バングラデシュ:差別的な家族法が女性の貧困を助長
裁判所、法律、援助プログラムの怠慢に立ち向かう改革が必要
(New York, September 17, 2012) – Bangladesh’s discriminatory personal laws on marriage, separation, and divorce trap many women and girls in abusive marriages or drive them into poverty when marriages fall apart, Human Rights Watch said in a new report released today. In many cases these laws contribute to homelessness, hunger, and ill-health for divorced or separated women and their children. The United Nations Development Program (UNDP) and the World Food Programme (WFP) have recorded significantly higher levels of food insecurity and poverty among female-headed Bangladeshi households.
(ニューヨーク、2012年9月17日)-バングラデシュの結婚、別居、離婚に関する差別的な属人法は、多くの女性と少女を人権侵害の伴う結婚生活に閉じ込め或いは、結婚が破たんした女性を貧困に追いやっている、とヒューマン・ライツ・ウォッチは本日公表した新しい報告書で述べた。それらの法律が原因で、離婚や別居した女性とその子どもが、ホームレス、飢餓、体調不良に陥っているケースが多数ある。国連開発計画(以下UNDP)と世界食糧計画(以下WFP)は、女性が生計の主催者であるバングラデシュ人家族の間に、食糧不足と貧困の発生する割合が極めて高いと報告している。
“Bangladesh is world famous for programs meant to reduce women’s poverty, yet for decades it has ignored how discriminatory personal laws drive many women into poverty,” said Aruna Kashyap, Asia researcher for women’s rights and author of the report. “With many women precariously housed or struggling to feed themselves when their marriages break down, Bangladesh should immediately reform its personal laws, fix its family courts, and provide state assistance to poor women.”
「バングラデシュは女性の貧困削減に向け各種プログラムに取り組んできたことで世界的には有名ですが、一方で差別的な属人法が多くの女性を貧困に追い込む実態を、数十年にわたり無視してきています。結婚が破たんし、不安定な状態で家に閉じ込められ。或いは自らの生計を立てるのに苦労している女性が多数いるのですから、バングラデシュは属人法を直ちに改正し、家庭裁判所を手直しし、貧困に喘ぐ女性に国の支援を提供するべきなのです。」とヒューマン・ライツ・ウォッチの女性の権利に関するアジア調査員兼、今回の報告書の著者であるアルナ・カシヤプは指摘している。
Human Rights Watch said that Bangladesh’s government should urgently reform the country’s personal laws, making economic rights for women a key focus. The Law Commission of Bangladesh has recently taken important steps to review personal laws on marriage, separation, and divorce, and recommended changes in 2012. Women’s rights advocates and academics contributed to this review process, and have long pressed for such reforms. The Bangladesh government should take this process forward and end legal discrimination against women within marriage, ensure women’s equal right to marital property, streamline family court procedures, and improve access to social assistance programs.
バングラデシュ政府は、女性の経済的権利に主眼に置いて、属人法改正を緊急に行うべきだと、ヒューマン・ライツ・ウォッチは述べた。バングラデシュ法律委員会は最近、結婚、別居、離婚に関する属人法の再検討に向け重要な取り組みを行い、2012年中の改正を勧告している。女性の権利向上を求める政策提言者と研究者が、この再検討過程に貢献すると共に、その方向での改正に長年の働き掛けを行って来ている。バングラデシュ政府はこの取組を前進させ、結婚生活における法による女性差別を終わらせ、夫婦の財産について平等な権利を女性に保証し、家庭裁判所での手続きを効率化し、社会的支援プログラムへのアクセスを改善しなければならない。
The 109-page report, “‘Will I Get My Dues…Before I Die?’ Harm to Women from Bangladesh’s Discriminatory Laws on Marriage, Separation, and Divorce,” documents how the country’s discriminatory and archaic personal laws impoverish many women at separation or divorce, and trap some women in violent marriages because they fear destitution. Current laws deprive women of an equal right to marital property. The limited entitlements these laws offer women are poorly enforced by family courts and local government arbitration councils. Female-headed households and women facing domestic violence struggle to access critical state support and social assistance. Together, these problems mean there is scant economic protection or security for women when marriages break down.
