ともだち賛歌を全力で歌う真力
「ひとりとひとりが うでくめば~
たちまちだれでも仲良しさ~
・・・みんなであくしゅ~」
「ロシアとウクライナも、握手して争いやめたらいいのにね~」
と・・・
真力さんも保育園児なりに、色々想うことがあるようです。
さて、タイトルのお話
ポーズとってたので、「何?」って聞くと…
「禰豆子~」だそうです
てっきりお風呂と思ってたママ
平成は、「お風呂」でしたよ~クリックしてみてね
ともだち賛歌を全力で歌う真力
「ひとりとひとりが うでくめば~
たちまちだれでも仲良しさ~
・・・みんなであくしゅ~」
「ロシアとウクライナも、握手して争いやめたらいいのにね~」
と・・・
真力さんも保育園児なりに、色々想うことがあるようです。
さて、タイトルのお話
ポーズとってたので、「何?」って聞くと…
「禰豆子~」だそうです
てっきりお風呂と思ってたママ
平成は、「お風呂」でしたよ~クリックしてみてね
10月に、充力の小学校と真力の保育園の運動会がありました。
コロナ対策をしながら開催してくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです
充力、最高学年として、一生懸命頑張っていました
6年間で、今年の白組だけ負けだったらしく悔しがってたけど
(それまでずっと勝ってたのがすごい)
最後は笑顔で記念撮影できました
真力、入場の時にパパを見つけてニコニコ手を振って
かけっこは、3番。
ダンシング玉入れは、ダンスの途中で笛がなったら、玉入れへゴー
真力は、ダンスの方が得意のようでした
終了後、おうちでパチリ
エルの一族のハナの真似です
真力も思いっきり楽しんだようです
子供たちの笑顔や頑張りが見れるのも、先生方の日頃のご指導のおかげ
本当に感謝×2です
さてもう一つ
9月18日、昭力さん、14歳になりました~
炊飯器で栗のケーキを焼いてお祝い
ママの悩みを聞いてくれて、冷静に答えてくれる頼れる存在です
昭力、ママを選んで生まれて来てくれて、本当にありがとう
10月は特に忙しくて、書きたいことが溜まっているママです
だいぶ前ですが、順番に~
9月18日、昭力の13歳の誕生日でした
これは真力です
プレゼントは、サッカーのスパイク
サッカーでは、怪我に悩まされてる昭力ですが、食事を見直したり、私もまた成長する機会を与えてもらってます
勉強もがんばっていて、積極的に学んだり、一生懸命課題に取り組んだり。
親バカだけど、本当に頑張っています
何事も前向きに捕らえて頑張る昭力には、教えられることばかりで
昭力、ママを選んで産まれて来てくれて、本当にありがとうね
大好きだよ~
さて。
10月初めに、真力の運動会がありました
会場に着いて、私たちから離れるときに大泣きして、開会式もテンション低かった真力でしたが。。。
かけっこは、1番でした
親子競技で、ミッキーに変身してニッコニコ
ジャンボリミッキーも、ニコニコで上手に踊れました
最近の真力
・お兄ちゃんパンツで1日過ごせるようになりました
行きたてホヤホヤ
ナオトのブリックホールでのライブに行ってきました~
ちょっと心配だったけど、おチビの真力も一緒に連れて行きました
真力も手拍子したり、興味深々に見たり、かなり楽しんでました
「ナオトのライブより、お友達と遊びたかった」と言っていた充力を半ば無理やり連れて行ったんですが、一番盛り上がって楽しんでました
近くに来てくれたナオトにタッチも出来たしね
ナオトの愛を心の奥深くから感じさせてもらったライブでした
MCも面白くて、演出も飽きさせなくて、本当にあっという間の3時間でした
みんなで、ますますナオトのこと好きになって、帰りの車でもナオトのCD聞きながら、ライブのこと話しながら帰りました
今回のツアーは、47都道府県を回るというもの。
まだ39都道府県残ってるそうなので、ナオトにも頑張ってもらって、少しでもナオトのこと好きな人にはぜひぜひ行って楽しんでもらいたいライブでした
元気をくれるナオト、本当にオススメです
朝ご飯を食べるのがスローペースな充力さん
昨日は、真力に、「あに~、がんばれ~」と言われてました
そんな真力さん、4月から保育園へ行き始めました
だんだん慣れてきて、泣きながらも、保育園の先生の「おいで~」に行くので、楽しんでるのかな
と安心しています。
連絡帳に、「お片づけが一番上手です」と書かれていて、うちでも「ナイナイして~
」と言うと上手にお片付けしてくれます。
碁石の色分けもしてくれるようになりました
昭力も片付けは上手で、本棚はすごくきれいに整理されてます
そんな昭力さん、先月のサッカーの試合で優勝しました~
