旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ20年?世界を飛び回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。

9月22日 渋皮煮で丸一日がかり、畑は冬瓜祭り

2021-09-24 01:02:06 | 野山の幸

昨日の続きで、栗の鬼皮剥き

栗は茹でずに、火を止めて熱湯に入れるだけにすれば皮だけが柔らかくなる

「栗の皮むき、簡単」で検索してもいろいろ全然違うやり方が並び

結局自分であれこれ試行錯誤して探すしかなかった

てっぺんに傷をつけてから茹でる、というのも真似したことがあるけど

あまりうまくいかず却下

最初は、栗ご飯や甘露煮用に渋皮も剥く方法を探していたけど

どれもダメで、めんどうだからあきらめた

全部渋皮煮用で作り、偶然途中ではがれたのを栗ご飯や甘露煮という作戦

でもそれも、弱火に徹してグツグツやらなければ渋皮煮として成功し、

渋皮に傷がついたものでも、それ以上剥けないし煮崩れしない

とりあえず、鬼皮を剝いたのを水に漬けて

畑へ出陣、今日の収穫は

冬瓜の蔓が覆っているところをかき分けてみたら

ミニ冬瓜なのにすっかり大きくなったのがゴロゴロ

これなら十分冬まで十分持つ

午後からまた渋皮煮つくり

重曹を入れてグラグラわかないよう中火くらいでゆっくり

沸騰したら水にさらしながらそ~っと汚れや筋取りを3回

その後重曹を入れずに茹でて水にさらしながらそ~っと汚れや筋取りを7回

日が暮れちゃったよ

最終回は、残った筋や汚れや渋皮の厚すぎるのもきれいにして

やっと砂糖を入れて煮込み、これも弱火で

30分くらいの過熱で、数時間冷まし

日付が変わるころもう一度火入れ

これじゃ明日、遠方の山まで行けないな

朝もう一度火入れして一日放置し、帰宅後また温めてから瓶詰だ

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