ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

エアロスミス「ROCKS」他・・

2008年03月06日 | 音楽
エアロスミスの作品で、個人的に一番好きなのが「ROCKS」です。

私のリアルタイムのエアロはもう、既に「パーマネントバケーション」が
チャートに入っていた時でした。
PVはヘビーローテーションされていました。
そして「PUMP」で、またまた、頂点を極めて。

その頃、友人がエアロの来日公演・・・武道館だったかな?
観に行ってました。まだ、若かった彼は途中でダレてしまったけど
最後にはノリノリになったそうです。(高校時代)
その前に観た、モトリクルーのトミーリーの回転ドラムセットのインパクトが
強すぎたのかな?デイブリーロスも来ていたし。

1stも好きで「ママ・キン」とか、何度かライブでやりました。
ガンズ&ローゼスのカバーバージョンも。

でも、最高傑作に挙げる人も多いですが、私もやはり「ROCKS」です。
一曲目からエアロらしくない??オドロオドロしい、イントロから
「バックインザサドル」が始まるのですよねぇ。
メタル野郎だった私もこの作品はLPで持っています。(発売当時のですね)
高校時代、レインボーキチガイの数学教師に貰いました。

ギタリスト二人抜けた暗黒(?)の時代のエアロは知らないのですね。

で、パーマネントバケーションの頃、当時買っていたYG誌に
ギタリスト二人の機材が乗っていましたが、ラップスティールやら
スープロやら・・・おなじみのダンエレクトロのアクリル透明ギターやら
沢山載っていて。

で、今のエアロのライブはもう、ジョーペリーは1曲事にギターを換える・・。
コレはチト・・・・。
ただ、美人奥さんの顔写真(?)が入ったES-335を作って貰えるのは
羨ましいです・・・。今は愛妻家ですよね。

そして、最近のエアロのライブ映像を観たのは04年に横浜で開かれた
「ロックオデッセイ」の映像が最後です。
その前にBzとエアロのジョイントライブの東京スタジアム公演の
チケット余ったからどうか?と対バンしたダンサーの子から話が来ましたが、
その時、鳥取に滞在していたので、行けませんでした。

映画、「アルマゲドン」の主題歌が大ヒットして、ロック好きじゃない女の子でも
「エアロ!エアロ!」と、言っていました。

この時は、エアロがトリでしたが、その前座(!!!)を勤めた
THE・WHOの圧巻のステージに圧倒されて・・・
(アメリカ、イギリスではWHOがエアロの前座とはありえないそうですね)
エアロのステージのインパクトが薄くなってしまいましたが、

この時、特に、注目したのが、ブラットのギタープレイです。
ジョーペリーは既にギターヒーローの座を得ていますが、
ブラットが過小評価ですよねぇ。
素晴らしいギタープレイでした。

・・・と、その事しか・・・覚えていないんです、そのステージ・・・。








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うる星やつら | トップ | ランディーV »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も* (momosuke)
2008-03-06 13:56:26
こんにちは*
私も「Rocks」好きです。
アルマゲドンの頃よりも、70年代の今よりハードな
(へヴィ?)なエアロの歌が好きです。

でもコンサートに行ったことがないんです。
「アルバムを出して秋頃来日したい。」と考えているらしいけど、絶対昔以上のアルバムはできないから誰か倒れる前にとりあえず来日して!・・と願っているんです。
スティーブンも還暦だし。
返信する
グレイト !!! (=^ェ^=)v (ニャロメ)
2008-03-06 15:01:11
 オコンニチワ !! 太郎さん。

ニャロメもエアロスミスの最高傑作は?と聞かれるとヤッパリ(ROCKS)です。
それと彼らのデビューアルバムの(邦題=野獣生誕)も(ROCKS)と同じ位に好きなんです。荒削りなサウンドですけれども結構ブルージーな曲もあったりして大好きなんです。

ブラッド・ウィットフォード名人もとっても上手いギタリストですね。バンドのメンバーは彼の名前を言う時は、尊敬の意味を込めて必ずミスターウィットフォードって言いますものね。
本当に彼は過小評価され過ぎていて口惜しいですよ。

太郎さん、多分太郎さんはご存知だと思いますけれども、日本で過小評価され過ぎているギタリストには、パット・トラバース名人が居ますがご存知でしょうか?。ニャロメは彼のプレイが大好きなんです。アンプ直のサウンドでも、エフェクターをギンギンに掛けたサウンドでも両方で勝負出来る素晴らしいギタリストですよ。太郎さんにニャロメがお薦めしたいギタリストですニャン !!

日本のプロモーターはTHE WHOがどれだけ凄いバンドなのか判っていなかったんでしょうね。元祖 楽器殺人集団 !! ですぜ太郎さん !! (笑)
まず彼らが前座だなんて考えられません。

それでは太郎さん、また遊びに来ます。


ニャンコロォ~ !!   


返信する
momosukeさん (太郎)
2008-03-06 17:25:11
やっぱり、70年代の勢いバンバンでヘビーな
エアロはカッコ良いですよね。
私、そんなに沢山エアロの作品を聴いている訳では
ないですが、アルマゲドンの主題歌がヒットした時
昔はもっと良い曲あるよぉ・・と、
あのブレイクぶりに、あまり納得が行かなかったです。
(まあ、ブレイクしたモノ勝ちなんですが)

スティーブンの娘がどうの?とか、10年以上前に
何か噂があった事が・・ちと、思い出せないんです。
返信する
ニャロメさん (太郎)
2008-03-06 17:30:27
1stもカッコ良いですよね。
そして、やはりROCKSを最高傑作に挙げる人は
多いですよね。世代が違えば(私の世代)「PUMP」とか
出るのかもですがね。

ブラッドは素晴らしいプレイヤーですよね。
個性はジョーの方が強いギターですが、ブラッドは
上手さが強調されるというか。

パットトラバーズは、勿論知っています。
ただ・・・音源・・持っていません(汗)
再チェックします。(聴いた事はあるんです。ただ、あまり覚えていなくて)

WHOが前座というのは、やはり、当時の日本での
人気とエアロの来日回数ですよね。
WHOは初来日でしたっけ???
返信する
略してエロスミ (JAKE(じゃけ))
2008-03-06 21:29:57
エロスミ好きです~

ブラッド・ウィットフォードは、バークレー音楽院出てるので・・かなりマイウ~ですよ~。

おそらくジョーペーリーに花を持たせているんですな
返信する
Unknown (がき)
2008-03-07 00:11:58
Rocks私も持ってました。アナログ盤。
これが一番好きですね。
つうかあとあんまし知らないし(^^;

バンドではDream Onやってましたよ。
あの曲は今でも大好きですね。
返信する
JAKEさん (太郎)
2008-03-07 00:48:11
あら!!!そうなんですか!?
バークレー出!

そりゃ上手いハズですよねぇ。
スタジオミュージシャン的プレイかと思いましたもん。
返信する
がきんちょさん (太郎)
2008-03-07 00:52:03
「がき」って書かれていたんで、ビックリしましたw

メタル畑になると、あまりエアロ聞かないのですよね。
そして、アナログ盤だと、より、よく感じますね。
私が意外とそうだったりします。
そして、ドリームオン、通りますよねぇ!
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事