ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

Line 6 HX Stomp購入しておりました。

2022年10月21日 | 楽器
マイナポイント対策で何処のマネーと紐付けるか?に悩み
結局使用しているdocomoショップに行ったら
元営業マンなのに若い世代のデジタル営業テクニック?の前に
すっかり丸め込まれdカードGOLD契約に(泣)
マイナポイントとは違う新たなdポイント獲得する為に、
(というか年会費分を回収する為に)
最低14万円の買物をせねばならないと!
食費、生活用品、スタジオ代、美容室代で何とか大分回収出来たのですが
まだ足りない。そこで決意したのが長年、購入にウダウダ悩んでいた
LINE6 HXstomp購入を決意しよう!と。(身辺整理中なのに)
(8月の暑い頃)
スタジオやライブに行くのにエフェクターボードを持っていくのが
段々とシンドくなりマルチエフェクター1台で完結させてやろう!と
手頃で小さいBOSS GT-1を入手しコレで完結してやる!と
意気込んだものの、LINEでは何の問題が無くとも
しっかりきめ細やか粒が細かく丁寧に音造りされているBOSSさんの
アンプシミュレーションがアンプに繋ぐと音が奥まってしまい…
クリーンブースター等を別付けで後ろに繋いだりしましたが
ハウリングが酷く、結局諦め
綺麗な空間系とモジュレーション、ソロ時にイコライザーで
ブーストしボリュームペダルを踏む。
それをアンプのセンドリターンに繋ぐ。そう使いましたが
アンプで歪ませる場合、センドリターンに繋ぐと
短時間で最低4本シールド配線せねばで疲れてしまい。
散々薦められていたHERIXシリーズを購入する事にしました。
HX stompだと軽量でラク。音は凄く良い。


Line 6 / HX Stomp【デジマート・マガジン製品レビュー】



実はまだあまり使い方が解っておりません。
紙の説明書では無くネット、PDFで見る説明書が以前から苦手で。
目と頭が痛くなるのです。(コロナ禍から視力落ち)
PCを繋げばより細かいセッティングが出来るという
完全プロ仕様。
というか、どんなマルチでもデジタルの音造りが上手い人は
どれでもプロ仕様になるのですが。
色々、説明動画を見て使い方を覚え
直列での音は作り始めました。
これから並列、ならびに分岐の使い方を学び音作ろうと思いますが
アンプのリターンに繋いで出すには…
色々学んだ後、スタジオ個人練習で作りあげるしかないですな。
出音、そしてアンサンブルで埋もれない音造り。

やはりデジタル、ITは私にはハードルが高い。
以前のデジタル製品とは比べ物にならない程
飛躍的に発展していますからね。
さしあたり、コレ一台で済ませる場合は一曲に付き最低3チャンネルなので
足りるかな???後、踏み間違いに注意です。
そしてこれまで、5台マルチエフェクターを使ってきましたが
2000年以降のモノはエクスプレッションペダルが付いていた。
ボリュームペダルやワウペダルとして。
これからは、ワウが欲しい場合、重いワウを持って行く事になるか…。
それか小さくて安い、感知式ワウを買うか。

しかし音は…
人によってはアンプより良いという人も居らっしゃる様。
デジタルならではの芯の音はどうにもなりませんが
かなり本格的なサウンド作りが出来そうです。
さしあたり、フリードマンのOD-BEアンプタイプが気に入っております。

コレを元にして1つパッチを作ってみました。
イコライザー、チューブスクリーマーオーバードライブ、
フリードマン歪アンプ、デジタルディレイ(設定は弄らず)
直列です。ヘッドホンで聞く限りですが、かなり良いです。
本格派ですね。GT-1で悩んだアンプに繋いだ時の歪みの
薄さは凌駕していると思います。
(BOSSならではのキメ細かい優秀な技故)
後々、コレを現在の定番的なマーシャル、ローランドJC-120、
フェンダーツインリバーブ(現場に置いて有るモノ系)の
インプット、リターンに繋いだらどうなるか?アンサンブルで
埋もれないか?いや、出しゃばり過ぎないか?
コレは個人でスタジオ入り音作りしてみないとですね。
Kバンドでギターの相方だったI君は同じフリードマンタイプと
強力なセイモアダンカン·デイブマーレーモデルPUをJC-120リターンに繋ぎ
マーシャルスタックアンプの此方が音圧負けする様な音を出してました。

と、現在、地元を離れ1か月以上留守しています。
スマホしかネット環境ないので(モバイルWi-Fiエリア外の田舎)
本格的な音作りはスマホでは目がシンドいので帰京してからにしようと思います。
(HXstompは持ってきました)
(出発前日はTシャツ短パンだったのが、突然気温8℃で風邪引きました)

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エドワーズ アレキシライホモ... | トップ | 暫く放置されてたギターは…ス... »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まる)
2022-10-21 00:50:14
おー太郎さん!購入されましたか!
お仲間ですね。よろしくお願いします笑