(真力さん、3日前くらいにこけて顔に傷アリですが、今は治ってきれいにしてます)
上を目指してるのを知っている親からしたら、昭力にはもう少し頑張ってほしいなぁ~という試合だったけど、周りも本人にもすごくうれしい結果でした
今まで指導してくださっていた先生のがんばりで、今年度からクラブチームとなって、練習日も増えた昭力。
上手くなりたい気持ちも高まってるようなので、ますます上を目指してがんばってほしいです
大おばあちゃんが作ってくれた飾りを手直し
集めてる生地や小物に、細かい手仕事。
「おばあちゃん、すごいね~」と思い出話。
9ヶ月になった真力も興味津々です。
先日、真力の写真をいただいたので、リビングの写真コーナーに仲間入りしました
左下は充力、右下が真力ですよ~
似てます
そんな小さかった充力さん、リトルに入ることになりました
「ソフトに入れば~」に、「イヤ、野球がいい
」と言っていて。
初練習
何回かバットに当たってましたよ
初日から1日中練習だったので疲れきってましたが
優しいお兄ちゃんたちに囲まれて、楽しかったようです
がんばってね~
昨日は、学校から帰ってからお返し作りをがんばった昭力
ラッピングして、学校のお友だちに
「お菓子屋さんみたい」とニコニコして持っていきました。
もう2月
ご挨拶がかなり遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします
先日、ランタンに行ってきました
申年同士でパチリ
何回行っても、幻想的な雰囲気で、好きです
さて、タイトルのお話
もうすぐ8ヶ月のニコニコ真力さん
7ヶ月にはハイハイをして、最近はお座りも上手になって…
なんと、もうつかまり立ちしております
少し、つたい歩きもしちゃいます
後追いもします
もう少し可愛い赤ちゃんでいてほしかったけど、もうすでに怪獣です
お兄ちゃんたちにもまれてるから、仕方ないか
そんなお兄ちゃんたちは、夏から囲碁教室に通っています
これは、新年の初めということで、ちゃんと先生と対戦しながら作ったハート
充力は、お遊びで、パンダ
今のところ、昭力13級、充力14級です。
いとこも一緒に通っていて、みんなでがんばっています
ママのおじいちゃんが生きてたら、喜んだのにな~
お誕生日の朝
昭力の、「おめでトゥース(春日)」に、「アパー
」で応えた充力さん
ケンカもするけど、二人は二人の距離で仲良し兄弟してるようです
お誕生日の日は、ヒロたちを誘って、琴海のバルバで、一緒にお祝いしてもらいました
そのあとは、そのままヒロんちへお泊りへ
ヒロにケーキを買ってもらって、お祝いしてもらったようです
赤ちゃん返りなのか、そういうお年頃なのか、最近、少し気にかけてあげることが多い充力さん。
手がかからない子と思っていたけど、子どもたちにはそれぞれに向き合ってあげないといけないんだなと実感しています。
充力にも教えられることがいっぱい。
ママもまだまだ成長しなきゃです。
充力、ママのところに産まれてきてくれて、ありがとうね
そして、真力さん、6ヵ月になりました
おととい、寝返りをマスターして、疲れては泣いています
5ヵ月から離乳食を始めて、6ヵ月から1日2回に。
たんぱく質が遅れ気味だけど、よく食べてくれます。
明日はインフル2回目。
乾燥肌が気になるので、明日一緒に聞いてきます
先日、昭力と充力の母子手帳をみんなで見ていたら、「ぼくの寝返りはいつだったの?」と充力さん
はい、記録を書いていなかったママです
ブログで調べてなんとかなったけど、ダメですね~
今後は気を付けます
17日、真力100日、18日、昭力10歳のお誕生日で
親戚の料理屋さんで、大きな伊勢えびとお食い初めの鯛を用意してもらってお祝いしました
伊勢えびの頭はお味噌汁に
特に充力が、頑張ってもくもくとむしってました(めちゃ美味しくてはまったみたい
)
真力さん、いつものたそがれ泣きもなく、いい子だったのでゆっくり出来ました
お腹いっぱいのため、ケーキは次の日に
主役よりも先にロウソクを消す下の子達
それでもニコニコ仲良しで美味しくいただきました
(豆乳生クリームと自家栗でモンブラン作りました)
身長 135センチ
体重 30キロ
「体重、ちょうど10倍だね~」と、算数大好きの理系です
昭力が思ってることもあるんだろうけど、ついつい押さえつけてるなと反省するときが多々ある今日この頃。
しっかり者なので、もっと信じて、のびのびと~と、ママ頑張ります
毎年想うことだけど、昭力、ママのところに産まれて来てくれて、本当にありがとう
昭力は自慢の息子です。
パパもママも、いつでも応援してるから、これからも昭力らしくいてね