![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7f/4d3d5f6e3c5c751ecf296e3d09f115c2.png)
HISTORYブランド誕生25周年モデルがギターが三種類出たそうで。
ホンジュラスマホガニーやアクアティンバーメイプル
スポルティッドメイプル等、高級木材が使われていますね。
私15年程前、オールホンジュラスマホガニーのSHという
レスポールモデルが凄く欲しかったんです。
んで10年前、売れ残りのモノを安く処分販売して店員さんに勧められて
電話営業も来ていたんですが、PRS買ったばかりの頃で泣く泣く諦めました。
ボディーバッグ材がバスウッドのオールタイムレスティンバー材の
ストラトモデルも欲しかったですね。アレはスタジオミュージシャン向きでしたが。
宮脇氏が紹介していますね。教則本やDVDで有名な。
元メンバーのH君がレッスン受けてましたが
先日、この人の名前を失念しどーしても思い出せず苦悩してましたが
この動画でやっと思い出せました。
HISTORY 25周年記念限定モデル3本を宮脇俊郎が徹底試奏!【デジマート・マガジン特集】
個人的にはテレキャスターモデルの音が好きです。
税込、40万円弱ですね。
島村オリジナルだったりブランド名に抵抗有ったり、音作りしやすい所
音の主張が無い等の意見の方も遭遇しますが
私は個人的にHISTORYブランドのギター、好きです。
廉価版のCOOL−Zベースを使用していますしで。
ホンジュラスマホガニーやアクアティンバーメイプル
スポルティッドメイプル等、高級木材が使われていますね。
私15年程前、オールホンジュラスマホガニーのSHという
レスポールモデルが凄く欲しかったんです。
んで10年前、売れ残りのモノを安く処分販売して店員さんに勧められて
電話営業も来ていたんですが、PRS買ったばかりの頃で泣く泣く諦めました。
ボディーバッグ材がバスウッドのオールタイムレスティンバー材の
ストラトモデルも欲しかったですね。アレはスタジオミュージシャン向きでしたが。
宮脇氏が紹介していますね。教則本やDVDで有名な。
元メンバーのH君がレッスン受けてましたが
先日、この人の名前を失念しどーしても思い出せず苦悩してましたが
この動画でやっと思い出せました。
HISTORY 25周年記念限定モデル3本を宮脇俊郎が徹底試奏!【デジマート・マガジン特集】
個人的にはテレキャスターモデルの音が好きです。
税込、40万円弱ですね。
島村オリジナルだったりブランド名に抵抗有ったり、音作りしやすい所
音の主張が無い等の意見の方も遭遇しますが
私は個人的にHISTORYブランドのギター、好きです。
廉価版のCOOL−Zベースを使用していますしで。
私も別の事情でバタバタしていながら、元旦から風邪でゲホゲホです。
どれも良い音ですねぇ。そして弾いている人も名人ですしで。
高級木材を使っている事もあり、今のご時世…高額ですよね。
15年前だったら30万円代で出てたかも?