HX Stompはヘッドホンつかえますが、実はギターアンプに繋いだときにもヘッドホンアンプの回路を経由してますので設定でヘッドホンにのみ作用するようにしてみてください。音の抜け方が変わりますよ。
後、アウトプットのレベルも設定見直すとハリがでます。
フットスイッチの増設とかもできますのでスイッチ足りない時はどうぞ!
全部グローバルセッティングからできますのでYouTubeなどで調べてみてください。

PCに繋ぐのは、プリセット管理はしてますが、音色の細かい設定はその場で変わるので本体でやっちゃってますね。
今はMIDIも外して、フットスイッチで2ch増設だけしております。
コンパクトなのに多機能ですが、使う機能って決まってくるので覚えてしまえば困りませんよ。
説明書と睨めっこはめんどくさいですが、頑張ってください!
返信する
Unknown (太郎)
2022-10-21 20:11:00
まるさん

本当はAmazonでXLがほんの数千円高く出ていて
そちらを購入しようとしていたのですがdカードとの紐づけが上手く行かず
買いそびれて通常のHXになりました。
楽器屋で音造りして貰った時、店員さんはスピーカーシミュを含めた出力でJCリターンでと教えてくれましたが
手元に来てやはり色々な出力方法ありますね。
そしてヘッドホンのみに作用する設定が有ると…。
そうですよね、設定側でアウトプットレベル変えると違いが出ますよね。
もう、ご教授頂きたい位です。
(後1か月近く帰京出来ないかもですが)
色々youtube見てスマホ以外で観たいと思います。
PCでの設定も相方君はやり始めとても便利で重宝していると言ってましたが
細かい設定は環境で色々変わりますもんね。
そういえばHELIXユーザーの鈴木健治氏がPCでの管理設定動画出していましたな。
HX買った時に付いたポイントが残っているので私もTT-2購入しようかと思います。
紙の説明書なら有難いのですがねぇ(ポストイットとか付けられるし)
ギターリグ5proの取説もGT-1もネット取説でした。
(後者は攻略本買いましたが)

後、気になったのが起動時、本体の熱が高いのですよね。
(特に夏)
返信する
Unknown (ES335TDC)
2022-10-21 23:05:05
太郎 さん


うぉお、高級感あるマルチですねぇ…。最初の配線方法見て「こんな繋ぎ方するんだ…。」と少々驚き。私ではとても使いこなせる自信がありません… ^^;)。

5:30秒過ぎのインピーダンス設定にも感心 (村田さんはこう言うポイントのご説明も上手ですね)。しかもこんなにコンパクトなの!? とまたまた驚き。


こう言う新しい機材を入手すると、ギターに対する情熱/モチベーションがぐっと上がりそう。それこそ昔のピート・コーニッシュの組んでいたようなシステムがこの手軽さで実現出来るのかも? 時代って本当に凄い…です。
返信する
Unknown (まる)
2022-10-22 08:56:24
335さんも書いておられましたが、入力インピーダンスの設定はとても便利で、その機能を音色として使用することもあります。プリセット毎に設定できますのでバッファーかかりました!みたいな音にしてコーラスとかリバーブとか足したりしておりますよ。動画では歪みエフェクターとのマッチングについてでしたが、やはり効果的ですね。
ピートコニッシュの話も出ておりましたが、機能的にはほぼほぼいけると思います!
たださすがに音質は及びません笑

PC管理はプリセットの管理とかスイッチの割り振りとかやっております。
本体でその辺りを触るとさすがに小さすぎて時間ばっかりかかるので。ライブ前日にちょこっといじって本番にのぞむという感じです。


ほんと小難しいですが、太郎さんが何をしたいかで機能を見ていくと良いのではないでしょうか。
まずは基本設定ですよ。繋げたときの音がしょぼいと太郎さんも満足しないと思いますのでギターアンプでクリーン作ってコンパクトエフェクターの設定をするようにHXもやってみてください。
ちゃんと設定できるとアンプシュミレーターの音も、おお!すげえ!と思えますので。

あと、発熱は仕方ないですね。処理する情報量が膨大ですので。
私は数年使っておりますし、発熱もしておりますがちゃんと動いてくれますよ。壊れたことはありませんです。


鈴木さんの動画はちょくちょく見ておりますよ。
あの方のワウ捌きは凄まじいです。ワウのフレーズ聞いただけではコピー出来なかったことがありました。どのタイミングでどれくらい踏み込んでるのかまったくわからんのです。困った方ですよ笑
そういった方がYouTubeやってくれてるのはとても嬉しいことです。見たいことはあまり見せてはくださらないのですが笑。仕方ないですね。
返信する
Unknown (まる)
2022-10-22 09:02:17
あともう一つ!JCのリターンに挿すくらいならDI経由でPAに直接送った方が良いですよ!!
その際はDIのパラアウトからJCのリターンに挿してアンプをモニタースピーカーにするのが1番良いですね!
返信する
Unknown (太郎)
2022-10-22 23:02:11
まるさん

改めて動画見直しましたが、インピーダンス設定とか
凄い設定が出来るんですね。バッファーがかかった様になるんですね。それは大きいです。
アンプの音はアンプで活かす設定でその他の空間、モジュレーション、その他を
DI通してLINE出力されてましたよね。
動画や付いていた説明紙?にその方法が書かれてて現実味出てきました。
PC管理のソフトを上手く使いこなせればホント、ベターです。
今までの外部エフェクターやアンプをPCと連動しきれていないので
チャレンジしてみたいです。理想はコレ1台で簡潔にステージもリハも完結出来るなら
良いなぁ、と。
ギターアンプを使ってまずまず設定するのも色々比べる事も出来ますね。
(思えば、持っているギターアンプ全てどこかしらイカれておりました…)
まるさんの個体もやはり発熱しますか。この小さい個体に
膨大なモノを入れている訳で。
購入したのが8月だったので、壊れるか!?と思いました。
JCリターンもDIパラリターンでアンプをモニターにすると。
それも良いですねぇm(_ _)m
鈴木氏は「OFF ROAD」というロックインスト曲で
リード全般をPRSで粘っこく太いワウトーンで
仰る様に、ここをどうやって踏込んでいるのか?
謎のパートがあります。
返信する
Unknown (太郎)
2022-10-22 23:18:11
ES335TDCさん

コレ、かなりハイテクな繋ぎ方ですよね。
コンパクトボディーにコレだけ、いや…コレ以上の事が出来るのですし
新しいPCを使いこなす位な気持ちですが何とかなるかな。
インピーダンス設定って凄いですよね。コレホントに驚きました。

と、ピートコニッシュというモノをコメント頂いて初めて知りました。
デジマートで値段見て、目玉が飛び出そうな感覚に陥りました。
我々世代はラックサイズなり一つ一つ揃え数百万円になりそうな
機材が、コレで大まかに出来る訳で、あんな大きいステレオラックシステムが
減少するのも納得です。ブラッドショー等ラック世代からすると
(ラックエフェクター購入経験無いですが)
あんなにお金かけてた時代が遠い過去に感じてしまいました。
返信する
Unknown (うた)
2022-10-23 22:58:17
こんばんは。
実は私も最近LINE出しギタリストになりました。とはいえ、ギターで良い音というのはやはりアンプキャビから空気を伝って出てくる音こそ迫力のある気持ちの良い音なのですが、、、
LINEのメリットとして、バンドアンサンブルでバランスよく馴染んでくれるかなというのが決め手です。
そ!とjc120は最近は現場で取り合いになることもありますし、マーシャルはキンキンするのが苦手で…フェンダーは置いてないところも多いのでLINEで作ってますが、クリーンとかランチはやはりLINEでは限界があり妥協しております。

uafxなので評判の良いものを使ってますが、やはりLINEはLINEでモニターしやすい、本来のギターサウンドとは別物の印象です
返信する
Unknown (太郎)
2022-10-23 23:39:16
うたさん

こんばんは。
現場でLINE出力にされたのかしら?
私は今一度も経験した事無くて。
レコーディングとかではLINE出しがコスト安ですが。
現場現場?でサウンド変わるのかな?と
まだやっていないのですよね。DIも用意していなく。
後、有名なハコで痛感したのですが会場スピーカーより
前列でLIVE観戦した時、LINE出しでは殆ど音が聞こえなかった事とか。
海外の人気バンドで音圧は大きなウリでも有るジャンルだったので。
が、今のデジタル進化は物凄いですし、音楽番組や大御所のLIVEでも
ケンパーやフラクタル、その他で
出力するとPA側もやりやすいかもですね。
私ツインギターのバンドが多いので片方がLINE、片方がアンプ、となると
PAが大変だろうなぁ?と。
後、個人的にはやはりアナログのアンプの音が大好きでして。
得意、不得意なアンプ出て来ますね。
逆に私の周りではマーシャルの取合いになっております(笑)
アンプとLINEは音の粒が違いますし。私が今回購入した
HXのクリーンとクランチはまだ殆どチェックしていないですが
最低でも空間系が80年代マルチとはケタ違いに上りましたね。
スタジオクラスのモノも沢山出てきて(プラグインも含む)
uafxというメーカーを初めて知りました。
最近、全然機材情報が追いつかなくなってきました……。
極希に公共のスタジオ入ったらアンプが無い事が有ります。
酷い時はミキサーも無くピアノだけとか……。
返信する
Unknown (うた)
2022-10-23 23:48:15
近いものだとミキサーが偉く古いせいかLINE出しでも全然音が違う、チープなサウンドを出される経験はありますね。現場現場で私は違うなぁという印象を持ってます。流石にいつも使うスタジオなら大体の音が決まってきますので、真空管のヘタリで変わるほどの経験はなくなりました。

それでもやっぱり実機のキャビから出る音の方がギターの音って感じがします。モニタースピーカーからでるギターサウンドとしては素晴らしいものだと思いますが…

というわけでヒューケトのspirit200 floorを最近は検討してます
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事