ブログの練習

思ったことをダラダラ書いてるだけです

「笹塚」駅の字の“余計な点” 取っちゃダメ!? 「塚」の字の謎「どっちかにして!」困る住民も

2025-02-13 23:26:33 | Weblog
「笹塚」駅の字の“余計な点” 取っちゃダメ!? 「塚」の字の謎「どっちかにして!」困る住民も

斎藤の"斎"の異体字はすべて役人の記述ミスだろ
無駄な異体字を整理することが必要なんではないですか?
漢字が26万個も扱えるなんて自慢してたBTRONなんか異体字収集家でも過剰仕様だろさ
こういうバカ丸出しなことに無駄な労力を使うから日本のコンピューターサイエンスは他国に勝てないんじゃないですか?
コメント

変な邦題 その2

2025-02-13 14:34:05 | Weblog
変な邦題 ブログの文字数制限で分割しました

ワイルド・スピード(2001)
原題THE FAST AND THE FURIOUS 直訳だと"速いそして激しい"これじゃなんの映画かわからないので"ワイルド・スピード"って荒々しく速そうな気がする邦題は良し

ワイルド・スピードX2(2003)
原題2 FAST 2 FURIOUS 続編の"Part2"と言う意味と"TOO"更に的な意味を持たせていると思う、なので単純に"ワイルド・スピード2"で良かったと思う

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006)
原題THE FAST AND THE FURIOUS: TOKYO DRIFT 三作目なんで"3"を使いたいだろうけど内容はシリーズの外伝なので"ワイルド・スピード トウキョードリフト"でも良かったと思う

ワイルド・スピードMAX(2009)
原題FAST & FURIOUS もうシンプル過ぎてタイトルから作品内容がさっぱり判らん、で邦題が"ワイルド・スピードMAX"なにがMAXなんだか意味不明、これなら"ワイルド・スピードX4"でも良かったと思う

ワイルド・スピードMEGA MAX(2011)
原題FAST FIVE 更にシンプルに"速い5作目"、こうなったら"ワイルド・スピード5"にしちゃえばいいのに何故か"MEGA MAX"、ペヤングかよ

ワイルド・スピードEURO MISSION(2013)
原題FAST & FURIOUS 6 シンプルに6作目、"ワイルド・スピード6"でいいじゃん、舞台がヨーロッパだから"EURO MISSION"

ワイルド・スピードSKY MISSION(2015)
原題FAST & FURIOUS 7 オリジナルからタイトルに一貫性が無い7作目、"ワイルド・スピード7"にしとけば良いのに"SKY MISSION"

ワイルド・スピードICE BREAK(2017)
原題THE FATE OF THE FURIOUS 直訳だと"激しいヤツらの運命"ですかね、もう邦題は迷走です

ワイルド・スピード/スーパーコンボ(2019)
原題FAST & FURIOUS PRESENTS: HOBBS & SHAW ワイルド・スピードシリーズのスピンオフ作品 ワイルド・スピード/ホブス&ショウ で良かったのでは?

ワイルド・スピード/ジェットブレイク(2020)
原題FAST & FURIOUS 9 シンプルに9作目、邦題は完全に迷走

ワイルド・スピード/ファイヤーブースト(2023)
原題FAST X 速い10作目

インサイド・ヘッド(2015)
原題INSIDE OUT 裏返し

3時10分、決断のとき(2007)
原題3:10 TO YUMA 3時10分ユマ行き

元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件(2020)
原題HORIZON LINE 水平線、ホリゾン・ラインじゃ集客期待できないかもね、このぐらいインパクトある邦題付けないとダメなのかも

アウトロー(1976)
原題THE OUTLAW JOSEY WALES ザ・アウトロー ジョージー・ウェールズ

エージェント:ライアン(2014)
原題JACK RYAN: SHADOW RECRUIT "ジャック・ライアン"シリーズのリブート作品、ジャック・ライアンはCIAアナリストでエージェントではないんだけどね

トリプルX:再起動(2017)
原題XXX: RETURN OF XANDER CAGE トリプルX: ザンダー・ケイジ復帰

ベイマックス(2014)
原題BIG HERO 6 原作がマーベル・コミックの"ビッグ・ヒーロー・シックス"、アニメ映画は原作コミックと異なるものになっているがタイトルはそのまま

ロビン・フッド(1991)
原題ROBIN HOOD: PRINCE OF THIEVES ロビン・フッド: 義賊の王子、ロビン・フッドの映像化作品多いからオリジナルタイトルには副題が付いてるのだと思われる

ザ・マミー/呪われた砂漠の王女(2017)
原題THE MUMMY ハムナプトラ/失われた砂漠の都(1999)も原題は同じ"THE MUMMY"、ザ・マミーはハムナプトラより製作費をかけたのに興行収入は奮わずシリーズ化されなかった

ウォール・ストリート(2010)
原題WALL STREET: MONEY NEVER SLEEPS ウォール・ストリート: マネーは眠らない ウォール街(1987) 原題WALL STREETの続編なので続編っぽい邦題にしてほしいね

スクランブル(2017)
原題OVERDRIVE "オーバードライブ"で良かったんじゃないの?なんで邦題は"スクランブル"(scramble)なん?混乱するだけ

カニング・キラー/殺戮の沼(2007)
原題PRIMEVAL プライミーバル、原始、グスタブと呼ばれるワニの話なので"グスタブ"でも良かったのでは?

ウィッチマウンテン/地図から消された山(2009)
原題RACE TO WITCH MOUNTAIN ウィッチマウンテンへのレース

ミッドナイト・マーダー・ライブ(2022)
原題ON THE LINE 直訳だと"線上に"、綱(LINE)渡り状態から"危うい状況"の意味、come on the lineだと"電話に出る"の意味

コナン・ザ・グレート(1982)
原題CONAN THE BARBARIAN バーバリアンは辞書だと野蛮人

レイジング・ブレット 復讐の銃弾(1996)
原題EYE FOR AN EYE 目には目を、raging bullet は怒りの銃弾

マンイーター(2007)
原題ROGUE 群れからはぐれた猛獣

バトル・オブ・ザ・セクシーズ(2017)
原題BATTLE OF THE SEXES 直訳なら性別間の戦い、sexesはセクシズ、sexysならセクシーズなんじゃないかな、どうしてもセクシーズ表記だとセクシー集団っぽく感じちゃう
コメント