井上尭之モデルにもなりますよね、あのホローチェンバーギター。
当時でも45万円でバーズアイメイプルネックでした。スポルティッドメイプルTOPで。
良い音でしたねぇ。
9月末にESPのホローチェンバーを売りましたが、他にも購入候補として
sugiとその井上尭之モデルの系三種類のホローチェンバーギターに狙いを定めました。
井上尭之さん世代の方はやはり世界のYAMAHAとの繋がりはあるでしょうね。
パシフィカは日本製かUSA製の高級ラインでしょうね。
ブランド名にやはり戸惑う方も多いですが上記の山本恭二や元相方君なんか
アコギはHISTORYで仕事していて実戦向きかもです。もうチト安く売ってくれたらなぁと思います。
どれもいい音ですねぇ。値段もかなりなので当然っちゃ当然かもですが。
故・井上尭之さんがヒストリーと契約されていたような気がして、さっきサイト見たんですが、なくなる直前のライブ情報では使用ギターも書いてあって、ヒストリーもありました。パシフィカがあったのはびっくり。
ヒストリー、お世話になっている工房のオーナーさんも「先入観抜きなら、いいギター」とのことでした。何かイメージアップがあると潮目も変わるかも。
股関節も来ますね。私も時々痛いです。
まあ、私のは運動不足からですが。
私は7年前に左肩をやってそれかた芋づる式に
頚椎5、6番のトゲが神経に触り痛く握力も落ち
肩、脇、腕、肘等、7年痛めてギターへの情熱すら失いましたが
有難い事に数個のバンド、プロジェクトにお誘い頂き怪我と付き合いながら活動しています。
特に冬や湿気の強い時期はキツイです。
それと持病のしんどさでロクにリハビリ出来てもいないのですが。
因みにアチラはたまに投稿でROM状態の時多しです。
初心者セットでも一度ギターをメンテナンスに出すとより弾きやすくなる事多いですよ。
エレキは高校入学前に始めましたが、当時小遣い貯めて買ったギター途中挫折しましたが
身内に怒られたので、周りに罵倒されても続けられました。
基本が大切ですね。是非宮脇氏の本読んでエクササイズして下さいませ。
私も今、初心者コースからやり直しているので。
後、弾きたくなる曲をチョイスして
目標に進むと意外と上達進むかも?です。
誤字の方、了解致しました^_^
股関節インピジメント症候群ではなくて、正しくは股関節インピンジメント症候群です。股関節痛です。3年半我慢していました。
失礼しました。。
僕は元気です。
今年の8月から通院している整形外科は自分に合っていて良かったです。
以前、太郎さんとミク〇ィで交流させて頂きましたが、その時に両脚の付け根靭帯損傷という事も、僕は言っていたと思うのですが、そこの整形外科で診てもらったところ、両側股関節インピジメント症候群でした。
そちらは運動療法で3カ月で完治しました。
右肘のほうは、もう少しリハビリが必要です。
太郎さん、有難うございます。
ギターの練習、頑張りますね。
今日は、宮脇先生の本を少し読んでいました(*^-^*)
肉抜きされていないのかもですね。
タイムレスティンバーがクレジットされていない
最高級ラインの高級メイプルトップ、後は全てホンジュラスマホガニーの
SHもかなり重かったです。(私のレスポールよりは軽いかな?)
9月末に購入したsugiはネックがタイムレスティンバーの後続的ポジションの
アクアティンバーメイプルでグッドトーンです。上のHISTORYにも使用されていますが。
sugiも重たいんです。元々はホローチェンバーのモノが欲しかったのですが。
ウチにオールメイプルのギター有りますが元々メイプル材は重いですもんね。
う〜ん、レスポールモデルに関してはトップ材ですもんね。
それでも充分重いですが、こうタイムレスティンバー等を使っていない
HISTORYレスポールモデル全体が重いですね。
私が弾いたストラトモデルはバスウッドボディーメイプルトップ、
ネックはメイプルのオールタイムレスティンバーギターでしたが
バスウッドなんでそんなに重く無く取り回し良かったです。
HISTORYの高級ラインフェンダー系はネックに今もアクアティンバーメイプルが使われていますが
テレキャスターモデルは決して軽くは無かったですね。
同類のアクアティンバーメイプルネックのsugiのネックだけ外して
計量する勇気は正直無くて(・_・;
と、昔のレスポールカスタムに鉄板入っていたのは初耳でした(゚o゚;;情報有難う御座います。
タイムレスティンバーが話題になってた頃にストラトやテレキャスタイプも試しましたが重量については特に気になりませんでした。フェンダーと比べても大差なかったと記憶してます。音は大違いでしたけど。
材料として切り出す場所にもよるんでしょうかね。謎は深まりますね。
タイムレスティンバーの所有権持っている方は(多分カナダ)目を付けられるまで
お土産用のクマの木彫りをしていた、なんて勿体無い噂も。
9月末に購入したsugiも以前はタイムレスティンバー材を使っていました。
そうです、北米の寒冷湖に数十年〜数百年沈んで木の不純物を
バクテリアが食い尽くした、リアルヴィンテージ木材ですね。
ホント良い音でアースシェーカーのシャラも喜んでフジゲンですが使ってますね。
レスポールカスタムモデル、そしてトータルでHISTORYのレスポールモデルは重いですよね。私も近くにタイムレスティンバーメイプルを
TOP材に使ったモノの中古が出ていてPUはダンカンに変えられているモノが気になっているんですが
同じくコレが重くて重くて‥。良い音なんですが。
近年のカスタムも欲しかったんですが重くて‥。
不純物食い尽くしたメイプルだからあの重さなんでしょうかねぇ?
