コ-トジボワール:武装紛争の難民が土地を盗まれている
速やかな返還を保証し、土地の不法販売を止めさせる措置をとれ
(Abidjan, October 10, 2013) – At least hundreds of people who fled violence in western Côte d’Ivoire during the country’s 2010-2011 post-election crisis have returned to find that their land has been illegally taken over, Human Rights Watch said in a report released today. Many people throughout western Côte d’Ivoire have been unable to access their land – on which they grow food and cash crops like cocoa and coffee – for more than two years, leading to rising communal tensions and humanitarian concerns.
(アビジャン:2013年10月10日)-2010年から11年に掛けコ-トジボワールで起きた選挙後危機の際、同国西部での武力衝突から避難した少なくとも数百の人々が、自分たちの土地が不法占拠されていることを帰還して知った、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した報告書で述べた。コ-トジボワール西部全域で多くの人々が、2年以上自分たちの土地-その上で食物とココアやコーヒーのような換金作物を栽培していた-に入れず、コミュニティー間の緊張増大と人道的懸念をもたらしている。
The 111-page report, “‘That Land Is My Family’s Wealth’: Addressing Land Dispossession after Côte d’Ivoire’s Post-Election Conflict,” details the grave economic consequences of land dispossession and the resulting risk for inter-communal violence in western Côte d’Ivoire. The report calls on the Ivorian government to take swift and effective action to resolve fairly all claims of land dispossession and to help people register their property.
全111ページの報告書、「あの土地は家族の財産だ:コ-トジボワール選挙後武力紛争後の土地所有権奪取問題に対処する」は、コ-トジボワール西部での土地所有権奪取による重大な経済的影響と、その結果生じたコミュニティー間における武力衝突の危険について詳述している。報告書はコ-トジボワール政府に、土地の所有権を奪われたという全申し立てを公正に解決すると共に、人々が自らの財産を登記するのを支援するため、速やかかつ効果的な措置を採るよう求めている。
“Land conflict is at the heart of Côte d’Ivoire’s decade of grave human rights abuses,” said Matt Wells, West Africa researcher at Human Rights Watch. “If the Ivorian government is serious about ending the recurring violence in the western part of the country, getting people back on their land should be a top priority.”
「土地紛争はコ-トジボワールで10年続く重大な人権侵害の中心問題です」、とヒューマン・ライツ・ウォッチ西アフリカ調査員のマット・ウェルスは指摘した。「コ-トジボワール政府が自国西部で繰り返される武力衝突をなくすのに本気ならば、人々が自らの土地に戻れることを最優先課題にするべきです」
The report is based primarily on research in February and June 2013 in 49 villages in western Côte d’Ivoire, covering the administrative regions of Guémon, Cavally, and Tonkpi. In December 2012, Human Rights Watch also conducted research among Ivorian refugees in Liberia. Human Rights Watch conducted more than 230 interviews, including 117 with victims of displacement-related land dispossession.
報告書は2013年の2月と6月にコ-トジボワール西部49村で行った予備調査を基礎に、ゲモン、カバリー、トンクピの各行政区域を対象としている。2012年12月にもヒューマン・ライツ・ウォッチは、リベリアに住むコ-トジボワール人難民の間で調査を行った。ヒューマン・ライツ・ウォッチは、難民となったことに関係した土地所有権奪取の被害者117人を含む、230人以上に聞取り調査をした。
When former President Laurent Gbagbo refused to step down despite internationally recognized results proclaiming his opponent, Alassane Ouattara, the victor in the November 2010 elections, it sparked almost six months of violence. At least 3,000 people were killed. Some of the worst atrocities committed by armed forces on both sides were in the western part of the country.
2010年大統領選挙の勝者は政敵のアラサン・ワタラだという、国際的にも認められた結果が宣言されたにも拘らず、ローラン・バボ前大統領は退任を拒否、約6ヶ月に及ぶ武装紛争が始まり、少なくとも3000人が殺害された。両武装勢力による最悪な残虐行為の一部が、同国西部で行われた。
Members of the Guéré ethnic group, which is considered native to much of far western Côte d’Ivoire and tended to support Gbagbo, fled their villages as pro-Ouattara forces advanced toward Abidjan. After returning home from months or even years of displacement, many Guérés found that their land had been overrun by people from ethnic or immigrant groups who are considered not native to the region and typically support the current government.
