ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

ランディーV

2008年03月07日 | 楽器
ランディーローズという天才はオジーオズボーンバンドで表彰台に出て
亡くなる迄スタジオアルバム2枚だけで、すんごい伝説を作り上げ
http://www.youtube.com/watch?v=gGdstwaxhcU
ランディーが使ったギターというのも、尚、象徴的というか
イメージ強いですよねぇ。ギブソンの白のレスポールカスタム、
水玉フライングV、そして、ランディーV。
オジーバンドに居たギタリストも使っていたギターは印象的ですよね。
ジェイクのシャーベルのネックが付いたフェンダーの白ストラト、
当時はボロクソ言われたけど、ランディーと一緒のイメージになるのが嫌だからと
レスポールカクタムにサークルのペイントをしたザック。
今では、象徴的ギターとなりました。

とランディーVから話が反れましたが、ランディーが使った後、
LAメタルブーム、日本でもジャパメタブーム等でランディーVを
使っていた人多いですね。
色んなハデな色やデザインモノも出て来て。
日本ではフェルナンデスやESPがやっていますね。
私はランディーVを見た時、「何ちゅうカッチョええギターやぁ!!」と
思いましたね。
日本では当時、ブリザードのリードギタリスト、松川RANが使っていました。
(フェルナンデスですね)
ギターに対して興味深々な時期だったので、本家フライングVも勿論ながら
ランディーVは、当時、RATTの故ロビンクロスビーに作られた
キングVよりインパクトがありました。

大体、主に、ジャクソンで作られていたし、当時、ジャクソンのギターなんて
高嶺の花でしたからね。
ジャクソンのPUも良い音しますし。
そして、ジャクソンがフェンダーに買収されてから、ジャクソンブランドは
ボロボロに・・。社長のグローバージャクソンのブランド名の安いギターが
沢山出てきたり、(初期のグローバージャクソンは良かったようですね)
ジャクソンスターズがそれなりの品質を保っても、安い、
5万円台のデタッチャブルギターが出たり・・・。
肝心の優れた設計者だったグローバージャクソン氏は
今、キャパリソンに居ますが。

ジャクソンという会社は特に、日本で流通しているジャクソンスターズや
グローバージャクソンの会社組織がさっぱり判りません。

本家USAのジャクソンはシャーベルと一緒にフェンダーに買収されてから
中には、純粋なジャクソンを求めてジャクソンVを買う人も居ますよね。
やはり、コンコルドヘッドにシャークインレイ、で、フロイドローズ
(最近はケーラーも使われていますね)
コレに憧れたりしましたよ。
ジャクソンカスタムショップはフェンダーの工場内に有るそうですが。

今、ジャクソンVを使って印象的なギタリストというと、やはり
チルドレンオブボドムのアレキシライホになるんでしょうね。
カレもジャクソン使っていたけど、メインのジャクソンが盗難に有ってから
サブのボロいジャクソン、ランディーVで来日公演は乗り越えましたが

やはり、そこに入ってきたのが、「ESP」さんですねぇ・・。
シグネーチャーモデルを沢山出し、ミドルクラスのエドワーズでも
出してくると・・・・。PUはEMGのパッシヴPUの「HZ」1基。
(すっかり昔のフェルナンデスと同じ商売が目に付きますが)
(SUGIZOモデルが99万7千円って!・・・と止めておきます)

ランディーV、本家は限定生産で出て来ましたよね。
作った本人のハンドメイドが。値段は忘れましたが。

因みに、私は・・・バランスが悪く、腰と首への負担がハンパじゃないので
ランディーVは諦めましたがね

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エアロスミス「ROCKS」... | トップ | ギター屋とペット屋にて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (がきんちょ)
2008-03-07 18:39:29
私にはスコットイアンモデルかな?(笑

ランディローズは私がギター始めたころって凄く人気ありましたね。
ヤンギの人気投票でトップ3だったように記憶してます。
もちろん今でも人気ありますけどね。
私はさほどではないんですよね。
ギタースタイルは理想的ですけどね。


返信する
がきんちょさん (太郎)
2008-03-07 19:53:18
スコットイアンもダンスピッツも使っていましたね。
スコットの方は、テレキャス型、12f以上は
スレットレスというのが出ていましたね。

ランディーのこのMrクローリーなんかは、
私のランディーのフェバリットソロだったりします。
何か、泣きの上に暖かみがあるんですよね。
インギーだと、泣いても冷たいというか。
(ランディーのはクレイジートレインしか弾けませんが・・・)
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事