ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ダンブロイド エフェクター

2017年01月26日 | 楽器
中学校の時、「エレキギター」という造型物に憧れ続け
アンプやエフェクターより何だかギター最優先という精神構造となっております。

その概念が崩れたのは過去一度だけ、
「サンズアンプクラッシック」が滅茶苦茶欲しかった時
当時、まだ金銭的に余裕が有ったので、即効で手に入れました。
その頃は所有エレキギターは1本まで減らしておりました。
7年位、メインの歪みエフェクターでした。
(ボーカル活動の方が長かった頃なので)

そして今、このダンブロイドが欲しくて堪りません。
「欲しいアンプは?」という質問を頂いたら迷わず
「ダンブル・オーバードライブスペシャル!」と答えてたでしょう。
カルロスサンタナ、ラリーカールトン、ロベンフォード、ジョンメイヤーを始め
凄腕ギタリストにしか作ってくれないという職人の故ダンブルさんと聞きました。
しかも当時転売禁止?とも。
今、息子さんの代になって使っている方も幾らか増えたとは云え
ホンモノを使えている人は少ないでしょうねぇ。
多くのダンブルクローンが出たり、改造されたり
JAZZ系を通った人の使用イメージもあります。

が、ロックな人も欲しい。
元々、このエフェクターが作られたのは国内ギタリストさんが
「ツアーにホンモノのダンブルを持って行くのが怖い」という
リクエストで開発されたそうで。
(過去、当ブログで記事にしているのですが何時書いたか?発見出来ず)

その都内の楽器屋さんでこのダンブロイドを見つめては
じとーっと指咥えていただけでした。
今でも最低48000円+税でしょうし。

が、楽器フェアに出展したモノか?店のショーケースに
沢山、色モノのダンブロイドが陳列されており
時間が無かったのですが、試奏させて頂きました。
アンプはフェンダーツインリバーブ(ツイード)、
ギターはギブソンレスポール。
1Chのモノと2Chのモノがあり、最初2chのモノが繋がれたのですが
(店員さんもイマイチ解っていなかった)もう値段を見てカンベンしてくれ・・・と
1chのモノを繋いで貰いました。
とにかく時間が無かったのでゆっくり音を試す事が出来なかったのが
非常に残念ですが、JAZZ/ROCKと切り替えスイッチがあり
出てくるサウンドが違います。

Dumbloid 335 Special Pedal Demo


私はJAZZでもROCKでもチョーキングした時の音で
悦に入ってしまいましたね。
店員さんが「他の色のダンブロイド繋げて試してみます?」と
気を利かせて下さったのですが
残念ながら時間切れ・・・・。
店員さんがオーバードライブスペシャルモデルを探すのに
時間が掛かってしまった事もあり
不完全燃焼の打ち切りとなりました。

ポイントも残っているし、
今度、余裕の有るお金が入る事が有れば(!?)
または、他のギターを売ったり?でも欲しいと思ってしまいました。

次は「斉藤さん」ギターも見に行きながら
このダンブロイドを更に試して、考えたいと思います。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソフトマシーン 「SOFTS」 | トップ | BOSS,DS-1 SD-1が... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過去記事は (acguy)
2017-01-26 11:45:04
過去記事は2016年3月11日の記事ですね。
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/eb68fbc7a8d22ee7828597b1f45af218
返信する
acguyさん (太郎)
2017-01-26 13:26:04
調べて頂いてありがとうございました。

此方でした。失礼致しましたm(__)m
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/55da200aefc0beabef579e3a62a5da34
返信する
Unknown (ES335TDC)
2017-01-26 21:15:08
太郎 さん


なんか初期の Fulltone を思い出しました。でもこれ、結構前からある品なんですね。知りませんでした。

"ACCENT" つまみの効き方が気になります。なんとなくですが、ラウンド指板のストラトやメイプル指板でリアにハムを載せたストラト・タイプとは非常に相性が良さそうな気がします。

スタジオの方とかには好かれそうですね。安定した歪み。こういう音は、アンプでは逆に出せない類の音ですもんね。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2017-01-26 23:50:07
私、一度しか弾いた事無いのですが
フルトーンのODはチューブスクリーマー的イメージなんですよね。
記事中動画はAC30で弾かれていますが、ストラトだと
フェンダー系のアンプ方が合うのかな?なんて思います。
このアクセント摘み、気になりますよねぇ。
個人的にはこちら動画ダンブルらしさがとても出ている気がしています。
https://m.youtube.com/watch?time_continue=10&v=vvEVio_Y8go&ebc=ANyPxKqZZo7SHmxYpA6Vs6Bl9J9SPH3Yfr_XxF26gEf2lqj7toSZUPBMepK0rR-CQxJRlt5WXQvPR3hmtPPZ2UPBYhdAXBpz4g
記事中の動画は最後ディレイとかかけられて綺麗ですし
スタジオミュージシャンにとても好まれそうですよね。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事