全109ページの報告書、『死ぬ前に払って貰えるのかしら?:結婚、別居、離婚に関するバングラデシュの差別法がもたらす女性への弊害』は、同国の差別的で時代遅れの属人法が、多くの別居或いは離婚した女性を貧困に追い込む、或いは貧困を恐れる一部の女性を、暴力を加えられ続ける結婚生活に閉じ込める、実態を取りまとめている。現行の法律は、夫婦の財産に対する平等な権利を、女性から奪っている。それらの法律が女性に認めている僅かながらの所有権すら、家庭裁判所と地方自治体政府による調停委員会は、殆ど執行しない。女性が生計の主催者である家庭や家庭内暴力に遭っている女性は、生計の維持に極めて重要な、国の援助や社会的支援を受けるのに大変な苦労を強いられている。これらの問題は総じて、結婚が破たんした女性にとって、経済的な保護や安全保障は殆どない状況であるのを意味している。
In Bangladesh, more than 55 percent of girls and women over 10 years old are married. The UN country team in Bangladesh has identified “marital instability” as a key cause of poverty among female-headed households and the Bangladesh Planning Commission has said that women are more susceptible to becoming poor after losing a male earning family member due to abandonment or divorce. As Bangladesh strives to meet its poverty reduction targets under the Millennium Development Goals, it is undermining its own efforts by leaving discriminatory and poverty-triggering laws on the books.
バングラデシュでは10歳以上の55%を越える女性と少女が結婚している。同国内の国連カントリーチームは、『結婚生活における不安定さ』を、女性が生計の主催者である家庭に顕著に見られる貧困の、主要な原因であると特定しているし、バングラデシュ計画委員会は、女性の方が、家庭放棄や離婚を原因として生計の主催者である男性を失った後に、貧困に陥りやすいと述べている。バングラデシュは『ミレミアム開発目標』のもとで貧困削減目標を達成するのに必死だが、法制度に差別的で貧困をもたらす法律を放置していることで、自らの取り組みを損なっている形だ。
The report is based on interviews with 255 people, including 120 women who experienced the discriminatory effects of Bangladesh’s personal laws, as well as with judges, family court lawyers, women’s rights experts, and government officials.
報告書は、バングラデシュ属人法の差別的な影響を被った経験のある女性120人、裁判官、家庭裁判所弁護士、女性の権利に関する専門家、政府当局者など、255人の人々に行った聞き取り調査をベースにしている。
Bangladesh’s personal laws for Muslims, Hindus, and Christians have not been reformed in decades. Personal law reform has often been fraught with problems, with some opponents invoking discriminatory interpretations of religion.
バングラデシュのイスラム教徒、ヒンズー教徒、キリスト教徒のそれぞれに向けての属人法は、数十年間改正されていない。属人法改正は、様々な反対者が宗教上の差別的な解釈をするので、多くの場合様々な問題をはらんできた。
The separate personal laws for Bangladesh’s Muslims, Hindus, and Christians discriminate in overlapping but distinctive ways. Each erects barriers to divorce and economic equality during marriage and after, and none of the laws provides for women’s equal right to marital property.
バングラデシュのイスラム教徒、ヒンズー教徒、キリスト教徒それぞれに向けての別個な属人法は、重複しながらもかつ独自な手法で差別を行っている。それぞれの法律が、結婚期間とその後において、離婚と経済的平等に対する障害を設けているばかりか、夫婦の財産についての女性の平等な権利を認めていない。
Muslim Personal Law
イスラム教徒向け属人法
Muslim personal laws are discriminatory in their embrace of polygamy for men, their greater barriers to divorce for women than men, and their limited provisions on maintenance. Under the Muslim family laws in Bangladesh, women have no right to maintenance beyond 90 days after notice of divorce (or birth of a child, if the woman is pregnant at the time of divorce).
イスラム教徒向け属人法は、男性に一夫多妻を認めること、男性よりも女性の方に離婚するにあたっての障害を多数設けていること、生活費に関して僅かしか規定がないこと、などの点で差別的である。バングラデシュのイスラム教徒家族法のもとでは、女性は離婚を通知された(離婚時に女性が妊娠していた場合、出産後)後90日を越えて、生活費を得る権利がない。
Shefali S., a Muslim, lived with her husband and in-laws. She worked in the family’s fields and did all the household work. When she was pregnant with their first baby, she learned of her husband’s plan to remarry and confronted him. He kicked her, and made her stand naked throughout a cold winter night as punishment. On one occasion he beat her to the point of unconsciousness. Eventually he abandoned her and remarried. Shefali continued to live with her in-laws and endured their beatings because her parents were too poor to support her and she felt she had no hope of securing maintenance.