コ-トジボワール最西端の殆どで先住民と見なされ、バボを支持する傾向にあったゲレ族コミュニティーの構成員は、ワタラ支持派の部隊が首都アビジャンに向かって進軍した際、村から逃げ出した。数ヶ月あるいは数年に及ぶ場合もある避難生活から自宅に戻ってみると、多くのゲレ族は自分たちの土地が、その地域の先住民ではないと見なされ、主として現政府を支援する、民族或いは移民のコミュニティーに属する人々によって占領されていることに気が付いた。
The victims described the devastating consequences that land dispossession has on their livelihoods, access to food, and even identity. Land that people used before the crisis to grow food or cash crops has been taken over, leading to a “poverty that we don’t even know how to describe,” in the words of one Guéré victim. Illegal occupants are chopping down virgin forest that people planned to leave to future generations, posing an existential threat in the eyes of many dispossessed people.
土地所有権奪取が生計、食料入手、さらにアイデンティティーにさえ及ぼした破滅的影響について、被害者は詳細に語った。危機発生以前に人々が食糧や換金作物を育てるのに使っていた土地が奪われ、あるゲレ族被害者の言葉を借りれば、「何と言っていいのか分からない貧しさ」をもたらしている。人々が将来の世代に残すつもりだった原生林を、不法占拠者たちは切り倒した。土地を奪われた多くの人々の目にその行為は、自らの存在への脅威として映った。
A Guéré who has struggled for 18 months to recover land sold illegally before he was able to return said: “What’s happening angers us a lot, as the land is our inheritance…. For now, we’re avoiding making war against the [illegal sellers and buyers]. But if we lose our inheritance, what are we going to eat, how will we stay in the village? Things could quickly fall apart.”
帰れるようになる以前に、不法に売られてしまった土地を取り返すため、18ヶ月間闘って来たあるゲレ族住民は、以下のように語った。「土地は受け継いできた物ですから、私たちの間に湧きあがった怒りは大きいです・・・、今の所、私たちは[不法な売人]への戦争を避けています。でも受け継いできた土地を失くしたら、私たちは何を食べていくのでしょう? どうやって村に留まれば良いのでしょう?事態は直ぐに滅茶苦茶になる可能性があります」
Most cases of land dispossession Human Rights Watch documented were rooted in illegal land sales. When Guérés were displaced during the conflict, other Guérés from neighboring villages or even the same family pretended they were the owners and sold the land, most often to migrants from neighboring Burkina Faso. While some Burkinabé buyers purchased in good faith, others were complicit – clandestinely buying large parcels of land from young Guérés whose ownership claim would be questioned by any reasonable person.
ヒューマン・ライツ・ウォッチが取りまとめた、殆どの土地所有権奪取事件は、不法な土地売買に根差していた。武力紛争でゲレ族が難民となった際、所有者を装った隣村のゲレ族あるいは時に家族の者が土地を、大抵は隣国ブルキナファソからの移民に売ったのだ。ブルキナファソ人の一部バイヤーは誠意を持って購入しているが、-理性的な人なら誰でも疑問を抱くはずの、自分が所有者だと主張するゲレ族若者から、広大な土地を密かに購入して-違法販売の共犯となった者もいた。
In a minority of cases, land dispossession has been more hostile. Some non-natives refuse to honor previous rent agreements, no longer splitting profits from a cocoa or coffee harvest with the Guéré landowner. Other non-natives enlarged their landholdings while Guéré owners were displaced, extending past what they had purchased, at times even onto a neighbor’s land. Finally, near the Goin-Débé protected forest south of Bloléquin, Human Rights Watch documented four cases in which groups of Burkinabés seized by force large areas of a landowner’s forest, claiming, all four victims said, to have been former pro-Ouattara fighters.
少数事例ではあるが、もっと敵意に満ちた土地所有権奪取もあった。非先住民の一部は従前の賃借り契約を守らず、ゲレ族の土地所有者にココアやコーヒーの栽培で上げる収益を最早分配しなくなった。他の非先住民も、ゲレ族の土地所有者が避難している間に、過去に彼らが購入した土地を、時に隣人の土地にさえ広げ、自らの土地所有権を拡大した。ブロレキン(中カヴァリ州)の南に位置するゴワン・デベ保護林の近くで、ブルキナファソ人のグループ複数が、土地所有者の森林の広大な部分を、最終的には武力占拠した4件の事例を、ヒューマン・ライツ・ウォッチは取りまとめた。その事件の被害者4人は皆、犯人は元ワタラの戦闘員だったと主張している。
Human Rights Watch found no evidence of a government policy supporting land dispossession after the crisis, nor evidence – despite allegations from Gbagbo supporters – that the Ivorian military is implicated in the dispossession of village land. However, the Ouattara government has not met its responsibilities under international law to protect property rights. People who have been displaced also have the right to restitution for “any housing, land and/or property of which they were arbitrarily or unlawfully deprived,” as outlined under the UN Pinheiro Principles.
