ブログ初期にネタにもした事ありますが
この曲を知ったのはホイチョイプロ制作の
「私をスキーに連れて行って」でした。
この映画のビデオを見てからテンション上げてスキー場に向かうなんて
20代の頃はやっていました。(元気だなぁ・・)
そして、最近とことん痛感する覚えた事を瞬間的に忘れる特技・・・。
あれだけ苦労して覚えた曲が次の日になるとさっぱり忘れている・・・
そんな事がザラです。
最近、アドリブも迷子気味。
アニソンとかで痛感したのですが
歌モノ系のバックをやる時、コード進行を渡されても
実際プレイするというか、押弦の場所が私と違います。
私、昔からの癖の、5~6弦殆どを使って押さえるという癖が抜けないし
実際アンサンブルではベースは勿論、キーボードでも
かぶってしまうので、大体のセッションマンは4弦位までの押弦で
フレーズカッティングを奏でています。
この有名な名曲を聞きながらドライブした人は多いでしょうねぇ。
私は・・・仕事でのイメージがとても強い
首都高速新宿線~中央高速・・・。
この曲のギターを弾いているのは
松原正樹&鈴木茂という日本屈指の大名人。
下の映像ではコンバットのギターを弾く松原正樹氏と
パーカッションの斎藤ノヴ氏というパラシュート組が居ますね。
中央フリーウェイ 松任谷由実
先月、大阪で手の空く時間(寝込む時間)も多く
2ヶ月連続でGM誌を買ったのです。
ZEP特集にテレキャス特集だから良いか!と。
そして、スコアが「中央フリーウェイ」だったのですな。
この曲は皆さんと同じく好きな曲ですから
練習して挫折しています。
その上のコードと奏でるフレーズは違うので
タブ譜にしても慣れない数字(押弦)が沢山並ぶと
混乱しておりまする。
ちと、時間かけてでも会得したいかな?と思っております。
聞いた話しでは同じくユーミンの代表曲「ブリザード」
この曲のベースはルイスジョンソンだったそうなんですが、
譜面の読めないルイスジョンソンがパパッと作ってきたベースラインが
あのフレーズだそうですね。
この曲を知ったのはホイチョイプロ制作の
「私をスキーに連れて行って」でした。
この映画のビデオを見てからテンション上げてスキー場に向かうなんて
20代の頃はやっていました。(元気だなぁ・・)
そして、最近とことん痛感する覚えた事を瞬間的に忘れる特技・・・。
あれだけ苦労して覚えた曲が次の日になるとさっぱり忘れている・・・
そんな事がザラです。
最近、アドリブも迷子気味。
アニソンとかで痛感したのですが
歌モノ系のバックをやる時、コード進行を渡されても
実際プレイするというか、押弦の場所が私と違います。
私、昔からの癖の、5~6弦殆どを使って押さえるという癖が抜けないし
実際アンサンブルではベースは勿論、キーボードでも
かぶってしまうので、大体のセッションマンは4弦位までの押弦で
フレーズカッティングを奏でています。
この有名な名曲を聞きながらドライブした人は多いでしょうねぇ。
私は・・・仕事でのイメージがとても強い
首都高速新宿線~中央高速・・・。
この曲のギターを弾いているのは
松原正樹&鈴木茂という日本屈指の大名人。
下の映像ではコンバットのギターを弾く松原正樹氏と
パーカッションの斎藤ノヴ氏というパラシュート組が居ますね。
中央フリーウェイ 松任谷由実
先月、大阪で手の空く時間(寝込む時間)も多く
2ヶ月連続でGM誌を買ったのです。
ZEP特集にテレキャス特集だから良いか!と。
そして、スコアが「中央フリーウェイ」だったのですな。
この曲は皆さんと同じく好きな曲ですから
練習して挫折しています。
その上のコードと奏でるフレーズは違うので
タブ譜にしても慣れない数字(押弦)が沢山並ぶと
混乱しておりまする。
ちと、時間かけてでも会得したいかな?と思っております。
聞いた話しでは同じくユーミンの代表曲「ブリザード」
この曲のベースはルイスジョンソンだったそうなんですが、
譜面の読めないルイスジョンソンがパパッと作ってきたベースラインが
あのフレーズだそうですね。
と、買われたのかな?斎藤誠氏のインタビューも
シンラインの使い手として載っていましたし。
中央高速は晴れていれば都内、途中で富士山が
とても綺麗に見える所があるのですね。
こんなに距離があるのに・・・なんですが
ウチからも高い所に登れば見れたりなんです。
と、娘さん、都内の大学に進学されたのですかっ!
おめでとうございます&大変ですねぇ・・・。
そんな話しは昨夜お友達としていた所でした。
ギターは買えませんよねぇ・・・・・・。
今、スライドが全て幽霊みたいになり
悪戦苦闘中です(^_^;)
テレキャス特集だったので、気が向けば、アマゾンで
注文しようかと思いました。
この曲も青春ですねえ。田舎ものにとっては、
中央高速がどんなところか分からず、頭の中で
ビール工場のある景色を想像してました。
東京の大学にいってた娘とドライブしてるときに
市内から郊外へ出る道で
「この雰囲気、一瞬の首都高みたい」と言ってたことを
思い出しました。
原曲は鈴木名人のスライドだったと思いますが、
そちらも一度チャレンジしてください。