爆発性兵器に関する画期的な世界宣言
82ヶ国が人口密集地での使用を避けると誓約
2022年11月21日 HRW武器局代表 ステファン・グース
After three years of negotiations, 82 countries have adopted a political declaration that seeks to better protect civilians from the use of explosive weapons in populated areas. The international pledge is the first to formally address the long-standing practice of using aircraft bombs, artillery, rockets, and missiles in villages, towns, and cities – the leading cause of civilian casualties in armed conflict.
人口密集地における爆発性兵器の使用から、民間人をより良く守ることを求める政治宣言を、数年に及ぶ交渉の末に82ヶ国が採択した。この国際的誓約は、武装紛争において民間人が犠牲になる主な原因である、市町村内で航空爆弾・大砲・ロケット弾・ミサイルを使用する古くからの慣行に、初めて正式に対処するものだ。
Certain explosive weapons can maim and kill over a wide area due to their large blast and fragmentation radius, inaccuracy, or delivery of multiple munitions at the same time.
特定の爆発性兵器は、爆発半径と破片の有効半径が大きく、不正確で或いは同時に多数の弾薬で配布されるので、広い地域にわたり死傷者を生じさせることが可能だ。
The declaration was endorsed at a high-level event in Dublin on Friday, hosted by Ireland’s Foreign Minister Simon Coveney. Sharing the stage were the United Nations disarmament chief, Izumi Nakamitsu, the International Committee of the Red Cross president, Mirjana Spoljaric Egger, and Laura Boillot, coordinator of the civil society umbrella group the International Network on Explosive Weapons, of which Human Rights Watch is a co-founder. Their organizations have spent the past decade urging governments to recognize and tackle the harm caused to civilians from the use of explosive weapons in populated areas.
宣言はアイルランド外務大臣のサイモン・コーヴニーによってダブリンで金曜日(18日)に開催された、重要人物が参加するイベントで承認された。演壇に立った人々には、国連軍縮担当上級代表の中満 泉、赤十字国際委員会総裁のミリヤナ・スポリアリッチ・エッゲー、HRWが共同設立した、市民社会の統括組織「爆発性兵器に関する国際ネットワーク」コーディネーターのローラ・ボワイヨなどがいた。参加者の所属する組織は過去数十年にわたり、各国政府に人口密集地における爆発性兵器の使用で、民間人に生じる危害を認識すると共にその問題に取り組むよう求めてきた。
Many states whose civilians have suffered from explosive weapons in armed conflict endorsed the declaration, such as Cambodia, Central African Republic, and Palestine. It was also signed by producers and exporters of explosive weapons including France, South Korea, Turkey, and the United States. Twenty-four of NATO’s 30 member countries signed the declaration.
民間人が武力紛争の中で爆発性兵器から損害を被ってきた、カンボジア・中央アフリカ共和国・パレスチナのような多くの国々が、今回の宣言を承認した。フランス・韓国・トルコ・米国を含む爆発性兵器の製造国や輸出国と、NATO加盟30ヶ国の内24ヶ国が宣言に署名した。
The declaration recognizes the direct physical harm and psychological injury caused by the use of explosive weapons in populated areas; it highlights how the damage caused to infrastructure can have a negative long-term impact on basic services such as education and health care; and it acknowledges that the use of explosive weapons in populated areas can harm the environment and drive displacement.
宣言は、人口密集地における爆発性兵器の使用で民間人にもたらす直接的な身体的危害と精神的損傷を認識し、インフラに生じた損傷が如何に教育と医療のような基本的サービスに長期にわたる負の影響を及ぼす可能性があるのかを強調し、人口密集地における爆発性兵器の使用は環境にダメージを与え、国内難民を推進することを認識している。
But the declaration goes further than simply urging better compliance with the laws of war by committing its signatories to adopt policies and practices that prevent and address harm. For example, they should take direct and indirect effects into account when planning and executing attacks, assist victims, collect and share data, and hold meetings to follow-up on implementation.
しかも宣言は単に戦争法の一層の遵守を促すだけでなく、危害を防止・対処するための政策と実践の採用を署名国に約束させることで、更に踏み込んでいる。例えば署名国は、攻撃を計画・実行する際には直接的・間接的影響を考慮し、被害者を支援し、データを収集・共有し、実施状況をフォローアップするための会議を開催しなければならない。
This declaration could play a valuable role in reducing the harm caused to civilians by explosive weapons, but strong interpretation and effective implementation will be crucial to ensuring its success. Governments should interpret and implement the declaration in a way that maximizes its goal: to protect civilian populations.
宣言は、爆発性兵器による市民への危害を軽減する上で貴重な役割を果たす可能性があるが、その成功を確実にするためには、健全な解釈と効果的な実施が不可欠だ。各国政府は、民間人保護という、宣言の目的を最大限に生かすよう解釈し、実施する必要がある。