「45年間で豪雨が3.8倍になった」のは本当にCO2のせいなのか?
>ちなみに1950年代と言えば、洞爺丸台風(1954年)、狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)など、恐ろしい台風が立て続けに上陸し、大きな被害を出した。東京の日降水量の過去最大記録は狩野川台風による372ミリで、これは2位以下を大きく引き離して、今日に至るまでダントツで1位のままである。
>理論的には、過去の約1度の地球温暖化によって大気中の水蒸気量が7%増えて、その分だけ降水量が増えるという「クラウジウス・クラペイロン」関係が存在する可能性はある。
>産業革命前からの世界の平均気温上昇は約1度である。150年かけて100ミリの雨が107ミリになったかもしれない、ということだ。大雨の「激甚化」というには及ばないだろう。
二酸化炭素より水蒸気のほうが温室効果あると思われるが水蒸気排出削減なんてバカなこと言うヤツはいない
自然界に普通に存在しているものを悪者にするのは無理がある
PM2.5など人工的に作られるようなものを悪者にするほうが科学的なんじゃないの?
>ちなみに1950年代と言えば、洞爺丸台風(1954年)、狩野川台風(1958年)、伊勢湾台風(1959年)など、恐ろしい台風が立て続けに上陸し、大きな被害を出した。東京の日降水量の過去最大記録は狩野川台風による372ミリで、これは2位以下を大きく引き離して、今日に至るまでダントツで1位のままである。
>理論的には、過去の約1度の地球温暖化によって大気中の水蒸気量が7%増えて、その分だけ降水量が増えるという「クラウジウス・クラペイロン」関係が存在する可能性はある。
>産業革命前からの世界の平均気温上昇は約1度である。150年かけて100ミリの雨が107ミリになったかもしれない、ということだ。大雨の「激甚化」というには及ばないだろう。
二酸化炭素より水蒸気のほうが温室効果あると思われるが水蒸気排出削減なんてバカなこと言うヤツはいない
自然界に普通に存在しているものを悪者にするのは無理がある
PM2.5など人工的に作られるようなものを悪者にするほうが科学的なんじゃないの?