オルトマンワラエビ 2009-07-17 07:32:46 | 海 秋の浜 水深18mで撮影 浅場でもいるんだけど、バックの色が良いので ちなみにヤドカリの仲間、普通のヤドカリは貝ガラをお尻(尻尾か?) にはめ込んでるんだな このエビは身体に織り込んでる訳だ。 たもじぃ
キイボキヌハダウミウシ 2009-07-07 17:46:27 | 海 先週末は水温が16℃位になり寒かったぁ 今日も覚悟して「秋の浜」に行くと、濁りが入り水温も20℃ あり…ったく予測がつかんぞ 写真は水深20mで撮影 ここんとこ、このウミウシは良く目につきます 1DIVEで4,5個体見れましたな。 たもじぃ
オハグロベラ 2009-07-07 17:43:16 | 海 この季節、オハグロベラは恋のシーズンなのか オス同士が縄張り争いをしてるのを良く見ます 口をあけながら、クルクルと回りながら威嚇しあってます。 たもじぃ
ハナオコゼ 2009-07-03 17:42:22 | 海 いや~昨日より寒い海でしたぁ 水深10mを超えるとギューッと冷たい!16℃位しかなかったんじゃないかな… おかげで透明度は良かったかも…それってどうなのかねぇ さて、浅場ちゅうか水面で珍しい魚を見つけました! 流れ藻に付いてる「ハナオコゼ」です 「秋の浜」を陸から見ると左右に講習用のフロート(ただの浮きかな)が あり、ソレに流れ藻(ホンダワラちゅう海草ね)が付きその中にいました! カエルアンコウ科に属してるからベニカエルなんかにもよう似てるわな 他にもイシダイ(幼)・カワハギ(幼)・メダイ(幼)なんかも住んでて 幼魚達には安全な住処ですな。 たもじぃ
マトウダイ 2009-07-02 17:10:46 | 海 いやぁ~またまたお久々になりましたぁ 潜ってない訳じゃないんだけど、なかなか良い写真が… 明日からお客さんが来るんで潜らにゃぁと「秋の浜」へ 透明度(10m前後) 水温(↓16℃↑19℃) ってトコでしょうか、透明度も水深20mを超えると もうチョイ見えます。 今日の海はイサキやネンブツダイ・キンギョハナダイなどの群れが 多かった! 他にも、テングダイ(Yg)やマトウダイ・コロザメ・ハナタツ・ ジョーフィッシュなんか見れました。 たもじぃ
コロダイ 2009-07-02 17:06:28 | 海 秋の浜 水深30mで撮影 いやいやお珍しい!1?年振りでしょうか… カスザメより集めがあり、大きさも2m強でしょうか 光が無いのは勘弁して下さい内蔵ストロボじゃぁ… たもじぃ