イスラム教徒であるシェファリ・Sは、夫や義理の親族と共に生活し、家族の農地で働き、家事労働の全てを行っていたが、最初の子どもを妊娠した時、夫が再婚する計画であることを知り、彼と対立した。夫は彼女を蹴り、罰として冬の寒い夜をずっと裸で立たせ続けた。意識がなくなるまで殴ったこともあった。最終的に彼女を捨て、彼は再婚した。生活費の確保には全く期待できないものの、両親が貧し過ぎて彼女を支えられないので、彼女は義理の親族との生活を続け、彼らから受ける暴力にも耐えなければならなかった。
Human Rights Watch found that even the limited procedural protections for women under the Muslim Family Laws Ordinance, 1961, were often not implemented. The law provides that a husband should seek prior consent of his first wife for remarriage, requires that local government arbitration councils approve polygamous marriages, and establishes formal procedures for divorce. Human Rights Watch interviewed 40 Muslim women in polygamous marriages, and in no case was an arbitration council convened to approve a subsequent marriage. Similarly, activists and lawyers stated that husbands often flouted divorce notice procedures without penalty.
ヒューマン・ライツ・ウォッチは、1961年成立のイスラム教徒家族令が規定している、女性に対する僅かながらの手続き保護でさえ、多くの場合実施されていないのを明らかにした。この法律は、夫が再婚するためには最初の妻から、事前に同意を得なければならないと規定し、地方自治体政府の調停委員会による一夫多妻となる結婚の承認を義務付け、離婚に向けての正式な手続き規定も確立している。ヒューマン・ライツ・ウォッチは一夫多妻の結婚生活を送っている女性40人に聞き取り調査を行ったが、2度目以降の結婚を承認するための調停委員会が開催されたケースはなかった。同様に夫は多くの場合処罰されることなく、離婚の事前通知義務を無視している、と活動家や弁護士は断言していた。
“Gender inequality embedded in our religion-based personal laws leaves many women destitute,” said Sara Hossain, honorary director of the Bangladesh Legal Aid Services Trust, a Bangladeshi human rights organization. “The government should press ahead with the reform agenda, orient justice system actors on these changes, and simultaneously improve women’s and girls’ awareness of existing legal protections and implement these laws.”
「宗教を土台にした属人法に深く根ざしているジェンダー不平等は、多くの女性を貧困に放置しています。政府は改革指針を前進させ、司法制度関係者にその改革に順応させると同時に、現行の法的保護とその法律の施行に対する女性と少女の意識を改善しなければなりません。」とバングラデシュの人権保護団体である、「バングラデシュ法律支援サービス」の名誉会長、サラ・ホサインは指摘している。
Hindu Personal Law
ヒンズー教徒向け属人法
Hindu personal law also discriminates against women. It recognizes polygamy for men, and contains significant barriers for women accessing maintenance payments. Hindu women can seek judicial separation, but the law does not recognize divorce.
ヒンズー教徒向け属人法もまた女性を差別している。同法は、男性に一夫多妻を認めていると共に、生活費支払いを女性が受けることに関して、重大な障害となる規定を盛り込んでいる。ヒンズー教徒の女性は、裁判によって別居を求められるが、法律は離婚を認めていない。
Namrata N., a Hindu, worked in a hospital and gave her life savings to her husband to start a business. He misused the money and turned violent when she demanded he return the funds. Eventually he tricked her into drinking acid, and absconded. With a burned food pipe and stomach, Namrata is dependent on a feeding tube connected to her intestine. She has not eaten in over two years and the smell of food depresses her. Namrata wants to divorce her husband, but cannot under Hindu law in Bangladesh.
