ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

エルモアジェイムスのCDが スライドギター

2021年06月27日 | 音楽
指が満足に動いてくれない、またはフレット押さえるのが怖いのも有り
スライドバーを何本か引っ張りだして
(金属製、ワインボトル、薬入れのガラス瓶)等色々引っ張り出しました。
確かデュアンオールマンは「コディシリン」?とかいう薬の瓶
ボトルネック奏法に使っていたな、とか。
と、痛くない指でスライドギターしてみるのですが、下手くそで‥。
他の弦のミュート以前にピッチが悪い‥。
六本木のラウンジのハワイアンスティールギター奏者のママに
「練習すれば、直ぐに上手くなるわよ!」と言われ、
「いやぁ、下手くそなんですよ‥」「あら〜ダメじゃない」と。
ラップスティールギターは弾いた事無いのですが、お客さんが沢山入っていたので
試奏は諦めました。

と、またスライド練習してみようと
エルモアジェイムスのCDを探していたら、無い!!!
今探しても無い!魔界ゾーンで行方不明になったか?
それとも本当に無くしたか?
我ながら情けなくなってきました。

Elmore James - I Can't Hold Out



BS222で10年程前に放送された「ギターストーリーズ」という番組。
国内外?(マーティーフリードマンもいましたので)の
基本、日本人ビックネームギタリストが毎回1時間講師として
トークを交え講義する番組。当時はまだまだギター人口高かったですね。
計10回の中、第9週目に登場した
人気ギタリスト山岸潤史。この人のプレイやキャラは大好きですが
渡米前にルイスジョンソンバンドで本校に来てライブやって行ったからかな?
日本人ギタリストの中で大好きな人。
その山岸氏が例の如く、大阪天神橋のおばちゃんみたいに必ず笑いを入れるのですが
笑いのネタ?いや、オチに使って例えに出したのが
このエルモアジェイムスのスライドギター。
簡潔に伝えようとしていたのは究極のワンパターンを十八番で極めた男という事でしょう。
「最初はココでスライドするねん。んでレコードB面は‥‥ココでスライド弾くねん」と
爆笑を誘ったのですが、最後に「ブルース舐めたらアカンで〜」と。
思い出せば19歳の小僧時代、原宿ルイードのステージで「スイートホームシカゴ」をプレイし
ブルースリックの引き出しが少なくその例えで出たエルモアジェイムスと同じ様な音で
誤魔化し、お客さんがドンドン冷めて行ったあの悲しい思い出。
私は当時ブルースのスキルも無く、ただ単に困っていただけで響く訳無いです。


私の世代はゲーリームーアーがブルーズの人になったので
時代も暗黒の90年代ですし、その流れもありハードロッカーが
そのままブルースに以降して行っていた頃。
これまでデイブリーロス時代のヴァンヘイレンが大好きだったけど
ゲーリーがキッカケでブルースの世界に行った元バンドメイト。
その頃、リハーサルに沢山JAMを取り入れて行ったのですが
若かったので「女にフラれた〜」な歌詞を付けて。
私はもっぱらマイナーコードでしたが。
かなり時代を遡り、色んなブルースメンのCDやビデオを
お金惜しみなく投入し、よく一緒に見たり聴いたり。
しかしその彼からエルモアジェイムスの名前を聞いた事が無い。

と、何だか周りくどい記事になりましたが
スライドギターを練習しようと失意の中、立ち上がり
チョメチョメして貰った数枚のエルモアジェイムスのCDを探していたら
何故か全部行方不明になっていた!という話なんです。
仕方なくYouTubeで漁ってみたけど、やっぱカッコいいスライドギターの響き。
単音弾きでもぶっ太く、染みる。カッコいい。
I Done Something


曲によってはバリバリのリバーブにトレモロかけてますね。
CDが行方不明になっているので、邪魔な広告CMを飛ばしながら
再び聴いております。

しかし、何処へ行ったのだろ?
エルモアジェイムスのCD達‥‥(泣)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロヴィデンスのバイタライ... | トップ | SAITOギターズ ファンドフレ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2021-06-27 20:19:15
太郎 さん

おぉ…エルモア・ジェイムスの話題とは。最近、スライドで良く弾いているので喰いついてしまいました。

太郎さんはブルース・ロックはお好きだろうと思っていましたが、どブルースだと好きの範疇から外れるのでは? 勝手に思っており、意外な感じです。

そう言えば、以前ロバートさんのライヴに友人が来た事があったのですが、その時に「ロバートさん、悲しい歌唄っとるけど、本当はめっちゃええ幸せなパパやんか。歌が嘘やな! 」とか言ってて笑いました ^m^ 。
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2021-06-28 23:40:15
335さんの所でスライドバーの記事有りましたね。
確かにブルースロックですよね。オールマンブラザーズやブルースブレーカーズ等。
どうでしょ、マディーウォーターズ、Tボーンウォーカー、オーティスラッシュ等
ビックネーム所はやはり通りますよね。ロックもルーツを辿ればブルーズですし。
実生活とその時のフィールは違いますよね。ただトータルでその音が出るしで。
野村のよっちゃんがあるブルースメンからアメリカツアーのギタリストを依頼され
どうすれば
良いか分からず、思いっきりエディー並みにタッピングしたら大ウケしたそう。
翌年、また同じツアー回って同じくタッピングしたら、ドッチラケだったそうです。
やはり追い詰められた必死さが音に出て初年度はウケたんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事