![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/85/26b123529735cbf6ac4d45db66f4b5d9.jpg)
ギターマガジン誌、チャンピオンシップVOL5の
一次審査、初めて、通過しました!
私が散々求めていたギターにおいての「結果」を
一つの形でGETする事が出来ました。
(正直、今は全然実感無いのです)
一応、努力が結ばれたというか・・・。
夏いっぱいまで、私生活で苦しい事が続いていたので
一つの結果が得れました。
私はクリエイティブ部門の課題曲2の方に応募しています。
(9/13日発売、10月号、209ページ参照。)
正直、課題曲を聴いた瞬間、「コレ・・・どないせいっちゅうねん・・・・」と思う
ホントに調理法がサッパリ思いつかなかった1品でして・・・
どうも、この曲の方にTRYする方は課題曲1より少なかったようです。
私も好きなファンキーギタリスト、マボロシの竹内氏の作曲でして。
リズムギターは、ワウの使い方、目標をカーティスメイフィールドに定め
リードギターは、悩んだ結果、95%、その場の感性の
インプロヴィゼーション、アドリブ1発で録音して、
課題曲発表から1ヶ月以内にさっさと応募してしまいました。
正直・・「コレじゃ・・また落ちるな・・・」と思っていましたが
不思議な事に1次審査通過者、28名の中に名前が載っていました。
4年連続応募の努力賞???とか頭の中に不思議感が支配されていましたが
どうも、1次審査、審査員のコメントを読むと、
「アドリブ1発の応募に、審査員が例年、ウンザリしてしまいます」と
書かれていた、アドリブ、インプロヴィゼーエーション1発の
音源が通ってしまいました。
昨夜はニール夫人に教えて頂いた、手相の上昇運の所を強く、
マジックで書き、正直、80%諦め、10%の望み、10%の奇跡を信じて(?)
雑誌を買いに行きましたが
コレ、書いていても、未だ、あの音源で?という不思議感が
結構支配しています。
まあ、、次の審査にあまり期待せずとも欲を持っていたいと思います。
因みに、使用ギターはPRS、カスタム22、1本だけ。
音色は毎度の如く、PODxtLIVEのみです。
録音は未だ・・・100Mしか録音出来ない
BOSS・BR-8です。
久々に明るい、記事が書けました。
と、少しだけ喜んだ後、連日の不調で、そちらの具合の悪さの方が
勝っている、リアルタイムです・・・・
一次審査、初めて、通過しました!
私が散々求めていたギターにおいての「結果」を
一つの形でGETする事が出来ました。
(正直、今は全然実感無いのです)
一応、努力が結ばれたというか・・・。
夏いっぱいまで、私生活で苦しい事が続いていたので
一つの結果が得れました。
私はクリエイティブ部門の課題曲2の方に応募しています。
(9/13日発売、10月号、209ページ参照。)
正直、課題曲を聴いた瞬間、「コレ・・・どないせいっちゅうねん・・・・」と思う
ホントに調理法がサッパリ思いつかなかった1品でして・・・
どうも、この曲の方にTRYする方は課題曲1より少なかったようです。
私も好きなファンキーギタリスト、マボロシの竹内氏の作曲でして。
リズムギターは、ワウの使い方、目標をカーティスメイフィールドに定め
リードギターは、悩んだ結果、95%、その場の感性の
インプロヴィゼーション、アドリブ1発で録音して、
課題曲発表から1ヶ月以内にさっさと応募してしまいました。
正直・・「コレじゃ・・また落ちるな・・・」と思っていましたが
不思議な事に1次審査通過者、28名の中に名前が載っていました。
4年連続応募の努力賞???とか頭の中に不思議感が支配されていましたが
どうも、1次審査、審査員のコメントを読むと、
「アドリブ1発の応募に、審査員が例年、ウンザリしてしまいます」と
書かれていた、アドリブ、インプロヴィゼーエーション1発の
音源が通ってしまいました。
昨夜はニール夫人に教えて頂いた、手相の上昇運の所を強く、
マジックで書き、正直、80%諦め、10%の望み、10%の奇跡を信じて(?)
雑誌を買いに行きましたが
コレ、書いていても、未だ、あの音源で?という不思議感が
結構支配しています。
まあ、、次の審査にあまり期待せずとも欲を持っていたいと思います。
因みに、使用ギターはPRS、カスタム22、1本だけ。
音色は毎度の如く、PODxtLIVEのみです。
録音は未だ・・・100Mしか録音出来ない
BOSS・BR-8です。
久々に明るい、記事が書けました。
と、少しだけ喜んだ後、連日の不調で、そちらの具合の悪さの方が
勝っている、リアルタイムです・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
未だ、全く実感がないんです・・・・。
いやぁ・・・そんな、聴かせてるような
プレイではありませんよ(笑)
よかったですね~!
