バングラデシュ:2000万人が基準値を超えるヒ素が含まれる水を飲んでいる
事実確認後20年が経過するも、政府は対応を怠っている
(Dhaka, April 6, 2016) – The Bangladesh government is failing to adequately respond to naturally occurring arsenic in drinking water across large areas of rural Bangladesh, Human Rights Watch said in a report released today. Approximately 20 years after initially coming to international attention, an estimated 20 million people in Bangladesh – mostly rural poor – still drink water contaminated over the national standard.
(ダッカ、2016年4月6日)-バングラデシュ政府は、同国地方部の広大な地域で、自然由来のヒ素が含まれている地下水を住民が飲んでいる問題に、適切な対応を怠っている、とヒューマン・ライツ・ウォッチ(以下HRW)は本日公表した報告書で述べた。国際的関心を浴びて以降約20年が経過するが、殆どが地方部の生活困窮者である推計2,000万人の同国住民が、国内基準値を上回るヒ素汚染水を今尚飲んでいる。
The 111-page report, “Nepotism and Neglect: The Failing Response to Arsenic in the Drinking Water of Bangladesh’s Rural Poor,” documents how Bangladesh’s health system largely ignores the impact of exposure to arsenic on people’s health. An estimated 43,000 people die each year from arsenic-related illness in Bangladesh, according to one study. The government identifies people with arsenic-related illnesses primarily via skin lesions, although the vast majority of those with arsenic-related illnesses don’t develop them. Those exposed are at significant risk of cancer, cardiovascular disease, and lung disease as a result, but many receive no health care at all.
全111頁の報告書、「縁故主義とネグレクト:バングラデシュ地方貧困部の飲料水に含まれるヒ素に対応せず」は、ヒ素摂取による住民健康への影響を、バングラデシュの保健・医療制度が殆ど無視している実態を取りまとめた。ある研究によれば、バングラデシュでは毎年、推計43,000人がヒ素関連の疾病で死亡している。ヒ素関連の疾病を患う人々の大多数は皮膚損傷症状を呈しないのだが、政府はヒ素関連の疾病を患う住民を、主にその症状を通して特定している。ヒ素を摂取した人々は、その結果としてガン、循環器系疾患、肺疾患を患う危険性が高いが、多くの住民は保健医療サービスを全く受けていない。
“Bangladesh isn’t taking basic, obvious steps to get arsenic out of the drinking water of millions of its rural poor,” said Richard Pearshouse, senior researcher at Human Rights Watch and author of the report. “The government acts as though the problem has been mostly solved, but unless the government and Bangladesh’s international donors do more, millions of Bangladeshis will die from preventable arsenic-related diseases.”
「バングラデシュは、地方貧困部の住民数百万が飲んでいる水から、ヒ素を除去する基本的かつ明確な措置を講じていません」、とHRW上級調査員で報告書の執筆者リチャード・パースハウスは指摘した。「問題が解決済のように政府は行動していますが、政府とバングラデシュへの援助国・機関がもっと努力しない限り、数百万人のバングラデシュ住民が、予防可能なヒ素関連疾病で死亡することになります」
Human Rights Watch interviewed 134 people for the report, including people suspected of having arsenic-related health conditions and caretakers of government wells in five rural villages, as well as government officials and staff of nongovernmental organizations. It also analyzed data regarding approximately 125,000 government water points installed between 2006 and 2012 (constituting the overwhelimg majority of government water points installed during this period).
HRWは報告書の作成に当たり、ヒ素関連の疾患があると疑われる人々、地方部5村落の政府井戸の世話人、政府職員とNGO職員を含む、134人に聞取り調査を行うと共に、2006年から2012年にかけ(この期間中に圧倒的多数の政府給水所が設置されている)設置された政府給水所約125,000ヶ所に関するデータを分析した。
Arsenic is found in water from hand-pumped, mostly shallow, tube wells across huge swaths of rural Bangladesh. Although deep wells can often reach groundwater of better quality, government programs to install new wells don’t make it a priority to install them in areas where the risk of arsenic contamination is relatively high.
ヒ素は、バングラデシュ地方部の広大なエリアに点在する、殆どが浅い掘り抜き井戸から手動ポンプで汲み出す水に検出される。深い井戸は多くの場合、良質な地下水脈に達しているが、新たな井戸を設置する政府計画は、ヒ素汚染の危険が比較的高い地域における、深い井戸の設置を優先していない。
Moreover, some national and local politicians divert these new wells to their political supporters and allies, instead of the people who most need them.