ヒンズー教徒であるナムラタ・Nは、病院で働き、貯金を夫の事業開始に提供したが、夫はそれを横領し、彼女が返済を求めると暴力を振るった。夫は最終的に彼女を騙して酸を飲ませた上に、失踪している。食道と胃を焼かれた、ナムラタは、腸に繋げた栄養チューブに頼って、2年以上食事を取っておらず、食料品の匂いがすると、まいってしまう生活だ。彼女は夫との離婚を望んでいるが、バングラデシュでのヒンズー教徒向け属人法のもとでは、それが出来ない。
In May 2012 the Bangladesh cabinet approved a bill providing Hindus the option of registering marriages. The bill still falls short of the many demands of women’s rights activists in the country who are campaigning for a separate law governing Hindu marriages and divorce. Necessary reforms not included in the bill include a prohibition on polygamy, allowing divorce, and compulsory marriage registration.
2012年5月にバングラデシュ内閣は、ヒンズー教徒自らの選択により届け出制の婚姻が可能となる法律を承認した。しかし同国では女性の権利活動家がヒンズー教徒の婚姻と離婚を取り仕切る別の法律を求めて運動してきており、その法律は、彼女たちの多くの要求には及ばない。一夫多妻の禁止、離婚承認、婚姻の強制届け出制などの、必要な改革はその法律に盛り込まれていない。
“For over a century Hindu laws have trapped women in marriages – some of them violent – without allowing for divorce and economic protection,” said Nina Goswami, senior deputy director at Aio-o-Shalish Kendra, a Bangladeshi human rights organization. “It is time our lawmakers changed these colonial-era laws and protected Hindu women.”
「ヒンズー教徒向け属人法は1世紀にも渡って、離婚や経済的保護を認めず、女性を婚姻制度に、時に暴力を使って、閉じ込めて来ました。今こそ国会議員たちは、植民地時代の法律を改正し、ヒンズー教徒の女性を守るべき時なのです。」とバングラデシュの人権保護団体である「アイオ・オ・シャリシュ・ケンドラ」次長のニナ・ゴスワミは語っている。
Christian Personal Law
キリスト教徒向け属人法
In Christian personal law, divorce is allowed on limited grounds for both men and women, but the grounds are far more restrictive for women. Men can divorce if they allege their wife committed adultery. Wives, on the other hand, must prove adultery plus other acts to secure a divorce. Such acts include: conversion to another religion, bigamy, rape, sodomy, bestiality, desertion for two years, or cruelty. Charges of adultery are particularly humiliating for women in Bangladesh’s conservative society.
キリスト教徒向け属人法は、男性と女性の両方に限られた理由による離婚を認めているが、認められている理由は、女性に対して遥かに制約的である。男性は、妻が不倫を行ったと主張すれば離婚できるが、一方妻の方は、離婚の確保に不倫に加えて他の行為を立証しなければならない。その行為とは、他宗教への改宗、重婚、レイプ、近親相姦、獣姦、2年間の遺棄、残虐行為などである。不倫をしたという責めは、バングラデシュという保守的な社会において、特に女性にとって屈辱的なものだ。
Joya J., a Christian, did housework in the home she and her husband shared with her in-laws from 5:30 a.m. every day. If she took a break even to play with her young daughter, her mother-in-law would get angry, she told Human Rights Watch. She escaped from her marital home several times because she could not bear the abuse by her mother-in-law and husband, seeking refuge with a church and with her parents. Church officials and her parents pressured her to return to her husband. With no money to support herself, Joya turned to a friend for shelter, where she had to sleep on a verandah and a bathroom because her friend’s husband begrudged the help. Her husband’s family spread rumors that she had run away with a man.
キリスト教徒であるジョイア・Jは自宅での家事労働を行い、毎日朝の5時30分から義理の親族の面倒を夫婦でみて来た。幼い娘と遊んであげるために休憩していても、義理の母親は怒ったそうだ。義理の母親と夫による虐待に耐えかね、彼女は何度も夫婦の家を逃げ出し、教会と両親の家に避難したが、教会職員と両親は夫のもとに帰るよう圧力を掛けた。自活するお金がないので、ジョイアは友人宅に避難先を求めたが、そこではベランダとバスルームに寝ざるを得なかった。友人の夫が援助を嫌がったためである。夫の家族は彼女が男と逃げたというウワサを流した。
“Couples often trade false allegations of adultery, desperate to get a divorce. But these are especially damaging for women,” said Dr. Faustina Pereira, director of BRAC-Human Rights and Legal Aid Services. “There is broad consensus from all quarters for change and nothing should hold the government back from reforming Christian laws.”
