
この異様に長いこのバンド名の若者4人、
漸く、純粋なヘビーメタルに近いバンドが出てきたと思いました。
このバンドを知ったのは1、2年前、10台の時に一緒にバンドやっていた
純メタラーTさんからCDを送って貰ったのですが
Tさんとは定期的にCDを交換する仲だったので私は確かアイスドアースのCDを
焼いて送ったと記憶してますが、この彼らはイギリスですよね?
イギリスのメタルシーンが喜んだという話ですが、
軽くスラッシュが入っていても、フロリダのトレビアムと共に
期待の持てる若者です。
ボーカルがデス声で叫んだり普通のロック歌う声だったり
複数ボーカル制のようですが、個人的には歌がモノ足りないんですが
まあ、シーンのボーカル力低下でカイハンセンのボーカルでも
不満が起きない現代(私も人の事言えないけど)楽曲で十分補えてます。
こういう、リフ中心のバンドの方が気持ちいいんですよね、私は。
そして、ツインリードね。(まあ、ツインリードのリフばかりでは飽きますが)
ギターもジャクソン系を使い、モロにメタルをアピってます。
http://www.youtube.com/watch?v=-UdY89DnL2s
Tさんも気に入っているらしく、今度は何のCD送ろうかな?と思ってます。
(Tさんは私が送ったデスエンジェルの復活アルバムを目覚ましにしてると・・・
私では一日具合が悪く終わりそうな目覚めですが。)
今度はメガデスかな?と、新譜はメガデスしか買ってないんですが。
個人的にはマーズヴォルタを送りたいけど。
また、オリジナルテスタメントのDVDが観たくなってきました
(この記事とは関係ないけど)
未だにスクリーモだの、エモ系だの違いがサッパリ判らないのですが。
この近年まで、スラッシュメタルとデスメタルの違いも判らなかったし。
でもメロパワやメロスピを聴くならスリップノットの方が遥かに
好きなんですが。(3rdの頃のスレーヤーを彷彿させます)
漸く、純粋なヘビーメタルに近いバンドが出てきたと思いました。
このバンドを知ったのは1、2年前、10台の時に一緒にバンドやっていた
純メタラーTさんからCDを送って貰ったのですが
Tさんとは定期的にCDを交換する仲だったので私は確かアイスドアースのCDを
焼いて送ったと記憶してますが、この彼らはイギリスですよね?
イギリスのメタルシーンが喜んだという話ですが、
軽くスラッシュが入っていても、フロリダのトレビアムと共に
期待の持てる若者です。
ボーカルがデス声で叫んだり普通のロック歌う声だったり
複数ボーカル制のようですが、個人的には歌がモノ足りないんですが
まあ、シーンのボーカル力低下でカイハンセンのボーカルでも
不満が起きない現代(私も人の事言えないけど)楽曲で十分補えてます。
こういう、リフ中心のバンドの方が気持ちいいんですよね、私は。
そして、ツインリードね。(まあ、ツインリードのリフばかりでは飽きますが)
ギターもジャクソン系を使い、モロにメタルをアピってます。
http://www.youtube.com/watch?v=-UdY89DnL2s
Tさんも気に入っているらしく、今度は何のCD送ろうかな?と思ってます。
(Tさんは私が送ったデスエンジェルの復活アルバムを目覚ましにしてると・・・
私では一日具合が悪く終わりそうな目覚めですが。)
今度はメガデスかな?と、新譜はメガデスしか買ってないんですが。
個人的にはマーズヴォルタを送りたいけど。
また、オリジナルテスタメントのDVDが観たくなってきました
(この記事とは関係ないけど)
未だにスクリーモだの、エモ系だの違いがサッパリ判らないのですが。
この近年まで、スラッシュメタルとデスメタルの違いも判らなかったし。
でもメロパワやメロスピを聴くならスリップノットの方が遥かに
好きなんですが。(3rdの頃のスレーヤーを彷彿させます)
ブレッド・フォー・マイ・ヴァレンタインは
私も会社の人に借りて聞きました。
「すっごい早いから聞けますかねぇ」って言われたんだけど、全然平気でした。
歌詞カードを見て、ちょっとびっくりしたんです。
あんなゴリゴリの曲なのに、歌詞が女々しい。
そういう私は9月のTHRASH DOMINATIONに行って来ます
延期になったけどまたドタキャンしなきゃいいけど。
娘がすごく好きなのでくっついてく感じですかね。
「オバサンは後ろで見てな!」と言われました。
太郎さんもけっこう新旧幅広く音楽聴かれますよね♪
スタジオに来るお客さんで一番多いのはハイスタンダード世代かなぁ。商売上浅く広くは知っておかないとだめなのですが、なかなかねー。
娘も今度コメント書くそうです。
その時はよろしくです(笑)。
私も英語の頭文字だけ書いて省略しようかと思いました。
昔、ヴァレンタインという良いバンドが居たんで
その上を覚えれば何とかラクでした。
そんなに速い曲ばかりには思えないんですがねぇ。
(スレーヤーやエージェントスティール、今の
ドラゴンフォースに比べれば)
今年の「スラドミ」は誰がくるのかな???
05年テスタメント、クリーター、ディストラクションが来た時は
凄く行きたかったです。
(あ、お師匠が私は顔を合わせられない人でした、
良い人でしたが)
こいつら・・・ですか(笑)
新旧と言っても、90年代、ニルバーナの1STとサウンドガーデンの
4枚目位までで、オアシスやメロコアはどうにもダメで。
まあ、グリーンデイはまあまあ、上手いな位で。
近々、別ユニットやる予定の元バンドメイトのベースは
ファンファンアティチュードというバンドを昔やっていて
イギリスのメロコアバンド「スナッフ」の前座をやりましたが
嫌がってましたね。(娘さんのバンド存じてました)
ハイスタがこういうシーンを広めましたね。
横山君も私と同じ年で同病を持っていた時期があると聞きましたが
ギターヒーローというからメイデンのカバーを
マーティーフリードマンとやったのを聞きましたが、
「えっ・・・」というプレイでした。
日本ではナンバーガールとファジーコントロール位でした。
娘さんにも宜しくお伝え下さい。
ジャニ子さん、レイナさん供に今後もご贔屓に
していただけるとありがたいです。
リフとビートがシンクロしてて、気持ちいい^^
あと、スラッシュにとっては難題の「うねり」みたいなものが出てくると最高なんですが・・・(無理な注文)
かなり直線的でまあ、全てを含めてうねりやフックは
欲しいな、とは思いますが、
まあ、まだ若いし、これから経験を積んで
上がっていく様な気もします。
昨夜の伊藤正則のラジオでこのバンドが
メタリカの「クリーピングデス」をほぼ完コピしてる
音源が流れ、賛否両論でした。
私はいいのでは?と思いました。