先日、近所のリユースショップで980円の値札が付いたウクレレを発見した。数日後、再びショップを訪れ手に取ったが、さすがにボロく感じ買うのを止めた。しかしその後、頭の片隅からUkuleleが離れなくなってしまったのである。
ネットで検索すれば、中国製と思われる安い機種が大量にヒットした。行きつけの珈琲豆店のマスターからは、「オモチャだね。安いのは弦高が高く弾き辛いんだよ」とアドバイスをもらった。やっぱり3,000円程度ではそんなものかと納得したが、素人だし何が良くて何が悪いのかも理解っていない。やはり脳裏から離れない。

弦はナイロンからフロロカーボンに張替えた
ネットショップで、定価16,589円が75%OFFで4,002円だという。しかも買い控えていたら、なんと767円に!! これってどうなのよ?「これなら騙されてもいっかぁ。そんときゃディスプレイだな」と、ポチッとクリックし、本日届いたのがこのウクレレだぁ!!

マホガニー合板仕様
仕様は、◯ブランド:HANDEL(バロック音楽作曲家のヘンデルと同名だ) ◯材質:トップ・サイド・バック=マホガニー(もちろんオール合板)、指板=ローズウッド(加工ちょっと雑)、ネック=マホガニー(ローズウッドとの組み合わせは理にかなっているようだ) ◯サイズ:23インチ58.42cm(と謳っているが、24インチ62cmのよう…)◯製造:Jiangsu China(中国江蘇省にある工場)

サイドと膨らみを持たせたバック
量産流れ作業での製造楽器にしては塗装なども悪くないと感じた。弦もナイロンからフロロカーボン素材に張り替えたたら、硬質だがきれいな音色になったような気がする。これからどう変化するかは、お楽しみ……か。

ネックとのジョイント フレット数:18
フレットの加工がちょっと雑に感じた。

弦高は約3mm(ぎりぎりセーフか?)

BOOKOFFで購入した教本
音の善し悪しも分かちゃいない初心者は、この楽器でここしばらく練習しようと思っている。楽しみだね。
ネットで検索すれば、中国製と思われる安い機種が大量にヒットした。行きつけの珈琲豆店のマスターからは、「オモチャだね。安いのは弦高が高く弾き辛いんだよ」とアドバイスをもらった。やっぱり3,000円程度ではそんなものかと納得したが、素人だし何が良くて何が悪いのかも理解っていない。やはり脳裏から離れない。

弦はナイロンからフロロカーボンに張替えた
ネットショップで、定価16,589円が75%OFFで4,002円だという。しかも買い控えていたら、なんと767円に!! これってどうなのよ?「これなら騙されてもいっかぁ。そんときゃディスプレイだな」と、ポチッとクリックし、本日届いたのがこのウクレレだぁ!!

マホガニー合板仕様
仕様は、◯ブランド:HANDEL(バロック音楽作曲家のヘンデルと同名だ) ◯材質:トップ・サイド・バック=マホガニー(もちろんオール合板)、指板=ローズウッド(加工ちょっと雑)、ネック=マホガニー(ローズウッドとの組み合わせは理にかなっているようだ) ◯サイズ:23インチ58.42cm(と謳っているが、24インチ62cmのよう…)◯製造:Jiangsu China(中国江蘇省にある工場)

サイドと膨らみを持たせたバック
量産流れ作業での製造楽器にしては塗装なども悪くないと感じた。弦もナイロンからフロロカーボン素材に張り替えたたら、硬質だがきれいな音色になったような気がする。これからどう変化するかは、お楽しみ……か。

ネックとのジョイント フレット数:18
フレットの加工がちょっと雑に感じた。

弦高は約3mm(ぎりぎりセーフか?)

BOOKOFFで購入した教本
音の善し悪しも分かちゃいない初心者は、この楽器でここしばらく練習しようと思っている。楽しみだね。