危機の後の土地所有権奪取を政府が政策的に支援している証拠も、コ-トジボワール軍が村の土地所有権奪取に関与している証拠も、-バボ支援派はその様に主張しているが-ヒューマン・ライツ・ウォッチは入手していない。しかしワタラ政権が、財産権保護に関する国際法上の責任を果たしていないことも事実である。国連ピニュイロ原則(「難民と国内難民に対する住居と資産の返還に関する国連原則」の別名)のもとで概説されているように、避難を余議なくされた人々はまた、「恣意的あるいは不法に奪われた、住居、土地、および/または財産」を、回復する権利を有している。
Human Rights Watch documented direct links between several cross-border attacks from Liberia and land dispossession associated with the crisis. Assailants killed at least nine civilians during two attacks on border villages in March, targeting individuals and groups associated with allegedly illegal land sales. Ivorian refugees and humanitarian officials in Liberia also cited land dispossession as one of the main reasons why 58,000 Ivorians remain in Liberia.
幾つかのリベリアからの国境越え攻撃と危機に関係した土地所有権奪取の間に直接関係があることを、ヒューマン・ライツ・ウォッチは取りまとめた。襲撃者は、今年3月に国境沿いの村々に2度の攻撃を加えた際、不法な土地売買に関与したと言われている個人とグループをターゲットにして、少なくとも9人の一般市民を殺害した。リベリアの「コ-トジボワール人難民&人道援助」担当当局者もまた、リベリアに何故58,000人のコ-トジボワール人が残留しているのかに関する、主な理由の一つとして土地所有権奪取問題に言及していた。
The chief of a village between Guiglo and Bloléquin told Human Rights Watch that about 40 percent of his village’s Guéré population remained in Liberia: “There are [refugees] in Liberia who when they return, there won’t even be a single hectare of their land left to cultivate. They’ll find their forest completely occupied, and they won’t be able to eat. That’s how violence starts.”
ギグロ(中カヴァリ州)とブロレキンの間にある村の首長はヒューマン・ライツ・ウォッチに、村のゲレ族住民の約40%がリベリアに残留していると以下のように語った。「帰っても、耕作する土地が1ヘクタールもない人々がリベリアに[難民として]残っているのです。自分たちの森が完全に占拠され、食べて行けないのが分かっているのです。それが暴力事件の起きるようになった理由ですよ」
Land dispossession after the post-election crisis should be seen within the broader context of land conflict in western Côte d’Ivoire. During the country’s 2002-2003 armed conflict, pro-Gbagbo forces and some Guérés forcibly displaced non-native populations, targeting Burkinabé and Malian immigrants in particular. Many of these non-natives – who had often lived and worked in western Côte d’Ivoire for decades, if not their entire lives – were unable to return to their land for up to five years. Some Guérés refused to give back all the land that non-natives had previously purchased or been ceded, or demanded payment to return the land. Human Rights Watch documented several cases in which, after the post-election crisis, Burkinabés took back land that a Guéré had wrongfully seized after the 2002-2003 conflict.
選挙後危機の後に起きた土地奪取問題は、コ-トジボワール西部の土地紛争という、広い文脈の中で見なければならない。2002年から03年にかけて起きた同国の武装紛争の際、バボ支持派とゲレ族の一部は、非先住民、特にブルキナファソ人とマリアン人の移民をターゲットにして、強制移住させた、それらの非先住民の多くは、-彼らは多くの場合、-生涯ではないにしても、コ-トジボワール西部に数十年にわたって生活し働いていた-最長で5年、自分たちの土地に戻れなかった。ゲレ族の一部は、非先住民が以前に購入したあるいは譲渡された全ての土地の返還を拒否するか、あるいは土地の返還に金銭の支払いを求めた。2002年から03年にかけての武装紛争の後、ゲレ族に不法占拠された土地を、選挙後危機の後に、ブルキナファソ人が取り戻した幾つかの事例を、ヒューマン・ライツ・ウォッチ取りまとめている。
The failure of the Gbagbo government to protect property rights after the 2002-2003 conflict helped lay the foundation for the heinous violence during the post-election crisis. The Ouattara government should not repeat the same mistakes, Human Rights Watch said.
