goo blog サービス終了のお知らせ 

◆ピエロ 庭の花とともに◆

         
    雪国のため露地物は春から秋まで

     精一杯 楽しんでいる庭の花です

子孫を残し その2 

2022-10-19 16:29:04 | 植物

前回の続きです

一発でわかる実も分からない実もあるのではないでしょうか

 

自然界で沢山の種がバラまかれているように見えるけれど

中々新しい芽が出てこないようなウバユリと思っていましたが

今年は道端でクズとヤブガラシの中で何本も咲いているウバユリを発見!

 

 

 

モクモクと雲が湧いてくるように綿にくるまって・・・

 

 

 

 

 

 

手毬のような可愛い実

 

 

 

 

 

 

花より種の方に魅力を感じます

 

 

 

 

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二度咲きにビックリ | トップ | 鈍くなってきた? »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は~ (のんこ)
2022-10-19 19:30:21
花後の実????なかなか目にしていません。でも何となくわかりましたが、ただ1つ ムスクマロウ だけは
知りませんでした。優しい花色 お洒落なお花ですね
見つけたら育てたいお花です。
返信する
いいですね!! (なつみかん)
2022-10-19 22:17:14
ピエロさん、こんばんは。
実がかぶりましたね~
中身は全然違いますが・・・

最初のウバユリの実、パッと見たとき、フクロウ(ミミズク?)のように見えました。
やはり沢山の種が入っているのですね!
緑のソーセージのような実はよく見かけますが、ここまで熟した状態のは初めて見ました。

シュウメイギクも、昔は綿毛になるとは知らなかったので、冬に残った綿をみて「何???」と悩んだことを思い出しました。

ヒオウギの実、烏羽玉と呼ばれている実ですね。
京都にはヒオウギの実に似た黒くてツヤツヤした烏羽玉という和菓子があります。
食欲の秋なので、食べたくなりましたよ~(笑)
返信する
流石です (ピエロ)
2022-10-19 22:39:48
のんこさん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪
流石のんこさんです。
花が終わって中々そのままにして置きませんものね。
この辺では白花のムスクマロウを育ててるところが多いように見えます。
私もこの優しいピンク色が好きだわ。
返信する
今最盛期 (笑) (ピエロ)
2022-10-19 22:49:54
なつみかんさん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪
赤い実 黒い実 色んな実が見られる季節に・・・
なつみかんさんのクイズは毎回難しくて成績悪いです。
ウバユリの完熟?はなつみかんさんも見たことが無かったですか。
ビックリするくらい薄い種が詰まっています。
春咲きシュウメイギク 私も最初はなつみかんさんと一緒でしたよ。
生菓子「鳥羽玉」黒くて艶々した感じがそっくりですね。
私も食べたくなりました。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-10-20 08:14:31
こうして見せていただくと、
いかに、私が花しか見ていないかを感じます。
と言うのも、花の名前は、ここ数年で、やっと
季節を通じ、分かるようになってきたレベル、
花後、実になるとなんだか分からなくなるのもあります。
今度から少しずつ、咲いている場所から、
実を見ていきたいと思います。

ヒオウギの変化、見てみたいです^^
返信する
アンバランス (ninbu)
2022-10-20 08:27:14
ピエロさん、おはようございます。
今回も花と実を並べて投稿されたので、とても良くわかります。
サルスベリ以外の実は初めて見ます。
美しい花の姿と、グロテな実の姿のアンバランスが、何とも言えぬ面白さがありますね。
人間と同様、若いうちは美しくても歳を重ねると醜くなる・・。(笑)
返信する
子孫を残す (fukurou)
2022-10-20 08:38:31
ピエロ様
おはようございます。
子孫を残すための果実。
その中に入っている種子。
なかなか形もおもしろいですね。
ウバユリなんか何枚積み重なっているの?
と尋ねたくなるほどの数、入っています。
風が吹くたび浮き上がるように舞い上がります。
見ていて飽きませんね。
返信する
花と実 (ヒゲオヤジ)
2022-10-20 18:34:21
ピエロ姉さん、こんばんは(^^)/
一寸ご無沙汰致しておりました・・・
また私のブログにコメント、有難うございましたm(__)m
この季節やはり実を付ける植物が多いですね。
尤も私の実家でまともな実を付けたのは柿くらいで、葡萄も実は付けておりますが、
とても食べられる代物では有りません(笑)
(因みに東京はずっと雨続きでとても写真を撮る気にもならず、ほったらかしております^_^;)
今回のご投稿、実と花のコラボで分かり易く、お写真も素敵です。
またシュウカイドウの実の形、面白いですね。
それから10月10日ご掲載のアザミと16日ご投稿、2度咲きのサボテンの花、
花は勿論お写真もホント素敵ですね♪
特に気に入りました\(^O^)/
返信する
種の面白さ (maria)
2022-10-20 21:25:10
ピエロさん、こんばんは。
今はいろんなお花の種が出来て面白い季節ですね♪
知らない実が多く、知っててもちゃんと観察していない事が良く判ります😅
私は1番興味を持ったのがヒオウギの実です。
不思議な実の形になりますね!
ムスクマロウは育てた事が有ります。ピエロさんと同じ色のお花が咲いたのに、ダメにしてしまい残念でした😂
ハーブなので葉っぱを食べたからでしょうか?😅
昨日私は、タンキリマメの実を観て来ました。
可愛い実ですね。
返信する
自分の家にあるから (ピエロ)
2022-10-20 22:00:12
attsu1さん ♪(´<_`*)┛こんばんゎ♪
花は分かっていても実になるまでは中々観察できませんよね。
やっぱり自分の家にあるから最後まで見届けられるんです。
決してattsu1さんだけではありませんよ。

ヒオウギの変化 是非見て欲しいわ。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事