結婚して、新居に持って行けない弟の漫画を
私が処分する事となり、先日リサイクルショップに売りに行きました。
計840円にしかなりませんでしたが
例の楽器やアンプ、エフェクター、そして弦やポット、スイッチその他のパーツ迄
揃っている「プチ楽器屋」です。
アリアのTS600が気になりました・・。26000円位かな?
そして、エフェクターコーナーで
BOSSのCE-3、そしてVOXのヘッドホンアンプ「amplug」が
2個置いてありました。
VOXは、前から欲しいと思ってた、AC-30、とLEADが
2100円で売られていまして・・・
特に、兵庫の田舎等に何時もGMコンテストの課題曲が発表される時に
滞在しているので・・・ディレイ付きのLEADは便利かも・・・、
今持っている「METAL」だとリード弾くにはサスティンが足りないし
でも、今は気分的に「枯れた歪み」が好きだから、AC-30も凄く欲しい・・・
その840円を使って買おう!という事になりまして・・。
試奏で使われたギターは「FENDER」ではなくて「TENDER」・・・・(爆)
でも音はそんなに悪くなかったです。
結局・・・便利さを考えて「LEAD」を買ってしまいました・・。
家で弾いてみる。
今はこのamplug用のスピーカーキャビネットを持っているので
コレに繋ぐかギターに直接繋ぐかと・・。
で、既に持っている「METAL」はこのキャビに繋ぐと
サスティンも得れてとても弾きやすいのです。
で、「LEAD」を繋ぐ。
ディレイが付いていて確かにLEAD向き。
しかし、かなり粘っこい・・・。(ソルダーノ的歪みだそうです)
今度はギター直に繋ぐ。
暴れ馬シングルコイル「フェンダー・テキサススペシャル」が付いているストラトに。
「キィー」って嫌な音がし始めました・・・。
はい・・・ハウリングです。
かなりゲインが高いみたいで・・。
あまり大きな音は出せないのでした・・・。
因みにハムバッカーのギターに繋いだら大丈夫でした。
私が処分する事となり、先日リサイクルショップに売りに行きました。
計840円にしかなりませんでしたが
例の楽器やアンプ、エフェクター、そして弦やポット、スイッチその他のパーツ迄
揃っている「プチ楽器屋」です。
アリアのTS600が気になりました・・。26000円位かな?
そして、エフェクターコーナーで
BOSSのCE-3、そしてVOXのヘッドホンアンプ「amplug」が
2個置いてありました。
VOXは、前から欲しいと思ってた、AC-30、とLEADが
2100円で売られていまして・・・
特に、兵庫の田舎等に何時もGMコンテストの課題曲が発表される時に
滞在しているので・・・ディレイ付きのLEADは便利かも・・・、
今持っている「METAL」だとリード弾くにはサスティンが足りないし
でも、今は気分的に「枯れた歪み」が好きだから、AC-30も凄く欲しい・・・
その840円を使って買おう!という事になりまして・・。
試奏で使われたギターは「FENDER」ではなくて「TENDER」・・・・(爆)
でも音はそんなに悪くなかったです。
結局・・・便利さを考えて「LEAD」を買ってしまいました・・。
家で弾いてみる。
今はこのamplug用のスピーカーキャビネットを持っているので
コレに繋ぐかギターに直接繋ぐかと・・。
で、既に持っている「METAL」はこのキャビに繋ぐと
サスティンも得れてとても弾きやすいのです。
で、「LEAD」を繋ぐ。
ディレイが付いていて確かにLEAD向き。
しかし、かなり粘っこい・・・。(ソルダーノ的歪みだそうです)
今度はギター直に繋ぐ。
暴れ馬シングルコイル「フェンダー・テキサススペシャル」が付いているストラトに。
「キィー」って嫌な音がし始めました・・・。
はい・・・ハウリングです。
かなりゲインが高いみたいで・・。
あまり大きな音は出せないのでした・・・。
因みにハムバッカーのギターに繋いだら大丈夫でした。
実際はもうちと前の話なんですがね。
そう、ゲインを絞った時の音は
かなり「使える!」と思いました。
LEADは歪系も良いですが、
ゲインとギター側のVoを絞ってクリーンにしたときが、
キラキラでめっちゃ良いですよ。
AC30使っていたのですか。
あの盗まれて雨にぬれたボロボロのストラトばかりに
目が行ってしまってました。
ロリー・ギャラガーの影響でAC30を購入するつもりでしたが、CLASSIC ROCKの方が気に入ってしまいました。
普通の真空管アンプに繋ぐより
遥かにラクですし、そーとー使えますよ。
アンプタイプもギターは4種類出ています。
キャビにシールドを挿します。
そして、このシリーズのキャビネットもかなり使えます。
まさにそんな一品をさがしておりました。
買っちゃおうかな・・・
キャビ使用の場合はシールドで繋ぐのでしょうか?
鈴木茂氏の言葉ですしね、
本物は持っていませんが、スクワイア51を
MICRO・CUBEに繋ぐ時は
「AC-30モデル」を選択していますよ。
TONE-LABでは・・・殆ど使っていなかったり・・。
(TONE-LABのクランチってLINEでは、ちと水っぽい感じがしまして)
クラッシックを購入されたんですか。
サウンドはどんな感じです?
私、コレだけは試していないのですね。
イヤホンを耳に付けてから
スイッチをONにしない事ですよね(笑)
差込ジャックがステレオならステレオで聴こえたり?
(すみません、未確認です・・)
そうなんです、
例えば出番までのウォーミングアップに使えたり。
そして、このシリーズのキャビネットもかなり使えます。
小さいので、すぐ取り出しギターに繋げますしね。
オォ~ッ、今度はLEADもご購入されましたか。
VOXの製品は音が良くて、値段がお値打ちの物が多いですよね~。
太郎さんはVOX系のアンプの音もお好きだったんですね~。
最近ニャロメは(ナイト・トレイン)のアンプヘッドが気になっています。
この頃夜中に弾く事が多いので重宝しています。
CD音源など外部入力はモノラルで聞こえるんですよね?
さっと弾きたいときに重宝しますよね。
結構、弾き始めるまでの手順が簡単になりそうですね。