バボ政権が2002年から03年にかけての武装紛争の後に、財産権の保護をしなかった事実は、選挙後危機の際に凶悪な暴力が行われる素地作成を助長した。ワタラ政権は同じ過ちを繰り返してはならない。
Village and administrative authorities in western Côte d’Ivoire are inundated with land disputes, including at least hundreds associated with the post-election crisis. These authorities told Human Rights Watch that they had received no financial assistance from the national government, crippling their ability to resolve restitution claims effectively and in a timely manner. As a result, some of the local authorities demand exorbitant costs to accept complaints or to investigate claims. Many people whose homes were burned during the crisis and who have returned to find their land, the main source of income, occupied have been unable to pay these fees.
コ-トジボワール西部の村と行政当局は、選挙後危機に関連した少なくとも数百の案件を含め、土地を巡る紛争でアップアップの状態だ。それら当局はヒューマン・ライツ・ウォッチに、自分たちは国政府から全く財政支援を受けておらず、それが土地返還要求を効率的かつ時宜を得て解決する、自分たちの能力をマヒさせていると訴えていた。結果として地方当局の一部は、異議申し立てを受理するあるいは苦情を調査するにあたって、法外な経費を要求している。危機の際に自宅を焼かれ、帰ると収入の原資である土地が占拠されていた、多くの人々にそのような料金を支払う能力はない。
Another problem is the lack of village and individual property boundary lines in Côte d’Ivoire. Successive Ivorian governments have made almost no progress in demarcating village boundaries, making it easier for people to sell land in a neighboring village fraudulently.
もう1つの問題は、コ-トジボワールでは村や個人に土地の境界線がないということだ。代々のコ-トジボワール政府は、村の境界線決定に関して何ら進展を果たせず、隣村にある土地の不正取得を容易にしている。
The Ivorian government should ensure the prompt and fair resolution of land restitution claims, including with improved support to enable administrative and judicial authorities to respond quickly, effectively, and independently.
コ-トジボワール政府は、紛争に素早く効果的かつ中立的に行政当局や司法当局が対応できるように支援策を改善することを含め、土地返還要求の速やで公正な解決を保証しなければならない。
The government should also, as a matter of priority, establish village and individual boundary lines. Donor governments could play a crucial role in assisting the Ouattara government both financially and technically in its efforts to draw village boundaries and to reduce costs associated with registering individual property, Human Rights Watch said.
政府はまた、優先課題として、村と個人の土地の境界線を確立すべきだ。村の境界線を引き、個人資産の登記に関連した経費を削減する、ワタラ政権の取組を、援助国政府は、財政と技術の両面で支援することで、極めて重要な役割を果たせるはずだ。
In a letter response to Human Rights Watch’s findings, the Ivorian government said it “shared with [Human Rights Watch] the concern for ensuring restitution for those who were unjustly deprived of their land as a result of their displacement or any other cause.” The government also promised to financially support village and sub-prefectural land committees involved in resolving land disputes and to soon start the process of demarcating village boundaries.
ヒューマン・ライツ・ウォッチの調査結果に対応した書簡で、コ-トジボワール政府は、「難民になった、あるいは他の原因で、不法に自らの土地を奪われた人々に、土地の返還を保証する問題に対する、[ヒューマン・ライツ・ウォッチの]懸念を共有している」と述べた。政府はまた、土地を巡る紛争の解決に関与する、村と準県の土地委員会への財政支援、並びに村の境界線決定手続きの速やかな開始を約束した。
In August, the Ivorian government passed minor reforms to the country’s nationality and rural land laws, recognizing that the two issues have been deeply linked to the country’s decade-long descent into serious human rights abuses.
今年8月にコ-トジボワール政府は、10年にわたり陥った重大な人権侵害のまん延する事態に、国籍と土地の2つの問題が深く関係していることを認め、同国の国籍法と地方部の土地所有に関する法律を小幅ではあるが改正する法案を成立させた。
“The Ouattara government has made important commitments and taken preliminary steps toward addressing problems related to rural land ownership,” Wells said. “It needs to follow through quickly and resolutely. These efforts will help determine whether land remains a spark for conflict or becomes a source of local development that alleviates inter-communal tensions.”
「ワタラ政権は、地方部の土地所有権に関係した問題の対処に向けた、重要な取組をすると共に、予備的な措置を講じてきました」、とウェルスは指摘した。「政府は速やかに断固としてフォローする必要があります。それらの取組は、土地が紛争の起爆剤になり続けるか、それともコミュニティー間の緊張を緩和する、地方部の発展の資源になるのかを、決定する要因となるでしょう」。