坐花酔月 徒然日記

 「花咲く処に腰を下ろし 月を眺めて酒を楽しむ」 この一年、どんな年になるのか。

2024イブの夜は胡麻豆乳鍋とローストチキンだァ!!

2024-12-24 21:24:33 | 週末料理の備忘録
クリスマス寒波襲来。
例年耳にする言葉だし、ことしもやってきた。今冬は大雪に注意だという。
そんな寒い夜の食事会は、やはり鍋物がいい! 鶏モモ肉がドッサリ入った胡麻豆乳鍋を拵えた。
そして、クリスマス・イブ〜ということで、出来合いのローストチキンを購入し、皿に乗せ“チン“した。


やっぱり私は鍋が好きだなぁ。旨いんだな、これが!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目のおでん

2024-12-09 22:57:30 | 週末料理の備忘録
先週金曜日の『わんぱく忘年会』と重なったため、土曜日に延期した食事会での「おでん鍋」。
この2日も経った「おでん鍋」には、もう茹で玉子などは無くなったけど、練物にググッと煮染ょんだ味がまた旨いんだな、これが。
昨日も今日も、美味しくいただいた。

写真は出来立てのおでん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のカラトリ芋どっさりの和風鶏鍋

2024-12-03 22:39:12 | 週末料理の備忘録
我が家で借りている西荒屋農園で、無肥料・無農薬栽培したカラトリ4本から、大量のカラトリ芋が収穫できた。親戚中にお裾分けしても、まだまだ十分にある。
そして昨年末は、納豆汁に入れる芋の茎が品薄で、スーパーだけでなくJAの産直まで売り切れ欠品状態だった。結局、芋の茎の入らない納豆汁になり、非常に物足りなさを感じた。まぁ、その反省から自家栽培したわけだけど……。乾燥した芋の茎も十分にできた。こんなにできるなんてねぇ、びっくりだね。来年は2本くらいでいいかな。
そろそろ鍋の旨い季節になってきた。なので今夜の食事会は、日高昆布でしっかり出汁を取った『芋いっぱい和風鶏鍋』を準備した。
うむ、旨い。いい味だね〜(自画自賛)。私は仕事があり、明日の朝食でいただくことにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家産サツマイモ入りクリームシチューとガサエビ唐揚げ

2024-11-12 22:11:59 | 週末料理の備忘録
あまり凝らずに、ジャガイモの代わりに自家産サツマイモを使ったクリームシチューを作った。購入したのは鶏もも200gとブロッコリーだけ。
そして鼠ヶ関産ガサエビが半額で並んでいたので2パック購入し唐揚げにした。次男夫婦にはお土産にしてもいいくらい出来上がってしまった。ふむ。


どちらも素材・具材の良さ活かせている。手間をかけずに美味い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の芋煮とご飯がススム激旨ニラレバ

2024-11-08 23:00:04 | 週末料理の備忘録
酒粕の入った、我が家の芋煮。肉が多くて豚汁みたいでもあるが、嫁さん実家の北京田産無農薬里芋が入っている。美味いのである。
そして何と言ってもニラレバ! なんと近所のスーパーでは品切れではないか! なので美咲町のスーパーまで買い出しに行った。


にんにく5片、おろし生姜大さじ1.5が入ったスタミナ仕様のレバニラだ。私の鉄分補給にも良さそうだ。そして旨い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は龍鳳レシピのエビチリと明太子炒飯

2024-11-05 23:04:46 | 週末料理の備忘録
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきた、もつ煮込みとガサエビ唐揚げが旨い!

2024-11-01 23:08:20 | 週末料理の備忘録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心素材の麻婆豆腐 他

2024-10-29 23:13:18 | 週末料理の備忘録
次男夫婦との恒例の会食(以後はDinnerと表記する)は、麻婆豆腐と焼売にアサリとシメジの味噌汁。それにカミさんが茹でたブロッコリーという献立でした。美味しく味わってくれたと思う。

使用した光食品㈱の「麻婆の素」には、◯調味料(アミノ酸等)、着色料、保存料は不使用です。◯生姜、にんにく、玉葱は100%国産有機、酢は有機純米酢を使用しています。と謳われている。