>実は、どこかに、密かに公開しているんです(汗)
あらまぁ(ハート) そうなんですね。
iPhoneだと画面が小さいのであちこち探すのむずかしいけど、頑張ります(笑)
実は、どこかに、密かに公開しているんです(汗)
ヒントはブログでもSNSでもあるのですがね。
ご自室が完全、スタジオ化していますもんね。
全楽器、全てDAWにて録音可のように。
YOUTUBEは、全世界ですからねぇ、
特に、欧米の人達は思うままにハッキリ
書き綴りますから、コメントオフにした方が
気楽ですやね。
私はアカウント持っていませんが、持ったら
そうしようと思いますし。
私は基本、歌い手でして、(ギター歴の方が長いですが)
前にソウルバンドでバックやって貰ったプロのJAZZギターの
人の所に毎回ハードケース2本持って(バンドメイトの分)
横浜(東横線)に通う体力が続かず(翌日仕事ですし、発病前だったので、既に体おかしかったで)
JAZZも途中で終わってしまったのですよ。
音楽学校出ておりますが、理論の先生があまりに酷くて
クラスメイト、既にプロだった奴以外は会得しないまま卒業しました。
ので、身近に居る人の方が、遥かに参考になるしで、
松本さんの映像(ライバルなのに)観て、すぐ
コピー練習し始めてましたよ。
途中で挫折してしまいましたが・・・(汗)
テク面等、遥かに私の方が下なので
いやいや・・・・ハンデ所か・・・・
今から、既に練習が必要ですよ・・。
嫌味ではなくて私がハンデ必要だと思いますから。
軽く松本さんのスケール、コピー練習した位ですから(爆)
↑凄く嬉しいです(^-^)
荒らしや悪い評価つけられると
悲しい気持ちになりますよね、、、
ヴァリアックスの映像も練習3日目って書いてあるのに
低評価ばかりなのでおもわず評価出来ないように
してしまいました(泣)
意外に自分はナイーブなんだなと気づけたので
良かったですけど(笑)
私は国立音楽院卒です。
在学当時はギターほとんど習ってません(笑)
鍵盤ばっかいじってました、、、
来年に向けて一足先に練習します!
太郎さんは今年の結果が出てからにして下さい(><)
ハンデ下さいね(笑)
最初、ヴァリアックスを弾いている映像ですね。
あらま、群馬でギター講師やられているのですか。
そりゃ、上手い訳だ・・・。
P◎Nかメー◎ー出られているのかな?
やはり、審査員の好みって、とっても多いと思います。
とある、美大でも入試の際、幾ら魅力のある絵でも
教授が気に入るモノを優先して選ぶそうですし。
私は、ホント、このブログでも最近「ヘタクソ」と
荒らされた事ある位ですから(笑)
http://blog.goo.ne.jp/tadapyon_1971/e/03454a8db0ea526155070513f32f07e0
私も遊びに行かせて頂きますね。
実は、松本さんの演奏聴いて、JAZZスケール
軽く松本さんのスケール、コピー練習した位ですから(爆)
来年は更に恐いライバルの出現を肌で感じてしまいました(ホントです)
お互い、来年も頑張りましょう!
5年ですか、、、
それは魂もこもりますよね!
私は今回のコンテストでテクニックやフレーズだけではダメなんだと悟りました(泣)
審査員が好む様なフレージングや音作り、音像が必要なんだと感じました。
来年こそ必ず賞が頂けるように頑張ります!
たまに遊びにこさせて下さい。
太郎さん応援してます!!!
11月号が楽しみだなぁ!
と、いうか以前、私、この松本さんの映像、観ましたよ!
「私より、全然上手いじゃん、ヤバイ・・」とホントに思ったモノです。
運指とか、私より、全然上手いですよ。
私は手癖の固まりですから。
この近年、JAZZフレーバーのテクニシャンが
グランプリを取る傾向にあると思います。
私もギブソン・ES335とか使って
応募した事アリです。見事に落ちましたけどね。
私は足掛け5年ですね。
30代も中盤に差し掛かった頃から毎年応募して
落ちて、落ち込んでましたよ。
ただ、落ちる度に、特に、初年度なんかは、
審査選考で、幾らタッピングやスイープしても意味がありません・・・とか
書かれていて、更に、ドドンと落ち込みましたよ(笑)
今年も実は、環境を変えて、ド田舎に篭ってREC一品、関東から関西に持って行ったのに
毎年、予定の発売日に1時間書けて、2つとなり街まで気合入れてGM誌買いに行ったら
CD付いていなくて、東京の編集部にTELしたら
「今年は間に合わなくて、来月、応募してくださいね~~」なんて
とんでもない目に遭いましたよ(汗)
思い別のテレキャスと機材を風呂敷に詰めて
怒りとショックで新幹線で帰京したモノでした。
有り難う御座います。
松本さんも、テクは十分あるし(少なくとも私よりは全然あります)
来年も応募しましょうね。
お互いに。
私も応募したのですが見事に落選、、、
今年初めての応募だったんですが
メチャクチャ落ち込みました。
でも太郎さんのブログ見てたら元気が出てきました。
ありがとうございます。
太郎さんが二次も通過する事を願ってます。
GRECO隊長に、お聞きしようか?と
思った位でした。
二次審査は、審査員が変わり、
応募した時の音源を元にまた
審議するんですね。
何とか、気に入って貰えれば・・・。
有り難う御座います。
来月の発表期にはまた兵庫の田舎に
年貢の事で滞在しているかもしれないので
田舎の本屋にキッチリと注文せねば
ならないのですねぇ。
(街の噂は早いモノでして出来れば注文したくは無いのですが
春、入荷すると言われたのに入荷されてなかったので・・・)
おめでとうございます。
日頃の鍛錬の成果でございますね。
この勢いで二次予選もいっちゃいましょう。
次号のGMの到着が待ちわびしいー!!