更に国や地方の政治家の一部は、新たな井戸を最も必要とする人々ではなく、自らの支援者や協力者に回している。
“If the member of parliament gets 50 percent [of the new allocation] and the upazila [sub-district] chairman gets 50 percent, there’s nothing left to be installed in the areas of acute need,” explained one government official who spoke to Human Rights Watch on condition of anonymity.
「もし国会議員が[新たに設置される井戸の割当の]50%を取り、ウポジラ(郡)議長が50%を取れば、必要性の極めて高い地域に設置される井戸は、もうありません」、とある政府職員はHRWに匿名を条件に話してくれた。
Human Rights Watch also found a serious lack of monitoring and quality control in arsenic mitigation projects. In a small but significant number of cases, some new government wells are themselves contaminated with arsenic above the national standard. A Human Rights Watch analysis of government data found that 5 percent of the wells reviewed were contaminated above the Bangladesh standard.
HRWはまた、含有ヒ素軽減事業の監督と施工管理に重大な欠陥があることを明らかにした。少数とはいえ無視できない事例で、中には政府が新たに設置した井戸が、国内基準を超えたヒ素に汚染されている。政府データのHRWによる分析は、検証した井戸の5%が、バングラデシュ基準値を超えて汚染されていることを明らかにした。
The World Bank, which funded the installation of approximately 13,000 rural wells from 2004 to 2010, should promptly and thoroughly investigate whether they are contaminated and, if they are, replace or rehabilitate them.
2004年から2010年までに約13,000ヶ所の井戸の地方部設置に融資した世界銀行は、その井戸が汚染されているか否かを速やかかつ徹底的に調査し、汚染されている場合、新たに掘り直すか修復すべきだ。
Bangladesh’s international donors have an important role to play, and they should do more, but with more care, Human Rights Watch said.
バングラデシュへの援助国・機関も、果たすべき重要な役割を負っており、一層努力すべきだが、慎重な配慮も必要だ、とHRWは指摘した。
In 1995, an international conference in Kolkata helped draw the world’s attention to the problem of naturally occurring arsenic in the groundwater across huge swaths of rural Bangladesh. From 1999 to 2006, the government, international donors, and nongovernmental organizations oversaw a concerted effort to mitigate arsenic contamination in Bangladesh’s groundwater.
1995年にインドのコルカタであった国際会議では、バングラデシュ地方部の広大な地域の地下水が自然由来のヒ素を含む問題に、世界の関心を集めた。1999年から2006年まで、政府と援助国・機関そしてNGOは、バングラデシュの地下水を汚染しているヒ素の軽減に向けた協調努力を、監視してきた。
Under the national well screening (the bulk of which occurred from 2000 to 2003) some 5 million wells across the country were tested with field kits and the pumps painted red or green according to whether they were above (red) or below (green) the national standard. The screening found that wells of an estimated 20 million people yielded water with arsenic above 50 micrograms per liter (the national standard).
全国井戸検査(大多数は2000年から2003年に行われた)に基づき、バングラデシュ全域で約500万ヶ所の井戸水が、野外用キットで検査され、全国基準値を超えたら赤、未満は緑でポンプが色づけられた。その検査では、推計2,000万の人々が利用している井戸が、全国基準値である1リットル当たり50マイクログラムを超える、ヒ素を含む水を産出していることが明らかになった。
Since 2006, however, the urgency of such efforts has dissipated. A nationwide study of drinking water quality in 2013 found a similar result to the earlier screening, a rate of contamination that corresponds to some 20 million people exposed to arsenic above this level.
2006年以降、しかしながらそのような切迫感のある取組は消え去った。2013年の飲料水質検査は前回の井戸検査の結果と同様で、明らかになった汚染の割合は、約2,000万人が全国基準を超えた飲料水に晒されていることに相当する。
“Bangladesh should not allow national and local politicians to divert these life-saving public goods to supporters and allies,” Pearshouse said. “Contaminated government tube wells urgently need to be replaced or rehabilitated, before people lose what little faith they have left in the government’s commitment to provide safe water.”
「バングラデシュは国と地方の政治家が、救命公共物資を自らの支持者や協力者に横流しするのを許してはなりません」、とパースハウスは指摘した。「政府の汚染した掘り抜き井戸は、安全な水を提供するという政府の約束を信用しなくなる前に、掘り直されるか修復される、切迫した必要があります」