![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/b12e081d4ca69d08e93e3cc0ab2716b7.jpg)
正直会社の組織が見えないのですが、イシバシ楽器が扱っている
エレキ弦楽器ブランド「CORT」
(私が聞いた店員さんは判らないとか言うし・・・。知らない事ないっしょ?
知らなかったら、勉強不足です(怒))
http://www.ishibashi.co.jp/cort/
生産はインドネシアだそうですが、
私が弾いたのはメイプルTOP、マホガニーBACK
(フレイムメイプルは本物???)
そして、EMGのパッシヴPU、EMG-HZ搭載のモノです。
大体、EMG-HZが基本装備みたいですね。
木材は正直、何処のマホガニーか?(私の予想では東南アジア方面)
判らないですが、売値が49800円とコストパスーマンスを実現しており
PUもコイルタップ出きるので、EMG-HZの特性か?
音はパリッと気味ですが、結構機能性は良いなと思いました。
私なんかはHR/HMを弾くので、このギターで十分なプレイが出来ました。
カッティングでもコイルタップして、そこそこ使えました。
(アンプはレイニー使用です)
音は固めなイメージでしたが(ダブルカッタウェイですし)
使うアンプによって調節が出きると思います。
近年は大手ギターメーカーの恐ろしい値上げ等、以前の入価価格のモノ以外は
完全に値上がりしていますんでねぇ・・・、
各メーカー、ミドルクラス品も出していますが、モノやブランドによっては
キビシイものもありますねぇ。
まあ、少なくとも私のプレイでは使えると思いました。
エレキ弦楽器ブランド「CORT」
(私が聞いた店員さんは判らないとか言うし・・・。知らない事ないっしょ?
知らなかったら、勉強不足です(怒))
http://www.ishibashi.co.jp/cort/
生産はインドネシアだそうですが、
私が弾いたのはメイプルTOP、マホガニーBACK
(フレイムメイプルは本物???)
そして、EMGのパッシヴPU、EMG-HZ搭載のモノです。
大体、EMG-HZが基本装備みたいですね。
木材は正直、何処のマホガニーか?(私の予想では東南アジア方面)
判らないですが、売値が49800円とコストパスーマンスを実現しており
PUもコイルタップ出きるので、EMG-HZの特性か?
音はパリッと気味ですが、結構機能性は良いなと思いました。
私なんかはHR/HMを弾くので、このギターで十分なプレイが出来ました。
カッティングでもコイルタップして、そこそこ使えました。
(アンプはレイニー使用です)
音は固めなイメージでしたが(ダブルカッタウェイですし)
使うアンプによって調節が出きると思います。
近年は大手ギターメーカーの恐ろしい値上げ等、以前の入価価格のモノ以外は
完全に値上がりしていますんでねぇ・・・、
各メーカー、ミドルクラス品も出していますが、モノやブランドによっては
キビシイものもありますねぇ。
まあ、少なくとも私のプレイでは使えると思いました。
オォ~ッ !! 、これはPRSっぽいギターですね~。
また謎のメーカーって言うのも興味をそそります。
最近、インドネシア産のギターって増えているようです。
ニャロメのスクワイヤー " 51 " もインドネシア産でして作りは良かったです。
これから楽器はアジアの時代になって来るかも知れませんね。
ベトナム産も評判良いみたいですし。
太郎さんが以前ブログで紹介してくれた凄腕のファンキーガールは韓国の女の子でした。使用していたギターも韓国のメーカーでした。
西洋と比べると、アジア系の人は器用な人が多いんでしょうね。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
(トラ目はシールのような気がしますが)
アイバニーズもミュージシャンモデル以外で
ヘッドにカモメマークが入っている現行品は
インドネシア製あります。
(私のS540FMは昔のモノなのでフジゲン製です)
どうなんでしょ・・・、アメリカは雑というイメージがありますが
かと、言って中国製には安心感は持てないとかですし。
まあ、あのCMC(?)マシンがあれば、大体出来る所かもですね。
先日、スクワイア51がリサイクルショップで
19850円で売っていました。
スクワイア51は生産完了が決ったので、イケベのアウトレットで同じ値段で新品が買えますよ~
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/451762/467350/711567/592693/
まず会場に辿りつくのが第一のハードルです
生産終了なんですよねぇ。音も中々良さそうでしたし。
リサイクルショップ、ボッタクリですねぇ。