ちりめん細工をやっているブログ友さんが
以前に私用に作ったからって送って下さった文化人形
これを見てきっと「懐かしい~!」
と思った方がいらっしゃるのではないかと思います
概ね私くらいの年代の方なら・・・(笑)
とっても可愛らしい顔をしているでしょ
表と裏
今年も届きました ちひろレンダー
ちりめん細工をやっているブログ友さんが
以前に私用に作ったからって送って下さった文化人形
これを見てきっと「懐かしい~!」
と思った方がいらっしゃるのではないかと思います
概ね私くらいの年代の方なら・・・(笑)
とっても可愛らしい顔をしているでしょ
表と裏
今年も届きました ちひろレンダー
「小料理屋 ピエロ」にようこそ
今月の初めに娘の友達のお話をしましたが
ご実家の式根島のお母さんがお世話になりましたって
島の名産お土産を送ってくれました
早速 大きな土鍋で作ったのがつみれなべ
出汁が出て甘みがあっていつも作るすり身と全然違う味でとても美味しかったです
みんなでお代わりをし翌朝も食べました
寒い夜は温まりますよ~
そしてさつま揚げも作りました
その材料はこちらです 東京都の式根島から届きました
我家では通称「他人丼」と言ってます 何故なら豚と卵だから(笑)
アミタケ
赤大根の甘酢漬け これは皮だけ赤い種類
数日経過すると皮の色が抜け全体にほんのり優しいピンク色に
きょうも暖簾をくぐっていただきありがとうございました
皆さんも寒い夜は鍋を囲んでみては如何でしょう
お風邪など召されませんように・・・d(*^ω^*)ネッ!
またお出で下さいませ
夕方5時 真っ暗になりました
最も昼が短い冬至まで1ヶ月を切っていますが
夜の長い毎日が続きますね
花も少なくなり散歩にも出なくなり
ブログの更新も滞って来る季節到来だぁ・・・ (ノд-。)クスン
皆さんに忘れられないように頑張らねばと思っている今日この頃です
ブルーデージーは今年初めての登場ですがず~っと咲き続けている花です
これからはオキザリスの季節ですね
きょうは風も無くポカポカの小春日和でした
初冬のこの時期やっぱりこういうお天気は気持ちがいい
我家の風除室はオキザリスが並んでいます
春まで独占されこの場所はオキザリスの部屋ですね(笑)
オキザリス・バリアビリス ラベンダーは6cm弱の大きな花です
別名 キダチハナカタバミと言われるヒルタ
他のオキザリスと葉っぱが違いますね 色も濃く綺麗
ソバカスの葉っぱ セルヌア(オオキバナカタバミ)と同居中 どっちが居候?
なぜか今年3回目の開花 オキザリス・心愛です
今年も作っていますよ~ 去年の半分にも満たない柿ですが
枝の無いのは割り箸を挿して・・・
これはまだコスモスの名残りがある頃に撮ったものです
ある晴れた日
庭のコスモスの細い枝に沢山のカワラヒワがやって来ました
まるでアクロバットでもしているかのような止まり方
こんな器用な格好で良く啄むことが出来ると感心しながら観察
コスモスの枝は小さな野鳥とはいえ止まると揺れ
ビヨ~~~ンと撓る
なのでピントが合わず上手く写真が撮れない
でも可愛いから何枚も撮って載せてしまいました
野鳥の仕草に癒されていただけたでしょうか
去年の暮れに買ったハボタン
今年は初実験に挑戦 花が終わったあと花瓶に差して観察
発根したので2/7に鉢植えしその1か月後に蕾が
夏の間は外で花が咲き種が出来たので短くカットしてやりました
暫くして新しい命が・・・
これは新芽が伸びた現在です
後の方にも・・・ 期待 ミニミニのハボタンに蕾ができるでしょうか
これは発根から鉢植えそして蕾が付いたところまで
もう一つはおまけです
柔らかくて瑞々しく美味しそうに見える葉っぱ
これはジュズサンゴなのです
初雪が降って一夜明け我が家のオリジナル雪囲いも中途半端に(2階からパチリ)
反対側
野鳥が群れで飛んで来て
最初はどれも同じ鳥だと思っていましたが
よく見ると二種類来ていました
カラの混軍と言ってカラ類が混じって飛んで来るそうなのです
もしかしたシジュウカラやヤマガラも一緒に来ていたのかもしれませんね
シジュウカラは単独でも来るけれど
今度は気を付けて見よう
どれもピントが甘すぎて・・・(*'-')o(*,",)oぺこり
首の黒い所が大きいヒガラ
保険のつもりで3か所に分けて植えて置いたツワブキ
そのお陰で助かった1か所で花が咲いてくれ ☆⌒(*ゝω・`)ニコッ♪
その保険とはモグラの被害があるから・・・
もう所かまわず色んな場所を掘り進んでいくので花の根も木の根も
堪ったもんじゃない
勘弁して~
小菊もこれが最後 全部刈り取ってしまいました
冬枯れになりつつある庭なのによ~く見ると
あっちにもこっちにも小さな花が咲いているのに気づく
雑草と言われる花も・・・
あまりにも健気な花たちに カワ(・∀・)イイ!!
まずはプックリお尻のシレネ
除虫菊とブタナ
シャコバサボテンの鉢から芽を出した絞り朝顔は出窓を這っています
一輪から始まり今日は5輪咲いていました 毎日増えて行くので捨てられずに・・・
1年前に道の駅で68円で買った超お買い得だったペンタスも咲いています
そして何度も登場した名無しのバラ二種 これが最後の花ですね
うしろの茶色は枯れたドクダミの葉っぱ
今ごろになってツルリンドウが・・・
最後は初雪 部屋の中からパチリ 風が強くなって来て明日はどんなお天気に?
北国は秋が短くいきなり冬になるってどなたかが仰っていました
ほんとにその通りですね
暑い夏に似合う花 ハイビスカス
去年は「咲き続ける花」とジョーさんの「落ち続ける花」で競争した花です
いつもジョーさんを引き合いに出してごめん (*'-')o(*,",)oぺこり
我家のギネス記録を作ったハイビスカスです
先日 ようやく鉢上げしました
まだ沢山の蕾が付いているけれど30cmまで剪み
カットした枝は花瓶に・・・
一昨日 一輪咲きました
これが夏の花と違って半分の大きさだけれど何とも綺麗な赤色
まるで違う種類の花のよう
三輪目はオレンジフラミンゴでした 意図的に終わった花をそのままに
花開くまで
賑やかなシベ プチプチが美味しそうに見えちゃう(笑)
明日に咲く準備もできあがり あと5個蕾が残っているのでこれで今年の見納めに・・・