お元気ですか?
そのレッスン受けていた彼は3回位しか行かなかったのですが
後に私も挑戦していたギターマガジンコンテスト総合グランプリを獲り
今現在も結構仕事あるプロギタリストとして活躍しています。
ヤングギターに譜面も書いていたり。私も何度か宮脇氏の本を手に取りました。
肘痛の事仰っていましたもんね。そういえば今希少なオービルを以前お持ちでしたね。
フォトジェニックは、特に改造好きな方々のとても人気ありますな。頑張って下さいね。
そのウルトラテレキャスターをGET出来ると良いですね!
私も島村で初めて「HISTORY」をいうブランドを見て
正直ダサっ、と思った事は確かです。ただ、モノが良くて
あの山本恭司御大もHISTORYのガットギター使っていたり。
流石に全国展開している島村楽器の看板ブランドですし、出て25年、今更変えられないですよね 笑
momoseも良いギター有りますよね。ストラトモデルに付いていた
yutaというPUがかなりエグい音で逆に気になりました。
材はタイムレスティンバーのメイプル、マホでした。これぞカスタムみたいな音してましたよ!でもめちゃくちゃ重かったです。音に関してはヒストリー あなどれませんね。安い物でもとてもいいなと感じてます。
でも、なんであんなに重かったんだろ。昔のカスタムみたいに鉄板入れてたんですかね。。。
タイムレスティンバーって300年前くらいの木材ですよね??違いましたっけ?
詳しく覚えてませんが出来上がったそばからビンテージ素材のギターって面白いですね。
ビンテージギターではないのがまた面白いです。
こんばんは♪
お久しぶりです。
太郎さんの周りに直接、宮脇先生のレッスンを受けた事がある方がいらっしゃるんですね。
僕は、宮脇先生の著書を持っています。
右ひじ痛が殆ど良くなったので、近いうちに練習を再開します。
僕のギターは、フォトジェニックのストラトキャスターです。以前、写真を見せた事があったと思いますが、暫くは(数年間)今のギターで行くつもりです。
最近、ギターマガジン・レイドバック第1号を買ったんですが、その本に載っていたアメリカンウルトラ・テレキャスターもカッコ良かったですよ。
島村の店員にHISTORYって致命的な名前変えないの?と聞いたら今更変えられないでしょとw
同じようなものならmomoseの方に目が向いてしまうのですw
やはりテレキャスターモデルの音、良いですよね。
ルックスは、好みを別として?高価なメイプルをトップに使用している、
そこを強調しているもかもですね。
木目を素直に表現したいという志向でしょうね。
仰る通り、玄人受けを狙った感じはありますね。一般受けという感じではないでうしょね。
渡辺香津美氏なんかは木目フェチを公言していますしね。
私、HISTORY結構好きで、三本欲しかったんです。
こんばんは、335です。私も頭のテレキャス・タイプの音には痺れました。これ良いですね。せっかくだからルックスももう少し派手と言うか、特徴のある感じにすれば良いのに勿体ないかな…と思った程です。
でも逆に、こういう派手さのない仕様を玄人は好むかもしれませんしね。HISTORY、驚かされました!