皆さんはスマホケースを付けていると思いますが
少しでも軽いほうがいいと思って今まで裸のままバッグに・・・
お買い物の袋に入れて結構探してばかり
ひっかちゃんのヒントを得て真似して作ってみました
端切れはチョット赤過ぎたかも・・・
簡単にホック止め
懐かしい遊びを 中はシャンシャン・・・小豆です
皆さんはスマホケースを付けていると思いますが
少しでも軽いほうがいいと思って今まで裸のままバッグに・・・
お買い物の袋に入れて結構探してばかり
ひっかちゃんのヒントを得て真似して作ってみました
端切れはチョット赤過ぎたかも・・・
簡単にホック止め
懐かしい遊びを 中はシャンシャン・・・小豆です
うん、ピエロねえさんのイメージより、
ちょっとカワイイかも(笑)。
なんとなくオトコマエな感じあるから♪。
僕も針はよく使う。
もっぱら衣類の修繕だけどね。
おやすみなさい、
またアシタね~。
カバンの中でスマホが行方不明ってわかります。
こんなケースがあったらイイですね(*^▽^*)
しかも可愛い赤なので、気分も華やぐし、よく目立ってすぐに見つかりますね。
それにしても皆さん気軽に素敵に裁縫されてえらいですね〜
ショカさんも!
私なんて、事あるごとに姉を拝んで作ってもらったり、職場では若い子に(見るに見かねてだと思いますが)やってもらったりしてます。
女性失格ですね(^◇^;)
同い年なのに、うんずっと落ち着いたお姉さんのイメージだけど、似合いそうだよ♪
みん花知る前はパッチワークで結構バック作って必ず中ポケットにペンケースと、携帯ケース付けてたの。
けど、スマホになってから入らない(-_-;)
もう一回中袋だけでも作り代えるか、ペンケース用に縫ってる分け目をほどけば入る?
ヤッパリ重すぎて落ちるかもね。
だったら、あると便利ね。
ピエロさんは針の糸通るの?私パッチワークしてるときから糸通し器使ってた(^^;
見たら作りたくなるけど無理だ~。
これから暇さえあれば植え替えが毎日。
お手玉も懐かしいね。
中身が欲しい(笑)
ショカさんと、なつみかんさん逆さま~(笑)
なつみかんさんは本当は出来るけど、あれだけ動き回ってたら時間が足りないのよね(^_-)
なんてお上手でしょう。
すごく素敵ですね。
お手玉もきれいです。
私も孫に作ってやりましたが、一緒になって遊んで
楽しかった。
昔の遊びを教えてやりたいね。
私のイメージってそうなの?
普通のレディだよ。かなり歳食っているけど ((´∀`*))ヶラヶラ
自分でも「派手だな」と思っている。
孫が女の子だったのでどうしてもこんな色が多くなってね。
ショカさんもお針するの?
何でもできるんだね。身の回りのことも自分で?
なつみかんさん ご謙遜を・・・
これだったらバッグの中で捜さなくてもすぐ分かるでしょ。
でも整理整頓されていないからと言われそう。
36年も前に買ったミシン 今も働いてくれています。
私ね 中学生の時から近視のメガネかけていたの。
今は遠視が出て来てメガネ無しで大丈夫。
文字を読むのもメガネは必要なし。勿論 糸通しも普通にできるよ。
私の母が85になってもメガネ無しで新聞を読んでいたので
不思議なおばあさんだなぁと思っていたら今は自分もそうなってる (笑)
しいちゃん 目が悪くなると細かい仕事は遠慮しちゃうでしょ。
yurineさん 褒めてくれて嬉しいわ。
何でも始めるまで時間がかかるけれどエンジンがかかったら中々止めないのが玉にきず
時間も忘れて夢中になっちゃうのよね。
今はお手玉で遊ぶ子なんていないかもね。
私も、最近老眼進んで、お針仕事は、少し遠のいています。
鼻が低いので、眼鏡が似合わないので、裸眼で頑張っていますが、楽譜は何とか読めています。
スマホケースも素敵ですが、お手玉は、母がよく遊んでくれたので、とても懐かしくなりました。
母は、外遊びが苦手だったので、おはじきや、あやとりをよく教えてくれました。
私は、ご存じのとうり、おてんばでしたので、せっつかく教えて貰った事を覚えられずに、今頃になって後悔しています。
お手玉を見ると母を思いだし、娘に作ってくれたお手玉を取り出してみました。
鈴が入っていました。
できれば、教えていてただきたいです。歌も途中までしか覚えていません。
いつか孫ができたら、作ってあげたくなりました。
スマホのケース、ホック留めできる様なのでイイですね!!。
やっぱり、手作り品は温かみがあって素敵です。
それから、『お手玉』懐かしいですね!!
私も遠い昔の子供時代、手にした思いが蘇りました。
オモチャなど無い時代でしたので、懐かしい・・・。
母の手作りでした。