ときがわにシュウカイドウを見に行ったとき大きな栗が拾えた
それだけじゃ少ないのでとりあえず冷蔵保存
追加を地元で調達のため、朝から栗拾いラン
道端にヒガンバナが咲き始めた
葛の花も発見
拾い集める時間がかかって6kmに2時間
地元でも1か所だけ大きい実を拾えるところがある
そのほかは小さくて、数ばかり多く
鬼皮をむくのがめちゃ大変
とりあえず洗って水に漬けて、野良仕事とZOOMのあいだ放置
夕方、渋皮煮作り再開
熱湯につけて鬼皮を少し柔らかくして
てっぺんじゃなく底との境目あたりに包丁で切れ目を入れ
100円の栗剥きナイフで
コツがわかったら一つ一つは簡単な作業になったけど
300個くらいあって4時間もかかった
重曹を入れて茹でて、グツグツなると崩れるので気を付けて
火を止めて水にさらしを3回
その後は重曹を入れずに茹でて水にさらしを6~7回
この繰り返しの中で汚れや筋を取り除き
砂糖を入れて弱火で煮込む
今日はそこまで。鍋に入れたまま朝まで放置
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます