
シュレッド系メインギターのミュージックマンJP-6BFRを
散々、売る売る詐欺?やっていたのですが
為替介入が入った今でもまだ円安。いつか更に円安が進むのでは?と
結局手離さないでいるのですが、売ったら今は同等のクオリティーのモノ
手に入れるの厳しいですからね。
私、数本除き、ある年齢からギターは固定資産に変わったんですよね。
身辺整理を考えて。
で、どうにもJP-6BFRが馴染み切れないので
久々に行った楽器屋さん。池袋の同店舗ですね。
JP-6を売却してその金額で買えそうなギターがコレでした。
動画後半で弾かれているアイバニーズ、プレステージシリーズRG。
私、アイバニーズ好きと勘違いされる?のかアイバニーズのギターが数本。
S540FMが長い間メインギターでしたので。
やはりシンネックですね、魅力的なのは。
JP〜を手に入れる前にRG3170TVを持っていました。
内容的にはJカスタムシリーズより良いブツで。
現在のJカスタム以上の質の木材を使い、スルーネック構造。
PUはPAFproとブルーベルベットシングルのHSH配列。
横広指板。材とディマジオPUの関係性か?
Jカスタムと同じく私には音作りしにくい。ハイ抜けが難しい。ローミッドは太い、
サスティーンが物足りない。クライオ処理しようか?等考えたので。
で、相談に行った御茶ノ水で良い値が付いたので突発的に売り放ったのですが
(それでも購入金額の半分チョイ)良いギターでしたが後悔は無く。
以前も書いたかも知れませんがアイバニーズの特にRGシリーズのフォルムは
スティーブヴァイ、ポールギルバート、レブビーチ達の様な
スーパーハイテクなギターヒーローが持つ超技巧派の人が持つイメージが
80年代末から脳に染み込み。
この10年位はフルアコとアイスマン、AZシリーズ以外は
あまり手に入れたいブランドでは無くなったんです。
ヴィジュアルが身分不相応で。特にヘッドが。
で、今回の動画と同じ意向で6月頃、同じお店で
20万円前後で買えるギターは?というリクエストをしたら
このギターを薦められたのですな。
フィッシュマンのアクティブPUというのが凄く意外でしたし
アイバニーズはLACEのアルミトーンPUを乗せたモノの方が
アクティブPUのEMG達より人気が有ると以前アイバニーズ好きな
某店の店員さんから聞いていたのですな。
しかし、似たヴィジュアルとは云え、フィッシュマンとは。
ラブヴァイツのミヤコ嬢はDEANのギターにフィッシュマンアクティブPUを
載せ替えていると話していたのを思い出しましたが
オールマイティーに使える、というモノでは無いと思いますが
コレは「がっつり歪ませる!」系にはかなり適したギターでしたね。
フェンダーホッドロットデラックスに繋いで、このパワーか!?
と驚きました。ピッキングの反応と食い付きも良いですしね。
メイプル指板も良いですし。ボディー材は確かマホガニーかな?
RGシリーズはバスウッドとマホガニーのイメージ強いです。トップはアッシュ材の記憶が。
クリーントーンは、JAZZ系のファットなリードソロや指弾きコードにも合いそう。
幅広いジャンルに使う、、、というにはチト違う感じはしますが
「ハードロック用!メタル用!テクニカルJAZZROCKインスト用!」と考えれば、
ストラトシェイプではとてもマッチする一本で。
少し悩みましたな。ただ、三たびアイバニーズ‥という
個人的な理由が引っかかり一旦保留にし、何だかんだコロナで生活上出費が有る事情や
プライベートな問題、大幅に変動した円安で楽器屋に行けずが続きました。
自分には相性良かったです。
もっと若くてお金に余裕ある身だったら買っていたかも。
散々、売る売る詐欺?やっていたのですが
為替介入が入った今でもまだ円安。いつか更に円安が進むのでは?と
結局手離さないでいるのですが、売ったら今は同等のクオリティーのモノ
手に入れるの厳しいですからね。
私、数本除き、ある年齢からギターは固定資産に変わったんですよね。
身辺整理を考えて。
で、どうにもJP-6BFRが馴染み切れないので
久々に行った楽器屋さん。池袋の同店舗ですね。
JP-6を売却してその金額で買えそうなギターがコレでした。
動画後半で弾かれているアイバニーズ、プレステージシリーズRG。
私、アイバニーズ好きと勘違いされる?のかアイバニーズのギターが数本。
S540FMが長い間メインギターでしたので。
やはりシンネックですね、魅力的なのは。
JP〜を手に入れる前にRG3170TVを持っていました。
内容的にはJカスタムシリーズより良いブツで。
現在のJカスタム以上の質の木材を使い、スルーネック構造。
PUはPAFproとブルーベルベットシングルのHSH配列。
横広指板。材とディマジオPUの関係性か?
Jカスタムと同じく私には音作りしにくい。ハイ抜けが難しい。ローミッドは太い、
サスティーンが物足りない。クライオ処理しようか?等考えたので。
で、相談に行った御茶ノ水で良い値が付いたので突発的に売り放ったのですが
(それでも購入金額の半分チョイ)良いギターでしたが後悔は無く。
以前も書いたかも知れませんがアイバニーズの特にRGシリーズのフォルムは
スティーブヴァイ、ポールギルバート、レブビーチ達の様な
スーパーハイテクなギターヒーローが持つ超技巧派の人が持つイメージが
80年代末から脳に染み込み。
この10年位はフルアコとアイスマン、AZシリーズ以外は
あまり手に入れたいブランドでは無くなったんです。
ヴィジュアルが身分不相応で。特にヘッドが。
で、今回の動画と同じ意向で6月頃、同じお店で
20万円前後で買えるギターは?というリクエストをしたら
このギターを薦められたのですな。
フィッシュマンのアクティブPUというのが凄く意外でしたし
アイバニーズはLACEのアルミトーンPUを乗せたモノの方が
アクティブPUのEMG達より人気が有ると以前アイバニーズ好きな
某店の店員さんから聞いていたのですな。
しかし、似たヴィジュアルとは云え、フィッシュマンとは。
ラブヴァイツのミヤコ嬢はDEANのギターにフィッシュマンアクティブPUを
載せ替えていると話していたのを思い出しましたが
オールマイティーに使える、というモノでは無いと思いますが
コレは「がっつり歪ませる!」系にはかなり適したギターでしたね。
フェンダーホッドロットデラックスに繋いで、このパワーか!?
と驚きました。ピッキングの反応と食い付きも良いですしね。
メイプル指板も良いですし。ボディー材は確かマホガニーかな?
RGシリーズはバスウッドとマホガニーのイメージ強いです。トップはアッシュ材の記憶が。
クリーントーンは、JAZZ系のファットなリードソロや指弾きコードにも合いそう。
幅広いジャンルに使う、、、というにはチト違う感じはしますが
「ハードロック用!メタル用!テクニカルJAZZROCKインスト用!」と考えれば、
ストラトシェイプではとてもマッチする一本で。
少し悩みましたな。ただ、三たびアイバニーズ‥という
個人的な理由が引っかかり一旦保留にし、何だかんだコロナで生活上出費が有る事情や
プライベートな問題、大幅に変動した円安で楽器屋に行けずが続きました。
自分には相性良かったです。
もっと若くてお金に余裕ある身だったら買っていたかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます