ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

先が削れたピックの行先は?

2017年02月25日 | 楽器
最近、チト不調続きで御座います。

某ギタリストサイトで質問出た事
私も同じ壁に長い間直面している事でして

「先のすり減ったピックをどうしていますか?」

この質問のスレが立っていて。
私も、現在
このように事実上使い終わったピックが多い時には
もっと転がっております。
ピックの消費が早くなり、写真はジムダンロップの1.5mmと分厚いのですが
この投稿をされた方も私と同じピックを使っているようです。

先がすり減ると、ピッキングニュアンスが変わったり、空振りしたり
個人的にはメリットがありません。
16のカッティング、またはデビットTウォーカーのように
トーンも太い音を出したい時は反対側(先っぽ側を握り肩側で弾く)等あるのですが
基本的にゴミ箱行きです。

その質問のアンサーは
「一回だけニッパーで先っぽを削る」という方がいらっしゃいましたが
多くの方が「ゴミ箱行き」でした。

最近、ピッキングに随分力を抜いたりして
ギター弾く前もエクササイズで半音階でスイープ運指で
ウォーミングアップしていますが
ヘビーなハードロック/ヘビーメタルリフ(特にパワーコード)を刻む時には
気づけば魂込めるためか?強めのアタックになる事多いです。
ピックの消費は財布にも優しくないですよね。

三角おにぎり型ピックを使う方は「三方向使える」なんて意見もありました。

99年に最前列でジューダスプリースト観た時
ギターのグレンとベースのイアンからピックを貰ったのですが
まあ、ビックリしました。ピックが薄すぎて。
恐らくKKもでしょう。速いダウンピッキング多いですが
あんなにヘビーなリフ、リズムを刻み
凄いグルーヴを出すバンドの弦楽器組はこんなに薄いピックで
全曲通して演奏しているのか‥‥トップツインギターバンドの教科書的メンバーの
ピック実情に驚愕したモノでした。
89年のYG誌でこの二人は「ピッキングの強いギタリスト」一位に君臨したのですが。

何度かピックをネタにした記憶があるのですが
同じピックを使い、同じく消費の早さに困っている方がいらっしゃる事に
チト安心感を覚えたりしました。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンタナⅣ | トップ | ギブソン、マークノップラー... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごり)
2017-02-24 23:36:25
こんばんは。
私もフェンダーのティアドロップ型の固いやつを愛用してますが、三角型とかおにぎり型で弾ける人がうらやましいです。友人数人とお互いのピックの磨り減り方を比較したことがありますが、私だけヘンな減り方してて、やっぱ上手い人と私のように下手な人ではこういうところにも違いが出るのかなと思ったことがあります。
20年以上前の話ですが、五反田のなんちゃらホールにシンデレラを見に行った時に、ジェフ・ラバーのピックを拾いましたが、薄くて柔らかいおにぎり型でした。トム・キーファーに比べてどちらかといえばフラッシーなフレーズを担当していた彼が、よくこんな薄いピックで弾いてるなと思いました。
返信する
ごりさん (太郎)
2017-02-25 22:06:41
そのフェンダーのピックは白のですか?
それなら私も常備してあります。
三角おにぎり型、私も20歳頃に使っておりましたが
元のジムダンロップに戻しました。
ベース弾くときは両方使うのですが、
皆さんピックにたどり着く迄色々道程有ったでしょうね。
私は偶然、今のピックを一枚で二年間使ってたので
これ以上上手くはならないかも?筋力も衰えたりで。
ギタリスト仲間、特にツインリードギターバンドとかだと
磨り減り方を比べてみると面白いかもですよね。
シンデレラ、私はNHKホールの時行きましたね。ハートブレイクステーションの頃です。
ジェフとトムキーファーはリードにおいて対極的ですよね。
ジェフはLAメタラー!という感じのプレイですし。
否みにプリーストのイアンヒルの薄いピックは割れて、私の目の前に落ちました。
返信する
Unknown (ES335TDC)
2017-02-25 23:33:35
太郎 さん


結構、薄めのピックを使っている方はいらっしゃいますよね。でも、私は厚めの絶対にしならないようなピックでないとどうしてもダメなんです。

フェンダーの白いエクストラ・ヘヴィを25年近く使っています。これはたまに売っていないお店もあるので、今では通販で100枚纏めて買ってます。だいぶお得になるし ^^ 。

ピックは新品よりも少しだけ減った状態の方が好みの音がします。表と裏面の両方が限度を超えたらやはりゴミ箱行きですねぇ。

そう言えば、ギター好きの方は材やPU・アンプに拘る方はいても、あまりピックへの拘りをお聞きする事は少ない気もします。同レベルで大事な音の要素だよなぁと思います。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2017-02-26 21:07:26
プレイスタイルにもよるのでしょうねぇ。
後、曲によってピックを持ち替える人も居るでしょうしね。

エクストラヘビーでした、私の部屋に10枚程置いてあります。
このピックを使っている人結構居た記憶もありますが
最近楽器屋で品揃えがそんなに無いというお店もありますよね。
弦も然りで。
そう、通販で纏め買いした方が最終的にお得なんですよね。
私は頑張って20枚でした・・・(泣)

気に入るポイントってありますよね。
私も中学卒業後にエレキギターを初めて、2~3年
まったく同じピックを使っていて・・・(ケチって)
そうすると、そのピックが一番弾きやすくなるのですが
そういえばマイケルシェンカーは新しいピックを噛んで
自分の良い感じにぐしゃぐしゃにした状態のピックで弾いているそうな。
でもやはり良いポイントを過ぎるとゴミ箱行きですよね。

ピックは私のブログお友達の方は敢えてピックを薄いモノに替えて
慣れるトレーニングされていた方もいらっしゃいました。
カルロスサンタナのあのシグネーチャートーンは三角ピックに秘密が有るかも?なんていう
雑誌に書かれていた事がありました。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事