その、難しい?お言葉は存じ上げないのですが(汗)
ミルクマンさんの言わんとされている事は
キッチリ、伝わりましたので
その意気の言葉を、心の中に保存して
次の結果を待ちたいと思いまする。
小島VS棚橋、良い試合でした。
一応、努力した結果として捉えるようにしております。
「運も実力の内」と。
エクソダス、聴きまくっておりますよ~。
今月の燃えろ誌で、やっとインタビュー、載りましたね。
今作も素晴らしい作品でした。
ただ、腰痛をやってしまった関係で、チト、スラドミは諦め気味です・・・。
サンクチュアリ、中止になってしまいましたねぇ・・・。
電話は、実は、01年にストーカー連続3人に遭ってから
携帯恐怖症となり、最近は病状悪化で
音やバイブを切っている事が多いんですよ。
今、季節の変わり目、気圧の変動で鬱状態が多いのですが・・・
少し元気な時、連絡させて頂きますね。
もし二次も通過出来たら、ハクが付きます。
リズムギターは別として
リードは拍内に収まっているのですが
何とも、サンタナ的な・・突っ込み具合なんですよね・・・。
ただ、今回の曲の1拍目は、大体、「間」として
使っておりますね。
今になって、黒人音楽も結構プレイしてきた
効果が出たかも知れません。
ホント、次も通ったら、感無量かもです。
ただ、欲だけは持っておこうかな?と・・。
意識が行動を促し
行動が成果をもたらす
その成果が・・・、
・・・
いい言葉だったんだけど・・・
きっと太郎さん、わかってらっしゃるから、
一応載せておきます。
おめでとうございますm(__)m
最近は連絡してなかったので
初めにゴメンなさいです(汗)
努力していれば必ず道が開ける事を
太郎さんは身を持って体現してくれました!
連絡取れなかった分、℡ください!
(だって、自分からかけても
繋がらない事が多いから…)
今日から「秋休み?」に入ったので
時間があります(笑)
ヤッターッ !! 、太郎さんおめでとう御座います。
二次審査もこの勢いで通過出来ます様に祈っていますよ~ !! 。
ファンクは弾いて居てとっても気持ち良いですよね~。
ジェイムス・ブラウン御大が、ファンクの極意は、
1(ワン)で、
これで全てが決まると仰っていました。
セカンドライン・ファンクでも、アクセントは一拍目にあると言う事らしいです。
それでは、おやすみニャさいませ~
念願の一次審査合格おめでとうございます!
この勢いで、二次審査も突破したらいいですね!
今回は、モロにデジタルFUNKでした。
カーティスやアイズレーブラザーズを
イメージしてみました。
そんな、キーボードが踊られるなんて(ホント、恐縮です)
すごいです!
なんともコメント打ち込む
私のパソコンのキーボードも踊っていますよ!
今年、良かった点は・・・・
MP3を最高音質まで変換して上げて
音が良くなったからとか???(笑)
有難う御座います。
そろそろ、「今回も落ちました、来年頑張ります」なんて
日記を仕込む予定でいたんですよ。
実は昨年のkomaki-bandのライブの時は
昨年度の落選で失意の中だったのですが
一応、形として実りました。
まだ、欲は持っておきたいです。
そんな・・・自分の事のように・・なんて
大変恐縮です。。。
ただ、この曲の部門で28名でして
他の曲含めると、合計ではプラス40人の
68名です。
ので、2次審査は、更に激戦です。
少し実感だ出て、短時間喜んだものの、
古傷のムチウチの痛みから、鬱で寝込んでいました・・・。
これは、今までの努力が実を結んだと思っていいんじゃないでしょうか?
自分も嬉しいです。
私も、自分の事みたいに嬉しいのは何故だろう(笑)
自分のブログにも書いたけど・・
「継続は力なり」だと思う♪
私も、雑誌見てみるね!
ほんとにおめでとう!!
なんだか自分のことのように嬉しいです!!
太郎さん一次通過おめでとうございます!
全国で28名の中に入ったなんて、すごいですねー。
良かったですね!
明日早速雑誌見てきます。
体調も運気もどんどん