新宿で仕事があったので、ロックインで探していた書籍を探し
その合間に、ギタマガ誌アンケートで
「気になる歪み系エフェクター」で一番人気だった
VOXとジョーサトリアーニのコラボ作のディストーション
「satchurator」を弾いてみました。
歪みには拘るギタリストなんで(?????)
(実は、最近、クリーンやクランチ音が好きでたまりません)
使用したギターはヤマハのストラトタイプに
アンプは、定番を意識して、JC-120のチャンネル1に
ブチ込まれまして。
んで、ついでにアリオンのチューブレーターも繋いで貰いました。
で、JCで鳴らした音は・・・・
う~ん・・・個人的には、大ヒット作「サーフィンウィズジエイリアン」の
サウンドに近いような感じがしました。
それに、少し、MIDを足したような。
2chなんですよね。
仕事に向かうタイムリミットが迫っていたので、
あまり長くは弾けなかったのですが、
リズムギターを弾くのには良い感じがしましたね。
ただ、リードを弾くには、使っていたギターにもよりますが
ちと、このセッティングでは、私にはサスティンが足りない、硬いので
目の前に置いていたシールドを勝手に拝借し、
アンプの1chと2chをチャンネルリンクしました。
そうしたら、まあ、良い感じになってきました。
で、そこから音を作りこみたかったのですが
タイムリミットとなり、DAWの本を購入して
楽器屋を去りました。
もう少し、時間をかけて試してみたかったですな。
詳しくレポされている「サウンド研究所」のしまさんのブログへのリンクです。
↓
http://shima-sound.seesaa.net/article/112595777.html
その合間に、ギタマガ誌アンケートで
「気になる歪み系エフェクター」で一番人気だった
VOXとジョーサトリアーニのコラボ作のディストーション
「satchurator」を弾いてみました。
歪みには拘るギタリストなんで(?????)
(実は、最近、クリーンやクランチ音が好きでたまりません)
使用したギターはヤマハのストラトタイプに
アンプは、定番を意識して、JC-120のチャンネル1に
ブチ込まれまして。
んで、ついでにアリオンのチューブレーターも繋いで貰いました。
で、JCで鳴らした音は・・・・
う~ん・・・個人的には、大ヒット作「サーフィンウィズジエイリアン」の
サウンドに近いような感じがしました。
それに、少し、MIDを足したような。
2chなんですよね。
仕事に向かうタイムリミットが迫っていたので、
あまり長くは弾けなかったのですが、
リズムギターを弾くのには良い感じがしましたね。
ただ、リードを弾くには、使っていたギターにもよりますが
ちと、このセッティングでは、私にはサスティンが足りない、硬いので
目の前に置いていたシールドを勝手に拝借し、
アンプの1chと2chをチャンネルリンクしました。
そうしたら、まあ、良い感じになってきました。
で、そこから音を作りこみたかったのですが
タイムリミットとなり、DAWの本を購入して
楽器屋を去りました。
もう少し、時間をかけて試してみたかったですな。
詳しくレポされている「サウンド研究所」のしまさんのブログへのリンクです。
↓
http://shima-sound.seesaa.net/article/112595777.html
これニャロメも少しだけ試奏した事があります。
モジュレーション系の後にこれをカマしてみましたが、変な歪み方(オーバーロード)にならないでなかなか良かったです。
太郎さん、ミニスイッチはフルトーン・ドライヴ2・MOSFET見たいな動作の仕方をするんでしょうか??。
ミドルレンジが強調されて気持ち良い弾き心地でした。
それに値段も凄く良心的ですよね~。
太郎さん、VOXの大ファンのニャロメとしましては、同じくVOXの真空管入りのビッグベンもお薦めですニャン。
これもなかなかお値打ち価格で良いオーバードライブですニャン !!
ニャロメが最近ハマっている(クリス・ドゥアルテ)と言うブルーズロック・ギタリストの動画も載せておきましたのでお楽しみ下さいませ~。
それでは太郎さん、また遊びに来ます。
ニャンコロォ~ !!
それ程激しく歪む訳では無いですが、
コシのあるトーンですよね。
もう一つのフットスイッチは更にブースト・・的
スイッチだそうですね。
手前にワウ等を繋いだ時のノイズを防ぐスイッチも
付いています。
ビッグベンは大谷レイブンのレポでは
ある程度歪んだアンプで良い感じだそうですね。
私もVOX系は好きですね。
映像、後で見させて頂きますね。
格好がいいです!
歪物のペダルは、使う人よって好き嫌いが分かれますよね~。TS-9はいいペダルですが、好き嫌いがわかれるようです(私は好きです)。
時間が出来たら、ブティック系のコピーを作ってみたいです
そして、11000円台で売られていましたので
手が届きやすいですね。
ハードというよりソフト系のコシのある
ディストーションという感じですね。
TSはやはり、何処のペダル派とか、
別れるんですかね。
私、PODではTS-808モデル使っています。
普通のアンプにはSD-1です。
良いですねぇ、是非、良いコピーペダルを
作ってみて下さい。(楽しみにしています)
試奏したくてもできてないペダルの一つです。(笑)
MIDよりのサウンドってことは、
ジャキジャキのサウンドではなく、
ちとマイルド系のサウンドなんですね。
私も、機会があったら弾いてみます。
あり、後日、UPしますね。
あくまでもJCでの試奏なんで、エッジは
立っていましたが、マイルド過ぎず
VOX的、コシのある、MIDが幾つが
足されたサウンドに感じました。
チャンネルリンクしたら、ジャキジャキの
感じは殆ど感じませんでしたよ。
私もまた、試してみたいと思います。