先日 北海道に行かれたdonさんが稚内で咲いていたという
ハマカンザシを載せていたのにビックリしましたが
我家でもポツリポツリ咲きだしていました
この花は初夏に咲いている花なのになぜ今ごろ?
アレレ・・・ お花も季節が分からなくなっちゃったのでしょうか
そしてまだ頑張っている花も
お洒落にワンポイトラインを入れたコスモス
先日 北海道に行かれたdonさんが稚内で咲いていたという
ハマカンザシを載せていたのにビックリしましたが
我家でもポツリポツリ咲きだしていました
この花は初夏に咲いている花なのになぜ今ごろ?
アレレ・・・ お花も季節が分からなくなっちゃったのでしょうか
そしてまだ頑張っている花も
お洒落にワンポイトラインを入れたコスモス
ひょっとしてあなたは日向ぼっこ?をしていますか
全然動こうとしない
前にも見たことがあるような無いような
どなたかのブログで見ていたのかしら
忘れるのが早くなって記憶に留まっていない (ノд-。)クスン
皆さん ご教示お願いします
だんちょうさんに「メノコツチハンミョウ」 と教えて頂きました
そしてMIMI69さんにヒントを頂きました
ありがとうございました
毎年こんな遊びを・・・
綺麗な葉っぱを見るとなぜか集めてやってみたくなる
去年 押し花にした葉っぱはまだ綺麗な色を保って健在
ヤッパリ綺麗なのはいいね
モミジアオイ ブルーベリー ドウダンツツジ サルスベリ ハギです
ドングリころころ・・・
白樺の落ち葉はお隣さん
まだ咲こうと頑張っている背丈5cm足らずのど根性花とでも言いましょうか
ニラはドライフラワーになっていました
さてこれは何でしょう?
アブリルさんに「クグガヤツリ」と教えて頂きました
今年は広大な自然の紅葉は観に行けなかったので残念!
目の前で見られる綺麗な紅葉も中々いいものです
鉢植えの葉っぱもこんなに紅葉してくれたしこれで満足しましょう
家の周りにはヤマウルシが沢山あります
一番早く紅葉するのもヤマウルシですね
今迄 かぶれたことがありませんが試しに触ってみる勇気も無し
未体験ゾーン
万が一 漆かぶれになったら大変 大変!
ブルーベリー
ヤマウルシ
ガクアジサイ
ハギ
モミジバゼラニウム
秋の陽に眩しいほどに輝いているヤナギバヒマワリ
ヤッパリ黄色い花は元気が出るビタミンカラーですね
あっちにポツリ こっちにポツリと名残り花が咲いていますが
やっぱり今の主役はヤナギバヒマワリです
見た感じミニバラと錯覚するような八重ゼラニウム
挿し芽したものが次々と咲き始めそろそろ室内に移さなければ
今が旬 食用菊の「もってのほか」です
少し前に撮ったタニソバ 今は紅くなった葉っぱも枯れてきたけれど
どうしてこんなに強いのでしょう
小さな花の塊 咲いているのか蕾なのか・・・
写真に撮ってみて数輪咲いているのが確認できる
勿体ぶらないでどの花も一斉に開花してくれたらいいのに
鉢の中から (σ・(Å)・)σ こんにちは~
知らぬまにヒョッコリ出て来て花を咲かせているハコベ
気が付いた時は引っこ抜いているのにまた出てくる
こうしてみると可愛いけれどやっぱり雑草扱いに
宿根リナリアはいつまでも咲いていますね
ピンクは終わってしまったけれどこの紫色はあっちにもこっちにも・・・
皆さんの所で今盛りのタイワンホトトギスも
一緒に同じ花が見られています~
タイワンホトトギス
去年初めて知ったマメガキ
いつも通っている道端にこんな可愛い実が生っている木があるなんて
今年は完熟した頃に・・・と思っていたのに
同じ思いの人がいて「お先に」と採って行っちゃったんだろうか
それとも野鳥かしら?
いやもしかしたら先日の台風の風かしら?
あんなにビッシリ付いていた可愛い実だったのに
私が行ったときはここにあげたたった二個しか無かった
とっても悔しいし残念!
そう思っても仕方ないよね だって道端にある木なんですもの
小さくてほんとにマメガキだわ
ヘタも見て!
こんなにビッシリと実が生っていたのに
食用ホオズキとマメガキの大きさ比べ ほぼ一緒の大きさでした
今日の最低気温1度 朝はストーブを点けていたのに
日中は風も無くポカポカ陽気で暖かかった
そこで1階の網戸を外し今年の汚れを洗い流し乾かし物置に収納
毎年やっていることです
そして実りの秋 花も実ができ来年の準備中
そこでちょっと失敬して若い実を観察してみました
さて1枚目で分かったでしょうか 名前が入っていましたね(笑)
並んだ並んだ 白ホトトギス
土手にある山ぶどう
最後はちょっと・・・
網戸をしまうために物置小屋の戸を開けたら段ボールに何か紐のような物が
最初はビニールの紐がくっついているのかと思って気にしなかったけれど
よく見たら苦手のニョロニョロ 蛇の抜け殻が・・・
ギャ~ 一瞬固まってしまいました
それでも写真を撮っちゃう勇気あるこの気持ち 初めてこういうのに遭遇しました
でも流石に長さだけは測れませんでした
伸ばして測って貰いましたよ~(笑) 頭からしっぽの先まで60cm弱ありました。
今年もこぼれ種から生りましたよ~
ちゃんと植えたら沢山収穫できるのでしょうけれど
私はこぼれ種から出てものを1本だけ生かしています
それは花と小さな完熟の実を見る為に・・・
影のせいか何だか生きているよう・・・
目立ちたがり屋さんではない花も小さくて可愛い
果実の大きさは1.5cmくらい 可愛いでしょ!
追加しました
超おまけの疑問
これは青森県ではお馴染みの焼肉のたれ 何処のお宅でも使っていると思います
何にでも合う万能調味料って言っても過言ではないでしょう
「源タレ」で通じるスタミナ源タレですが
先日 スーパーで2本買ってきました
封を切ろうとして気が付いたのはこの量
1本だと分からなかったと思うけれどこんな事って有り?
因みに後日お店で見たのは右側と同じでした
皆さんの反響があったので確認してみました
ビンの太さは同じで内容量410グラムに対してビンごと測って
左は611g 右は623g よって12gの差です
やっぱり不良品なのかなぁ・・・