花の無い時間が長かった~
立春が過ぎ一日一日 我が家にも春の訪れが近づいて来たのかも
少し咲き始めた花ににっこり
蕾が付いて一度投稿したハカラメ(セイロンベンケイ)
あれからちょうど1ヶ月が経ち今日は咲いた花の投稿です
背が高く1mくらいあるので全体が入りません
花のアップ
蕾の時のも入れて
真上から見るとこんな感じです
花の無い時間が長かった~
立春が過ぎ一日一日 我が家にも春の訪れが近づいて来たのかも
少し咲き始めた花ににっこり
蕾が付いて一度投稿したハカラメ(セイロンベンケイ)
あれからちょうど1ヶ月が経ち今日は咲いた花の投稿です
背が高く1mくらいあるので全体が入りません
花のアップ
蕾の時のも入れて
真上から見るとこんな感じです
💻頂きましたコメントや👍のお礼が遅く成り済みません・有難う御座いました✌で~す!
@('_')@今日も外出するので「🌺首を長くして待ちました・ブログ」を午後ゆっくりと見せて頂ますネ。
☆彡今日の「庭の花と共にブログ」に>👍&😍&👏で~す。
*👴:今朝もblogはアップしてますので遊びにお越しをお待ちしてますネ<welcome!>
🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ!
🔶今日も元気で頑張りましょ~👋・👋!
いつも褒めてくれるヒゲオヤジさん くすぐったいです。
今年は花が咲かないだろうと思っていたので蕾が付いた時は嬉しかったわ。
冬の間は花が無くて殺風景ですもの。
ハカラメは小笠原や奄美の方では自生していて繁殖力が強く
今では「侵略的外来種」になっているようですよ。
今年は室内に入れるのが遅かったと見え葉っぱに勢いが無く
花は諦めていましたが一本だけ咲いてラッキーでした。
ハカラメは一枚の葉っぱがあればだれでも増やせます。
とても丈夫です。
今まで咲いている花が無かったけれど少しづつ彩りが見られるようになって o(*^ー ^*)oにこっ♪
いやァ〜ハカラメのお写真、どれもホント素敵ですね〜
特に上から3番目のお写真、シャンデリアの様で黒バックにも映え、素晴らしいです。
勿論この花の実物を見た事は有りませんが、この珍しい花を咲かせる姉さんも凄いです!
素敵なハカラメのお写真を拝見させて頂き有難うございました_(_^_)_
これは見るからに珍しそうな花。
見たことは自分はたぶんないでしょう。
この様な花を育てることは、
それはもう並大抵ではないでしょうから・・。
珍しいお花ですね
枯れても葉っぱが一枚あればすぐ再生
好いですね 強いお花ですね
この時期お家の中でお花が見れるのは好いですね
仰る通りそのまんまの名前です。
マザーリーフやトウロウソウなど色々な呼び名を持っているハカラメ
「幸せの葉」と呼ばれているようです。
もう大丈夫ですか。
ハカラメは小笠原で自生している植物なんですよ。
あちらから帰って来た方に頂いたのがきっかけです。
ほっといたらもっと伸びるので置き場所に困りますのでこのくらいが限度ですね。
ハカラメはほっといたらもっと伸びるのよ。
あまり伸びたら置き場所に困るのでこのくらいが限度だわね。
簡単に子孫を増やしほんとに丈夫な花です。
今日は暖かで日中は7度まで上がってポムの散歩で汗ばむくらいでしたよ。
このまますんなりは行かないでしょうが・・・
ハカラメはどんどん伸びる花で小笠原では自生している植物なんです。
多肉ちゃん 似たような花が多いですね。
クミコさんの所の花が咲いたら見せて下さいね。
どうにか花が咲き始め嬉しいわ。
上野東照宮にボタンを見にいらしたのね。
河津桜が咲き始めいよいよ春が来たって実感しますね。
残念なことにこちらでは河津桜は無いんです。
アレッ 今年も蕾が付きませんでしたか。
寒さと言えば私も今年は遅く入れたので葉っぱが萎れ見栄えが悪いんです。
今年は花を期待していなかったのに蕾を見つけた時はラッキー!
来年咲くといいね。
植物園にあったのは色が違う花だったのですね。
緑一色だけの蕾も綺麗でしょ!
咲き始めのオレンジ色が見えて来たのでホッ!
以前はあまり伸びるので切っていたんです。
ネットを見ていると小さ目なものでも咲いているのが載っていますが
我が家のも開花まで結構かかりましたね。
1回咲くと毎年咲くような感じね。
ハカラメ 最初に貰ったのは小笠原から帰って来た方が
「葉っぱから芽が出て来る面白い植物だよ」ってくれたんです。
それからずっと~ 枯れても葉っぱが一枚あればすぐ再生できるので・・・
ハカラメ 初めて見る花でしたか。
蕾の色も綺麗で好きです。
いつか実物を見られるといいね。
葉っぱを一枚貰ったらそのままでも芽が出てきますのでチャンスがあったら挑戦してみて下さい。
ハカラメ(セイロンベンケイ)という名前は初めて知りました。
以前、蕾の段階で投稿されたので2度目ですか~。忘れてました。
漢字で書くと「葉から芽」と書き、カランコエの仲間なのですね。
葉から芽が出るから「ハカラメ」とは分かり易い名前です。(笑)
葉っぱに赤ちゃんのような葉っぱが付くことから、マザーリーフ
という俗称もあるそうですね。
何時も珍しい花載せて下さり、開くのがとても楽しみです。何時も有難う様です。
写真だと小さく見えるんですが、1mですかぁ~😵😵
凄いエネルギーを感じます。
まるで、弁慶がたっているかのよう」~
こちら、カワズザクラが咲き出しました
ピエロさんのほうへも、徐々に春が近づいていきますね^^
こんばんは~
今ブログ投稿終わり戻ったらピエロさんに
会えました。
ハカラメって言う多肉ですか、我が家に似た
多肉植物がありますが花形がチョットスマート
かっこいいです。この時期花を見ると
嬉しくなりますよね
花が恋しいくて上野東照宮にぼたんを見に行ってきました。
なんともう河津桜咲いていましたよ。
桜にメジロも来ていました。
十月桜もまださいていました。
牡丹は少し遅かった(笑)
おぉ~、きれいに咲いた♪
ウチのは咲く気配ない( ;∀;)
環境変ええたりして数鉢。
ウチのもいちばん大きいのは1mくらい。
屋内に入れるタイミングかなぁ。
セイロンベンケイは京都府立植物園でも花を見たことがありますが、緑一色でこんなオレンジ色は見られませんでした。
なかなか素敵な花ですね~
1mにもなるのですね@@
植えて何年くらいで花を付けるのですか?
はからめってこんなに奇麗な花が咲くのですか。
そして1mにもなるの。
面白い植物ですね。
初めて見ました
ありがとうございます。
生で見てみたいものです。
園芸店で見れるかもですね。