ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

アーティストとセッションミュージシャンのビジネス感覚の違い

2019年03月11日 | 音楽
ダウンロードフェスティバルジャパンの大トリなのに
肺炎で来日中止になったオジーオズボーン、(バンド)
今はザックワイルドがギタリストの位置に戻っておりますが
ガスZがギタリストとして加入した時、拒否反応を示した
ファンの方多いと思います。私もその一人。
ガスZの腕前は完璧で、色んなバンドから引っ張りだこだった時期が。
アークエネミーなんかはクリストファーアモット脱退で
すぐヘルプに腕前の確かなガスZを入れましたもんね。
ファンも多いけど、アンチも多い。(イングウェイ系達と違い)
そういえば、絶対的信者が多いリッチーブラックモアが
ディープパープルを脱退してしまい、サポートでジョーサトリアーニが
来日公演で弾き激しく失望した人も多いでしょう。
サポートなので仕方無いですが。(サトリアーニは大好きですが)

ジャズ系はもうセッションミュージシャンを沢山入れ
リーダーアルバムとして作品を出す人多く、バンドより個人ですしね。
全く畑違いに感じるスラッシュメタルバンドのメガデスに
ジャズ畑のドラマー、ヴィニーカリウタがアルバム「システムハズウェイルド」を
たった3日で仕上げて帰って行ったという事実に
あのひねくれ者のデイブムステインが感心しまくったという事がありました。
まあ、メガデスはムステイン以外、元々ジャズ系ミュージシャンの集まりでしたし。
先日、アルディメオラの1stリーダー作参加ミュージシャンに再び驚きました。
(keyチックコリア、Baジャコパストリアス、スタンリークラーク、Drスティーブガット)
(リターントゥーフォーエヴァーの流れですが)

で・・・一番感じるのが、
コージーパウウェルが「渡り鳥」と言われた事。
ジェフベックバンド、レインボー、マイケルシェンカーグループ、ソロ、
ゲーリームーア、ブラックサバス、イングウェイその他、
数々のビッグネームのバンドやアーティストのメンバーを辞めて
他の仕事に行った事。
死人が出たレインボー来日でリッチーブラックモアの「奇人変人ぶり」
に取材で適度な苦労した東郷かおる子さんが(本人も死にかけたそう)
「コージーは紳士なビジネスマン」と語ってた様に
ビジネス感覚がかなり強かったかも?とも思います。
アーティストであるマイケルシェンカーグループや
ゲーリームーアのバンドをギタリストがリハーサルを
神経質に繰り返したのにウンザリして脱退、という事が特に。
まあ、マイケルの場合は想像付きますが……。
サバスもあの頃は名作出しながらもほぼトニーアイオミバンド。
こう、時間のロスにイラつくのも合点が行くというか。

毎日現場が違うセッションミュージシャンバンドに
私は今、1つ所属してますがリハーサルは月イチ。
譜面、初見の嵐と本領発揮出来ずかなりダメ出しやアドバイス受けてます。(凹む)
その中で王様の「深紫伝説」ディープパープルメドレーを
そのままトレースしライブの度に定番として演奏中です。
で、途中の「ブラックナイト」でドラマーが意図的にテンポを上げておりましたが
そこに付いて行ってたのは力量が一番劣る私だけで
「付いていけるのがある意味凄い」と一般感覚からしたら
「???」の状態になり私は何も誇れませんが
譜面途中に意図的にテンポが変わると皆パニクるのに驚きました。
(現在ジャストのテンポに戻ってますが)
今私が持ち込んだ曲で後半のテンポが落ちて行くのに戸惑ってるそうですが。

これ等は極一例で自身の作品やライブショーに拘るバンドアーティストと
限りなくセッションマンに近い活動をしてたミュージシャンとは
コージーパウウェルの様にズレを感じる事に合点が行ったりします。
(コージーはバンドマンでありますが)

BC&Aとしてカーマインアピスとティムボガートと
BB&Aを模倣したプロジェクトをやったcharが
セッション活動の多い二人が時差ボケやナメた態度で
リハーサルを疎かにして、オープニングの入りで
いきなりカーマインアピスがミスり台無しになり
まだ尖りが有ったかものcharがブチ切れてマッチレスアンプ&キャビネットを
倒しまくり蹴りを入れ、控え室に引っ込んでしまったライブ
観てる方は心配や気分悪い事ですが
経緯を知り、逆に面白く観てしまう事があります。

char【CBA】 イントロ失敗→char怒→退場 Drive Me Nuts1999 CBA Tour mp4


Char本人もセッションイベント多い事ですし、
高校時代にスタジオミュージシャンしてたCharですが
東洋人としてナメられた感も有ったかもですし。
ここはセッション活動で百戦錬磨なカーマインに
驕りが出た事かも知れません。ティムボガードがCharをなだめ
ステージに戻したそうですが、ここに
アーティストと雇われ側のセッションミュージシャンの
意識の違いが露骨に現れたオモロイ映像として観てしまいました。
カーマインのボーカルとCharのボーカルが気持ち良く、
ティムボガードのプレイも半端ないですね。

CB&A Lady CHAR


勿論、コレは一例で多くのセッションミュージシャンは
何度も恥ずかしい思いをしながら後に完璧にショーをこなす事になるでしょう。
私が一度だけ観たメガデスはデイブ以外のメンバーが
「上手ければ誰でも良いんでしょ?」と言った
アウトレイジの丹下氏のライブレポートが面白かったです。

因みに私は恥ずかしながら……
セッションミュージシャンに成りたかった時期があります(恥)
もう、病気やら怪我やら押し寄せる年波で曲や歌詞が覚えられない私……
どの職種の仕事でもですが、飲み込みの早い人は憧れます。
(昔から勉学も人以上に時間かかります。)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ザ・デストロイヤー死去 | トップ | テデスキトラックスバンドな... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2019-03-12 20:29:23
太郎 さん


オジー・バンドのガスは嫌いではないんですが、オジー・バンドって感じはしなかったですよね。ジョー・ホームズとかもそうでしたけど。

私はコージー信者ではありませんが、写真などから受ける人柄は大好きです。本当に気さくな人だと言う声を雑誌とかで読んだりもしますしね。

因みに、セッションミュージシャンってあれは絶対アーティストとは別の才能が必要だと思います。私はその才能の欠片も神様からはもらってないなぁなんて感じますし。

それ故に、そっち方面の修行を積む機会があれば積んでみたいなんて思ったりはしますが、積むなら積むでそれに人生を捧げないと駄目でしょうね。
ギターも自然とオールラウンドなギターを選ぶ事になりそうですし。やっぱり私には向いてなさそう… ^^;)。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2019-03-12 23:11:06
ガスは自身のバンドでは良いプレイに感じるのですが
やはりオジーバンドとなると、過去在籍した
強烈な個性のギタリストと比較してしまい、綺麗に納まってしまう感が。

ブルーマーダーも本当はコージーがドラマーで進んでたそうですが
コレまた一癖二癖あるジョンサイクスに時間ロスされ
結局トニーフランクリンとカーマインでデビューしたと近年知りました。
ジャンル的にギタリストが主役&エゴも出ますしね。

最初からスタジオ&セッションミュージシャンはやる事が違う感もします。
早い段階で癖を抜かなければですしね。
勿論、松原正樹や今剛、佐橋氐、櫻井哲夫、ナルチョ、そうる透、神保彰を始め
有名所では主役とバックのお互いの個性を交わらせる人も多いですしね。

参加しているめたぼでも、自分のやりたい事をやるバンドマンにとって
ちっとも面白くない!つまらん!等、酷評を受ける事がありますが
「職人裏方系ミュージシャンのバンド」と分かって貰う事に苦労する事あります。
ギターもそうなんです。基本リズムギターが中心になりますし、
ジェイムスタイラーのスタジオエリートとか、セッションミュージシャンには
エレキはコレ一本でレコーディングこなせるギターも人気を博した時期有りますね。
一時期、スタジオエリートが欲しい時期有りましたが、私には身分不相応なギターでした。
国産品はバッカスで造っているという事も何となく納得行きます。
返信する
Unknown (japametal500s)
2019-03-14 06:45:06
オジー来ないんですな。
今知りました。。。
私行くんですわw
オジー目当てにチケット買ったのに。
今のJudasなんて見たくないし。あぁ。
返信する
japametal500sさん (太郎)
2019-03-14 21:55:52
ホントですかっ・・・。
2/19にはアナウンスされていたのですが。
私もオジーとスレーヤーは見納めになりそうで大枚払う予定・・・が、オジー肺炎の為で。プリーストは
南アフリカ公演がキャンセルになってスケジュール空いたとのK氏情報も。
秋に観てしまったプリーストですが、グレン&KK居ないと
残念ながらプリーストトリビュートバンドに感じてしまいました。
ショーのクオリティーはかなり高かったですが。
迷い中の私、K氏は指定席、会場で会えるといいですね。
返信する
えっと、、、 (ねんこ~)
2019-03-19 09:30:39
ガス・Gです!ZではなくGです!
まぁOzzyと。。。いう感じではないですね
返信する
ねんこ〜さん (太郎)
2019-03-19 12:46:15
コレ勢いで書いていて、私もZかGか?
どっちだったっけ?と思いつつUPしてしまいました。
ありがとうございます、修正します。
ガスだと、過去のオリジナリティが強いギタリストと比較してしまい
「フラット感」を感じてしまいました。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事