいかないけど暖かい日です、海ではサンオイルの香りが…
「秋の浜」 透明度(10~15m) 水温(16.9℃~17.3℃)
潮が入ったのか若干明るくなりましたな、ウネリも風波も無く静かな海です。
コレ!っちゅう魚はいなかったけど、アカホシカクレエビ・アオリイカの群れ
スズメダイの群れ・ネコザメ(2mオーバーだった
)・コワタクズガニ・ワタリガニの仲間(名前がわからん…)・ベニカエルアンコウ3個体(白っぽいの・黄色・オレンジ色)などでした。
「王の浜」 透明度(15~20m) 水温(17.6℃~19.3℃)
ここは水深5m位までは19℃以上あるんじゃないかな、ガイドロープが終わるトコ辺りから、カタクチイワシの群れがガァーと!それを追いかけるイナダの群れ(ブリの小さいのね)・ハマフエフキ・テングダイ・マツカサウオの群れ・
サラサゴンベ・クマノミ・ミツボシクロスズメダイ(幼)など。
写真は「ネコザメ」ちょっと深かった
内蔵ストロボだと光が届かない
で寄ったんだけどちょっと怖かった…。
タモジィ

「秋の浜」 透明度(10~15m) 水温(16.9℃~17.3℃)
潮が入ったのか若干明るくなりましたな、ウネリも風波も無く静かな海です。
コレ!っちゅう魚はいなかったけど、アカホシカクレエビ・アオリイカの群れ
スズメダイの群れ・ネコザメ(2mオーバーだった

「王の浜」 透明度(15~20m) 水温(17.6℃~19.3℃)
ここは水深5m位までは19℃以上あるんじゃないかな、ガイドロープが終わるトコ辺りから、カタクチイワシの群れがガァーと!それを追いかけるイナダの群れ(ブリの小さいのね)・ハマフエフキ・テングダイ・マツカサウオの群れ・
サラサゴンベ・クマノミ・ミツボシクロスズメダイ(幼)など。
写真は「ネコザメ」ちょっと深かった


タモジィ