LUNASEA主催の「ルナフェス」というヴィジュアル系バンドのフェスに
このデッドエンドが出場になるとは!!V系に大きな影響を与えていたメタルバンドだったとは。
オフィシャルサイトなんか読むと「デッドエンドが居なければのちのヴィジュアル系は無かった」なんて
元、BURRN!のライター増田氏が書いている位で・・・。
確かに、インディーズの常識を覆したバンドかもですな。
80年代中盤にアルバム(LP」を1万枚売れるバンドなんてそうそう居なかったですしね。
そのインディーアルバム「DEAD LINE」は名盤ですな。
この「DEAD LINE」音源入手とその時の驚きは08年に記事にした事あったので
良かったらどうぞ ↓
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/39ccda33ac1b691f15d6f630c82eabeb
メジャーデビューの際には元サーベルタイガーの湊がドラマーにチェンジしますが
その湊が後、日本ロックTOPドラマーの仲間入りという地位となりますな。
そして日本のウリロートとも言われてた足立祐二のギターも最高で。
(日本のウリロート説はマリノの大谷レイブン説もありますが)
最近、このアルバム、DEADLINEを引っ張り出して聴く事が多かったんです。
そして、ドンピシャのタイミングで先日、渋谷で観たマーデラスのライブで
このDEADLINEの1曲目、SPIDER IN THE BRAINをカバーしていました。
帰宅後、ギターを手に取り、この曲のコピーを始めていました。
いやぁ、超カッコ良いです。
で、YOUTUBEで映像を探すのですが、再結成後3年前、ボーカルのモーリーは
歌うのがキツそうですなぁ。そしてスタイルも全く違うし、ロニージェイムスディオに
影響を受けたコブシが全くありません。
んで、引っ張って来た、デッドエンド絶頂期のライブ映像を見つけました。
が・・・・あの名ギターソロを足立祐二は全くオリジナル通りに弾いていない!
いやぁ・・・残念・・・。今、私はアルバム通りのギターパートをコピーしています。
DEADEND 毎日ホール 01 Spider in the brain
デッドエンドは高校生には高額のメジャーデビュー作、「ゴーストオブラビリンス」で個人的に
ズッコケたので、後にこのバンドのアルバムを追う事は無かったのですが(ひたすらレンタルレコード「YOU&愛」愛用者でした)
インディーの名盤「DEADLINE」は未だ衰える事の無い名作で
(前ギタリスト作曲の曲が多かったそうで)
1曲目の「SPIDER~」は素晴らしい曲に、素晴らしいリードギターフレーズです。
色あせないですな。
教えて頂いて、なるほど!とおもいました。
当時あのギターフレーズ、からかわれていたんですね。
今ではもうスタンダートなプレイですな。
やはり名盤ですね!1曲も捨て曲というか
飽きる曲を感じませんね。
意味は多分「ロマンティックな幽霊」だと思います。(of+抽象名詞=形容詞)
そうでしたねゴーストオブ「ロマンス」でしたね。
忘れていました。