
見た目、モロ、トムアンダーソンなこのスナッパー。
コンポーネントギター然としたたたずまいです。
勿論、大元はESP。
私は、イメージ的にバスウッドBACK、キルトメイプルTOP
アームは二点支持のモノという感覚でした。
何故、スナッパーに興味を持ったか?というと
グレッグハウの新作で
「スナッパーはテレキャス的な音にテレキャス以上の事が出来る」と言った
そのアルバムでのサウンドがとても良かったのですね。
で、ESPの弟分、エドワーズから、フロイドローズ版
スナッパーが発売されたので、御茶ノ水のESPで
二本、並べて弾き比べさせて貰いました。
親分のESPのは、私のイメージの木材等が使われているモノを
用意して貰い、エドワーズは普通に売られているモノを。
ESP版はやはり、音に深みがありましたね。
エドワーズ版はフロイドローズブリッジ、アルダーBACKで
フロイドローズのトーンもあるのか?少し、違う音に聴こえましたが
個人的には、エドワーズ版でも十分使えると思いました。
PUはESPはオリジナルのカスタムラボ、
エドワーズはセンター、フロントはダンカンの何か忘れましたが、リアは
ダンカンカスタム。
で、エドワーズって何で、これ見よがしにダンカンのシール貼るんだろ?
(私のLPモデルもそうですが)
繊細でトレブリーでなサウンドで、個人的にはオールジャンルで
使うタイプのギターではないですが
(オールジャンル用に作られているハズですが)
想像していたより、エドワーズのも良かったです。
しかし、好みの音を伝えると、
やはりスローバーを薦められました。
(デッドストックなら別ですが、高すぎ・・・・)
コンポーネントギター然としたたたずまいです。
勿論、大元はESP。
私は、イメージ的にバスウッドBACK、キルトメイプルTOP
アームは二点支持のモノという感覚でした。
何故、スナッパーに興味を持ったか?というと
グレッグハウの新作で
「スナッパーはテレキャス的な音にテレキャス以上の事が出来る」と言った
そのアルバムでのサウンドがとても良かったのですね。
で、ESPの弟分、エドワーズから、フロイドローズ版
スナッパーが発売されたので、御茶ノ水のESPで
二本、並べて弾き比べさせて貰いました。
親分のESPのは、私のイメージの木材等が使われているモノを
用意して貰い、エドワーズは普通に売られているモノを。
ESP版はやはり、音に深みがありましたね。
エドワーズ版はフロイドローズブリッジ、アルダーBACKで
フロイドローズのトーンもあるのか?少し、違う音に聴こえましたが
個人的には、エドワーズ版でも十分使えると思いました。
PUはESPはオリジナルのカスタムラボ、
エドワーズはセンター、フロントはダンカンの何か忘れましたが、リアは
ダンカンカスタム。
で、エドワーズって何で、これ見よがしにダンカンのシール貼るんだろ?
(私のLPモデルもそうですが)
繊細でトレブリーでなサウンドで、個人的にはオールジャンルで
使うタイプのギターではないですが
(オールジャンル用に作られているハズですが)
想像していたより、エドワーズのも良かったです。
しかし、好みの音を伝えると、
やはりスローバーを薦められました。
(デッドストックなら別ですが、高すぎ・・・・)
スナッパーを早速試奏されたんですね~。
ニャロメの好みもスローバーなんです。
元来ニャロメはテレキャスター好きなので、
すんなりと、スナッパーの音に馴染めました。
高いですけれども、文句無しに良いギターですね。
グレック・ハウ名人の様な凄腕を持っていると、
このギターからは色んなトーンを弾き出せるんですよね~。
確か、15万円位だったと思います・・・。
ハノイ来ていたのですか!
全く知りませんでした(汗)
凄く盛り上がった事でしょうね。
私もイマイチ、ピンと来なかったグレッグハウの新作、
凄く心地いいです。
ドラマーがデニスチェンバースだったらもっと良かったのに。
リードは全てホライズンで、テレキャス的カッティングは
スナッパーだそうです。(ESPの)
あの音はコンフォードに繋げたら出そうです。