![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9f/5edab6facae797379037170521d7c3a1.jpg)
最近の生活上の懐事情でモノを切り売りしてます。
昨年は今流行のウエスタンブーツ、16年前に購入した
「トニーラマ」(箱付き)が5000円で売れました。
で、写真のピックアップ(PU)ですが
64年フェンダーのシングルコイルです。
私が音楽学校の学生だった頃、レコーディングの授業で
担任の先生が赤いテレキャスターを持ってきたのです。
弾いてみたら、なんて滑らかなトーン。
クラスに3人ギター弾きが居たのですが、私を含め
2人が関心を示しました。
その担任の先生はサザンオールスターズや山下達郎の
プロデューサーだった池ポン先生だったんですが、
「古いPU有るけど居る?」と聞かれ、「貰います」と
言い、後日「絶対使ってよ!」と写真のPU渡されました。
ただ、当時ストラトを持って無かったんでずーと物入れに
眠っていました。で、3年程前そのPUを思い出しフェンダージャパンの
ストラトに移植しようとしたら、付け替え値段がビンテージなので
神経使うから6000円と言われ、フェンダージャパンに務めてた
知人のご主人からは私のストラトに付いている「テキサススペシャル」を
外すのは勿体無いよと進言され、また物入れに眠ることとなります。
去年の5月頃、ESPで聞いてみたら、神田にある「ストラト○○ージー」に
持っていくと良いよと言われ、後日「ストラト~」に電話したんです。
そのお店はほぼビンテージストラト専門で試奏しに行くのに予約が必要な程
54年ストラトを始め、多くのストラトビンテージが揃ってるお店です。
んで、電話して店長らしき人が口頭でモノの確認を始めました。
「マグネットは何色ですか?」とか「PUカバーの色は?」とか。
そして一通り話すと「間違いなく64年製ですね。それはかなりの額に
なりますよ!!」と言われたんで、即、PUを持って神田に向かいました。
私の頭の中では万札が飛び交ってました。
「2万~10万円は行くかも!!」
そしてお店について暫くして鑑定が始まりました。
店長も結構息が荒かった様な。
私もショーケース見ながら「おっ、54年のPUカバーだけでこんだけの値!!」
とワクワク、ドキドキしてました。
店長も意気揚揚だったのですが、いきなり意気消沈して私に言いました。
「お客さん、これ64年には違いないけど、フェンダームスタングのだよ・・・」
えっ・・??「これ、ウチでは勿論買い取れないし、他に持って行っても
幾らにもならないよ・・・。」
「あの、ビンテージに変わりないんでしょ?」とか
「これ、有名なプロデューサーが使ってたんです!」等のたまって
あがいたのですが、取り付く島もありません。
そのまま、店長は来店したお客さんと話しこみ始めました。
私は、スゴスゴと、店を出て大笑いしてました。
ショックで頭が一時おかしくなったのでしょう(強迫笑というのだそう)
札束は羽を付けて飛んで行きました・・・。
ストラトのPUは3~6弦のポールピースが飛び出てるのですが
わたしのは、フラットだったんです。
あぁぁ・・・そんな事に気づかなかったなんて(涙)
ところで、ムスタングってポールピースが出てないEMGの様な
カバーだと思ってたんですが・・・どうなんでしょ??