「なんとか離婚したいために、夫婦が不倫をしたという嘘の主張を言い合うことがしょっちゅうです。変革を求める各方面からの広範な同意があり、キリスト教徒向け属人法の改正を政府に躊躇させるような要因はありません。」とBRACヒューマン・ライツと法律支援サービスの会長である、ファースティナ・ペレイラは指摘している。
Women’s Contributions Go Unrecognized in Law
女性の貢献が法律上無視されたまま
A glaring gap in all the personal laws mentioned above is the absence of the equal right to marital property upon divorce, which means the extensive contributions that women make to their marital homes are ignored. This gap has been partially filled by the landmark 2010 law against domestic violence, which gives women a right to reside in the matrimonial home. The domestic violence law represents a vital step forward, but does not fully address the equal right to marital property.
上記で述べた属人法の顕著な足りない所は、離婚の際の夫婦の財産に対する平等な権利を保証していないことだ。それは夫婦の家に女性が広く貢献している事実が無視されていることを意味する。このギャップは、2010年に成立した、夫婦の家に住む女性の権利を認める、画期的な家庭内暴力禁止法で、一部埋められた。しかし家庭内暴力禁止法は大きな前進の象徴だが、夫婦の財産への平等な権利問題に全面的に対処しているものではない。
Married couples in Bangladesh can take steps to jointly own property, such as by putting title to land or houses in both spouses’ names, even without any legal presumption that property and assets acquired during marriage are co-owned. But this is rarely the case: a 2006 World Bank survey found that less than 10 percent of women surveyed had their names on any marital property documentation (rented or owned).
バングラデシュの結婚したカップルは、婚姻期間に入手した財産や資産を共有するという、法律上の推定がない場合でも、共同で財産を所有すために、両者の名義で土地や家屋に権原を設定するなどの、措置を講じることが出来る。しかしそれは稀なケースである。2006年に行われた世界銀行の調査は、調査対象となった女性が夫婦の財産に係る文書(借用にしろ所有にしろ)の名義人になっていたのは、全体の10%未満だったことを明らかにしている。
“Married women’s burden of house work and contributions to their family businesses, fields, homes, husband’s careers go unrecognized in our laws,” said Ayesha Khanam, president of the Bangladesh Mahila Parishad, a Bangladeshi human rights organization. “While the government should do a lot more to give women an equal right to marital property, it should forge ahead with implementing the limited economic rights in the law against domestic violence.”
「結婚した女性の家事労働における負担と、自営業、農地、家、夫の職業に対する貢献は、法律上無視されているのです。政府は夫婦の財産への平等な権利を女性に認めるために、もっと努力をする一方で、家庭内暴力禁止法で僅かに認めた経済的権利の保護を、推し進めなければなりません。」とバングラデシュの人権保護団体であるバングラデシュ・マヒラ・パリシャド総裁、アイシャ・カナムは指摘した。
Family Courts’ “Obstacle Course,” Social Assistance Failings
家庭裁判所での手続きは「障害物競走」で社会的援助はナシ
Bangladesh has taken the important step of establishing specialized family courts that deal with separation, divorce, and maintenance cases. But women and lawyers told Human Rights Watch that seeking timely maintenance in these courts is akin to an obstacle course. They described delays at every stage, non-execution of maintenance awards, and evidentiary challenges. Some women face harassing counter-suits by husbands.
バングラデシュは、別居、離婚、生活費事件の処理に特化した家庭裁判所の設立に向け、重要な措置を講じた。しかし女性と弁護士はヒューマン・ライツ・ウォッチに、このような裁判所で生活費を適宜確保するのは、障害物競走に似たようなものだと話し、手続き上のあらゆる段階での遅れ、生活費に関する裁定を全く行わないこと、証拠への異議申し立てなどについて詳述していた。また女性の一部は夫から逆提訴される嫌がらせに遭っているそうだ。
Women whose husbands are too poor to pay or who have no marital assets need to be connected to social assistance programs and shelters, Human Rights Watch said. Bangladesh does have some social assistance schemes that could benefit women impoverished by separation or divorce, including one offering 300 takas (US$4) per month for “husband-deserted” women who meet need criteria. But among the many women interviewed by Human Rights Watch who could have qualified for this program, none had accessed it. Human Rights Watch also found that the social assistance programs do not address women’s multiple vulnerabilities such as disability, ill-health, old age, and marital breakdown.
貧しくて支払い能力のない夫を持つ女性や、夫婦の財産のない女性は、社会的支援プログラムやシェルターにつなげてもらう必要がある。別居や離婚で貧困に陥った女性に扶助金を給付する、幾つかの社会的支援スキームを備えている。要件を満たす、「夫に遺棄された」女性に、月300タカ(4米ドル)を支給するものもある。しかしヒューマン・ライツ・ウォッチは、そのようなプログラムへの受給資格を有する女性の多くに、聞き取り調査を行ったが、その中では誰も受給していなかった。社会的支援プログラムは、障害や体調不良、加齢、結婚生活の破たんなど、女性が持つ多様な脆弱性に対処していないことも、ヒューマン・ライツ・ウォッチは明らかにした。
“Granting equal right to marital property will still leave many poor women out,” said Khushi Kabir, coordinator of Nijera Kori, a local nongovernmental organization. “The Bangladesh government should urgently connect poor women to social assistance and develop information booths in different parts of the country and inside family court complexes.”
「夫婦の財産に平等な権利を認めても、まだ多くの貧しい女性は除外されています。バングラデシュ政府は大至急、貧しい女性を社会的援助に結び付け、同国の様々な場所や家庭裁判所内において様々な情報ブースを展開させなければなりません。」と地方NGOであるニジェラ・コリのコーディネーター、クウシ・カビルは指摘した。
By maintaining discriminatory personal laws and failing to ensure access to judicial remedies and social assistance, Bangladesh is in violation of its obligations under international human rights law. United Nations expert bodies have called for Bangladesh to reform its discriminatory divorce laws, and ensure that women have an equal right to marital property.
差別的な属人法を維持し、司法救済や社会的援助へのアクセス保証を怠ることで、バングラデシュは国際人権保護法のもとでの義務に違反している。国連専門家機関はバングラデシュに、差別的な離婚法を改正し、女性が夫婦の財産について平等な権利を持つのを、確保するよう求めている。
Key Recommendations
主要な勧告
The Bangladesh government should take the following key measures:
バングラデシュ政府は以下の措置を取るべきだ
- Reform all personal laws to remove discriminatory features, especially polygamy; grant equal access to divorce to men and women; remove barriers to securing maintenance; and ensure women’s equal right to marital property during marriage and upon divorce.
- Disseminate information about the protections available in the law against domestic violence in different media, including through disabled-friendly methods, and monitor implementation of the law.
- Review and reform family court proceedings to eliminate delays and ensure that judges grant interim maintenance in eligible cases.
- Strengthen social assistance programs, including access to shelters for poor women, divorced and separated women, and survivors of domestic violence.
- 全ての属人法を改正し、「特に一夫多妻などの差別的要素を撤廃すること」、「生活費確保の障害となる規定を撤廃するなどして、男性と女性が平等に離婚できるようすること」、「結婚生活の際及び離婚にあたっての、夫婦の財産に対する女性の平等な権利を保証すること」
- 障害者が使いやすい手段などを通し、様々なメディアで家庭内暴力に対する法律上利用可能な保護についての情報を広めること
- 家庭裁判所の手続きを見直し改正して、遅延をなくし、裁判長が適格事例において暫定的生活費を認めるようすること
- 貧しい女性、離婚或いは別居した女性、家庭内暴力の被害に遭った女性用の、シェルターへのアクセスを含む、社会的支援を強化すること
“For decades Bangladesh has ignored how discriminatory personal laws impoverish women,” said Kashyap. “By immediately heeding calls for personal law reform by its own women’s rights advocates Bangladesh will demonstrate its commitment to women’s equality and poverty eradication.”
「バングラデシュは数十年間、差別的な属人法が女性を貧困におとしめている実態を無視して来ました。女性の権利向上に関する政策提言者が挙げている、属人法改正を求める声を今すぐ聞き入れて、バングラデシュが女性の平等と貧困削減に精一杯頑張っていることを明らかにしてほしいですね。」と前出のカシュヤプは語っていた。