いつもの通り杉林の近道を通った時
「これは何だっ!」
今まで見たこともない13~14cmもある大きなフン
最近 近くでクマの目撃情報の放送が流れるので
もしかしてとうとうここまでやって来たのかと思ったら
ここを通るのが怖くなった。
見たくない方はスルーしてね。
いつもの通り杉林の近道を通った時
「これは何だっ!」
今まで見たこともない13~14cmもある大きなフン
最近 近くでクマの目撃情報の放送が流れるので
もしかしてとうとうここまでやって来たのかと思ったら
ここを通るのが怖くなった。
見たくない方はスルーしてね。
二週続けての台風にまた大きな被害が出ています。
やり切れないですねぇ。
東京ではきょう木枯らし一号が吹いたそうでかなり寒そうでした。
天候不順はこれから先も続くのでしょうか。
そんな中 我が家ではまだ健気に咲いている花たちがあります。
オレンジフラミンゴ
紅ツルスミレはもう咲きました
マツムシソウ
こぼれ種からノースポールも
ヒオウギはこんな感じに
最後のコスモスになるかな?
風に揺れて・・・ ルビーネックレス・紫月
チロリアンランプも元気ですね
最後は可愛いナナホシテントウムシで
今日は半年に一度の歯科定期健診日
虫歯も歯周病も無し全回につづき磨き残しゼロのパーフェクト
綺麗にお掃除をしてもらいまた半年後 d(*^ω^*)ネッ!
台風のあと天気が続き気温も15~16度と暖かい
帰り道 スマホで写真を撮りながら1時間半のブラ散歩 ピンボケ~
まだノラニンジンが咲いているのを見っけ!
アカマンマは伸びれずこじんまりとまとまって
ツルウメモドキも道端に
真っ赤な実はアキグミ 道端にあるのに今まで気が付かずにいたのね
コムラサキも
そしていつも通る林の中で
そこで見つけたツルリンドウ
最後はおまけでお遊び・・・☆*~゚⌒('-'*)⌒゚~*☆ウフフ♪
衆議院議員選挙も終わり大型台風も進路の向きを変え
一日中続いた風雨も大した爪痕も残さずに去っていきました。良かった。
きょうは一歩も外へ出ず・・・
黄色い花を並べてみました。
ツワブキの季節です。色の少なくなった庭で黄色い花が目立っている。
ウインターコスモス
アメリカセンダングサ
ルビーネックレス・紫月
ヤナギバヒマワリ
ホソバウンラン いつまでも咲いていますね
まとまって飛んでいるこの虫は何だろう? 雪虫とは違う。
捕まえて写真を撮ってみたけど変わった虫だなぁ・・・
害虫でもない益虫でもない? ユスリカという雄の成虫らしい。
我が家でもそして家の周りでも小さな秋を感じます
一番早く赤くなるドウダンツツジ
タンポポの綿毛 飛んで行かないなぁ~ と思っていたら
何と一本のクモの糸にひっかっかていたんです
ブルーベリーの紅葉
ウルシ
押し花にしていた去年の紅葉
土手の上のアケビとホコリタケとツルリンドウ
昨日もきょうも雨降りになっています
今年の初物「もってのほか」を湯がいて「いただきま~す」
お酢が入るとピンク色が濃くなります
世界一とつがるの背比べ
アザミの一生
津軽路 リンゴの木が並ぶ津軽の風景
迷走台風には心配しましたがリンゴの落下も少なく済んで
リンゴ農家さんはホッとしていました
近年 リンゴの種類も多く大変なようです
早生種の収穫の真っ只中 リンゴ園をのぞかせて頂いてパチリ
大きなリンゴ小さなリンゴそれに梨の種類も・・・
下にアルミシートを敷き光の反射効果で、果樹の熟成を促進させます
これは小さなリンゴです
下には街並みが見えます
これは王林でしょうね
これはこのリンゴ園の下にある道の駅に持って行くものだそうです
今年も沢山のリンゴ食べて健康に過ごしましょう
おまけはチョット鳥肌が立ちそう 南天の葉っぱに付いていたヒメシロモンドクガ?
綺麗な色の葉っぱだなぁと傍に近寄ってみたら
ほんとに綺麗な色 これはゼニゴケというものなのでしょうか
瑞々しい・・・
ヨモギの花
そして虫こぶ
遠くから見て赤くて綺麗な葉っぱ と思ったら何とこれは
ハベリマキフシ?ちょっとザワッとしました
ススキもすっかり開いて北国の秋も中盤に入ったね
きょうは十五夜さん お店ではお月見セットが沢山並んでいます
お月様が顔を出してくれるか ご機嫌は如何に
これは6日前に青森市から帰る途中に撮ったものです
本州最北端のJR大湊線に並行して見られる陸奥湾
車を止め線路をまたいで撮りましたが刻々と変わっていく景色です
対岸に見えるのは下北のシンボル「釜臥山」(かまぶせやま)です
(不思議~ 花にかこまれてを開いて編集画面にしたらこちらのグログが・・・)