誰か知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
テレキャスターのだったりして・・・とか。
ムスタングは出力はストラトより低いんですよね。
私のストラトに移植しないで良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
昨年は今流行のウエスタンブーツ、16年前に購入した
「トニーラマ」(箱付き)が5000円で売れました。
で、写真のピックアップ(PU)ですが
64年フェンダーのシングルコイルです。
私が音楽学校の学生だった頃、レコーディングの授業で
担任の先生が赤いテレキャスターを持ってきたのです。
弾いてみたら、なんて滑らかなトーン。
クラスに3人ギター弾きが居たのですが、私を含め
2人が関心を示しました。
その担任の先生はサザンオールスターズや山下達郎の
プロデューサーだった池ポン先生だったんですが、
「古いPU有るけど居る?」と聞かれ、「貰います」と
言い、後日「絶対使ってよ!」と写真のPU渡されました。
ただ、当時ストラトを持って無かったんでずーと物入れに
眠っていました。で、3年程前そのPUを思い出しフェンダージャパンの
ストラトに移植しようとしたら、付け替え値段がビンテージなので
神経使うから6000円と言われ、フェンダージャパンに務めてた
知人のご主人からは私のストラトに付いている「テキサススペシャル」を
外すのは勿体無いよと進言され、また物入れに眠ることとなります。
去年の5月頃、ESPで聞いてみたら、神田にある「ストラト○○ージー」に
持っていくと良いよと言われ、後日「ストラト~」に電話したんです。
そのお店はほぼビンテージストラト専門で試奏しに行くのに予約が必要な程
54年ストラトを始め、多くのストラトビンテージが揃ってるお店です。
んで、電話して店長らしき人が口頭でモノの確認を始めました。
「マグネットは何色ですか?」とか「PUカバーの色は?」とか。
そして一通り話すと「間違いなく64年製ですね。それはかなりの額に
なりますよ!!」と言われたんで、即、PUを持って神田に向かいました。
私の頭の中では万札が飛び交ってました。
「2万~10万円は行くかも!!」
そしてお店について暫くして鑑定が始まりました。
店長も結構息が荒かった様な。
私もショーケース見ながら「おっ、54年のPUカバーだけでこんだけの値!!」
とワクワク、ドキドキしてました。
店長も意気揚揚だったのですが、いきなり意気消沈して私に言いました。
「お客さん、これ64年には違いないけど、フェンダームスタングのだよ・・・」
えっ・・??「これ、ウチでは勿論買い取れないし、他に持って行っても
幾らにもならないよ・・・。」
「あの、ビンテージに変わりないんでしょ?」とか
「これ、有名なプロデューサーが使ってたんです!」等のたまって
あがいたのですが、取り付く島もありません。
そのまま、店長は来店したお客さんと話しこみ始めました。
私は、スゴスゴと、店を出て大笑いしてました。
ショックで頭が一時おかしくなったのでしょう(強迫笑というのだそう)
札束は羽を付けて飛んで行きました・・・。
ストラトのPUは3~6弦のポールピースが飛び出てるのですが
わたしのは、フラットだったんです。
あぁぁ・・・そんな事に気づかなかったなんて(涙)
ところで、ムスタングってポールピースが出てないEMGの様な
カバーだと思ってたんですが・・・どうなんでしょ??
誰か知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
テレキャスターのだったりして・・・とか。
ムスタングは出力はストラトより低いんですよね。
私のストラトに移植しないで良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
昔の彼や、彼の音楽友達は詳しかったけどねぇ・・・。
そういえば、その彼も当時あなたのことを「あの子マニアックだよ~!同世代で話あうのかな?」なんて心配してましたよ。
お金にならなくて残念でしたね。きっと貴方の側から離れたくなかったのかもよ?
周りにあまり居ないです。
貴女の元彼世代の人達の方が話は合いますね。
赤坂見付のお店で一緒に働いたFなんかは幅広いかな。
最近そんな話も出来ないけど、彼が「神」と崇めてた
ルーサーバンドロスが亡くなった時は電話有りました。
でも大事な思い出の品ですね。
ちなみに私のF.JAPAN ストラトもテキサス・スペシャル搭載です。
考えたりします。まだ、未だに1度も音聴いた事なくて。
テキサススペシャルは良いですよね!
銘機と呼んでも良いかも知れません。
(ノイズがもう少し無ければ良いんですが)
長官殿のストラトはクラプトン仕様とか?
(あ、ノイズレスじゃないか・・・)
でも、まぁ、ビンテージには変わりないですし、
いっそ、試験的にストラトに付けてみるのも、
面白いかもしれませんよ。
『気に入ったらラッキー』ぐらいの感覚で。
価値なんてものは、他人に決められるものではなく、
自分で決めるのが一番です。(^^)
お店に頼むと、どうも額がかかりそうな感じですし、
素人配線が気にならなければ、
この際、練習もかねて自分で配線してみるとか・・・(^^)
ちなみに私も・・・同世代とは話がかみ合いにくいですねぇ。
自力でやったのですが、ストラトは難しそうですねぇ。
昔、ギタマガに配線図載ってたんで購入しておけば
良かったです(因みに上記のビンテージ屋は
ギタマガに広告出してます)
私のビンテージはリードが短くて、
自信ないんですよ
確かに、同世代と話合わないですね・・・。