国産豚の焼売


近海アサリと地元シメジの味噌汁

う〜む、アサリが見えない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ももの寄せ鍋

2024-10-23 22:32:55 | 週末料理の備忘録
昨夜(9/22)は次男夫婦との会食の日だったが、私は仕事で準備だけをして家を出た。なので今日の昼食で独り美味しく味わった次第です。

メニューは寄せ鍋にしようと考えていた。メインの具材はIZUMOの店内で決めることにし、もし生タラがあれば、牡蠣なんかと海鮮鍋にしようと思っていたが、並んでいたのはアメリカ産冷凍鱈で、まだ地元産は無い。イマイチ美味しそうに見えなかったので「国産」表示の旨そうな「鶏もも」を購入した。メインが鶏ももといえば、やはりサブは鶏つくねだね。あとは地元野菜類や菌茸類を放り込むだけだ。

しかし、昆布を1時間ほど水に浸したあと弱火で煮立てて出汁を取ったり、具材を切り揃えたりと予定より思いの外時間がかかってしまった。鍋つゆの最終味見チェックをせずに家を出てしまい、少々不安もあったが今朝みなさんの感想を訊いて安心した。う〜ん旨いじゃないか!! いい出汁でてるね! 満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のおでん

2024-10-11 11:53:06 | 週末料理の備忘録
今夜は恒例の次男夫婦との食事会(といっても私は不在)。
昨夜から煮込み始めた「我が家のおでん」が、メインとなる。
あとはカミさんがシシャモなんか焼く予定だ。
う〜む、ビールが進みそうだねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形牛切り落としたっぷり芋煮

2024-10-08 23:46:33 | 週末料理の備忘録
シンプルな内陸風芋煮に、なめことごぼう、そして山形牛たっぷりの具沢山芋煮が完成した。
我ながら、旨い!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな食事会

2024-10-04 20:16:48 | 週末料理の備忘録
先月から、毎週火曜日と金曜日の夕食は次男夫婦と一緒に食卓を囲んでいる。
料理するのは基本的に私で、毎回ちょっとだけ頑張っている……つもりだ。
今夜は、「我が家の畑の西荒屋産さつまいもと地元産ぶなしめじが入った庄内豚たっぷりカレー」と随分と能書きの長いカレーライスだ。

今夜も美味しく楽しい食事だった。ありがとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も孟宗を食べた給べた

2023-05-19 18:29:04 | 週末料理の備忘録
 
アク抜きしたワラビを、日頃からお世話になっている酒田のshimadaさんやtakeshiさん家にお裾分けした。珍しくもないだろうけど「気持ち」ということで。
そしてkatohさんからは、お返しに孟宗をいただいた。感謝。

例年は福岡産の孟宗から食卓に上がるのだが、今年は湯田川産が一番早かった。これも異常気象のせいか? それにしても、湯田川産、早田産、松嶺産、山楯産、…産、 と、今年も充分に孟宗汁を堪能した。

katoh家産の孟宗を、「酒田ごはん」(P26)のレシピで拵えてみた。美味い‼
今年の食い納となるか……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトベリー肥料袋栽培 定植

2022-07-02 09:31:10 | 週末料理の備忘録
トマトベリーの苗木
 
今年はなんだか気が向かなくて家庭菜園を行わなかった。ベランダには昨年のプランターが居心地悪そうに鎮座している。


ひょんなことから、トマトベリー栽培セットが手に入った。なんてありがたいことだ。
ただ、栽培経過写メを送って欲しいと贈り主は言った。
……承知した‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペペロンチーノ 満足度85%

2022-05-27 05:48:38 | 週末料理の備忘録
 
術後に味覚が変わった。今まで好物だったものが口に合わなくなった。以前より食事の所謂「普通の楽しみ」方が半減してしまったことが悔しくも感じる。
麺類もその一つで、蕎麦屋やラーメン屋さんに入ることも少なくなった。それに店も選ぶようになった。
その中でパスタ類は以前同様に食べられることが何よりと、最近はペペロンチーノの味に凝ってしまっている。
でもね、若い頃に食べた、あのカンツォーネの音が聴こえて来るようなペペロンチーノの味には未だ到達していない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする