![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b4/fcbc3f58eba91b5f4a3522aa3cdb47bb.jpg)
以前、ブックマークに貼っていたINSOLENCEさんから
メールが来て、スティーリーダンのYOUTUBE観ている、
ライブが凄く良いという内容でした。
しかし、ボーカル、ドナルドフェイゲンが、気持ち悪いと・・・。
(出っ歯が特に・・・)
Steely Dan - Do It Again
ブライアンメイがリード弾いているバージョン
Steely Dan plays "Do it Again" at R&R Hall of Fame induction
このDO IT AGAIN、とあるバンドでやる予定だったのですが
そのバンド自体が消滅してしまい、やれずに終わりました・・。
スタジオミュージシャンの登竜門と言われたスティーリーダン、
実際、ドナルドフェイゲンとジェフバクスターのバンドという感じでしたが
(あくまでも私のイメージ)
この曲、ギターソロはエレクトリックシタールなんで
どんなエフェクト処理をしようか?考えていたのですね。
数年前、来日した時、確か、チケット代は2万円越だった記憶があります。
江東区のセッションライブハウスで、その時の(?)DVDを
見せて貰いました。
そのチケットを仕事の為、水に流してしまった人や、
某サイトで本日再会できた人と70年代の曲を沢山、セッションしました。
しかし、まあ、この曲は難しそうですなぁ。
(完全、ハードロック上がりの奴等ばかりだったので)
メールが来て、スティーリーダンのYOUTUBE観ている、
ライブが凄く良いという内容でした。
しかし、ボーカル、ドナルドフェイゲンが、気持ち悪いと・・・。
(出っ歯が特に・・・)
Steely Dan - Do It Again
ブライアンメイがリード弾いているバージョン
Steely Dan plays "Do it Again" at R&R Hall of Fame induction
このDO IT AGAIN、とあるバンドでやる予定だったのですが
そのバンド自体が消滅してしまい、やれずに終わりました・・。
スタジオミュージシャンの登竜門と言われたスティーリーダン、
実際、ドナルドフェイゲンとジェフバクスターのバンドという感じでしたが
(あくまでも私のイメージ)
この曲、ギターソロはエレクトリックシタールなんで
どんなエフェクト処理をしようか?考えていたのですね。
数年前、来日した時、確か、チケット代は2万円越だった記憶があります。
江東区のセッションライブハウスで、その時の(?)DVDを
見せて貰いました。
そのチケットを仕事の為、水に流してしまった人や、
某サイトで本日再会できた人と70年代の曲を沢山、セッションしました。
しかし、まあ、この曲は難しそうですなぁ。
(完全、ハードロック上がりの奴等ばかりだったので)
弟の影響で聴いてた時がありましたが良いですよね。
ジャケットがおしゃれ?な感じで好き(笑)
寒くなってきました。
体調どうですか?
気をつけてくださいねー。
しかも国内盤ではなく輸入盤(笑)
その昔彼らはインテリ・ロックと言うキャッチコピーで呼ばれていた時代がありました。(笑)
ニャロメが彼らの音楽との出会いが中学3年性の頃でした。
名盤(プリッツェル・ロジック=邦題は爽やか革命)にノックアウトされましたよ。
特に名曲(リキの電話番号)にはやられましたね~。
このDo It Againって言う曲もプレイするには難しい曲ですね~。
ドナルド・フェイゲンの相方のウォルターベッカーは、良いアイデアが閃いた時に何時でも自分のギターソロを数小節ずつスタジオで録音して沢山貯めておいて、後からレコーディングの時に編集して繋ぎ合わせるらしいですよ。
とにかくスティーリーダンって、センスの良さが光る良いバンドですよね。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
このネタを書いていて「ジャニ子さんは聴かないよなぁ・・」なんて
思いながら入力していたら、
コメント頂いて、うれしいです!
スティーリーダンはオシャレですよね。
激しくロックでもなく、特別いなたくもなく
AOR過ぎず、大好きです。
寒いし、体調管理が中々、上手く行かず、
実際、寝込んでおりまする・・・(汗)
あらまっ、
お仕事で使われるんですかっ。
何とも、お洒落なセンスですね!
プロ中のプロという感じがします。
聴くには良いけど、プレイするには
ある意味、近寄り難かったり?
(参加ミュージシャンとか凄いですしね)
ヘタな演奏聴かせたら、大恥ですしね。
そして、大人のロックという感じもします。
末期ジャーニーとかも。
IGYが好きでよく聴いてましたねぇ。
このバンド全然詳しくないんでわかりませんが
今でいうベンフォールズ5みたいなもんなんですかね?(今じゃなさげ(笑
(結構、意外かも)
ベンフォールズ5・・・・
う~ん、
個人的には、違うような・・・(笑)
ベンフォールズ5、人気ありましたね。