
先日のライブで、再びすっかり相方のひぐち君に太さ負けした私。
今もサスティーン豊富なBOSS・ST-2をディストーションで使っていますが
良く伸びる反面、最近の豊富な歪みエフェクターの前では音の太さで負けます。
SD-1とか補ってもいるのですが、休符の多い曲が結構有り
この間はJC-120のVOLを4にしてもバンドアンサンブルで小音、
そして休符の時にフィードバックが出て来て。
で、買い物のついでに入った島村楽器で再び音の太いディストーションというリクエストに
いつもと別店舗の店員さんが出してきてくれたのが
「ブラックベリージャム」というハンドメイドエフェクター工房のモノで。
どうも工房の一階ではカフェをやっているとか。
Blackberry JAM ”Rosemary" marshall sound DEMO

島村楽器ブランドのCOOL-ZのレスポールモデルをJC-120アンプの間に繋いで貰いました。
最初は再びSuhrのディストーションRIOTの音を確かめに行ったのですが
RIOTと、このブラックベリーJAMのペダルを3つ並べてもらいました。
RIOTは如何にも!というゴッツイ太めな歪み出してくれます。
ヘビーなリフを弾くには、やはりコレが良いですね。
で、ブラックベリーJAMの方は、RIOTをツブの粗い「ゴリっ」とした感じとすれば
こちらの方は、「ザラっ」かしら?歪みのツブが細かく、リードを弾く時
レガートやスイープを使う人にお薦めと。
やるジャンルにもよりますが、お金あったらRIOTとブラックベリーJAMのペダルを
二つを並列で並べて切り替えして使ってみたいなぁ、と思ったりしました。
コレは店員さんの好み?というか選んで仕入れてきたみたいです。
今もサスティーン豊富なBOSS・ST-2をディストーションで使っていますが
良く伸びる反面、最近の豊富な歪みエフェクターの前では音の太さで負けます。
SD-1とか補ってもいるのですが、休符の多い曲が結構有り
この間はJC-120のVOLを4にしてもバンドアンサンブルで小音、
そして休符の時にフィードバックが出て来て。
で、買い物のついでに入った島村楽器で再び音の太いディストーションというリクエストに
いつもと別店舗の店員さんが出してきてくれたのが
「ブラックベリージャム」というハンドメイドエフェクター工房のモノで。
どうも工房の一階ではカフェをやっているとか。
Blackberry JAM ”Rosemary" marshall sound DEMO

"Blackberry JAM ”Rosemary" marshall sound DEMO" を YouTube で見る
島村楽器ブランドのCOOL-ZのレスポールモデルをJC-120アンプの間に繋いで貰いました。
最初は再びSuhrのディストーションRIOTの音を確かめに行ったのですが
RIOTと、このブラックベリーJAMのペダルを3つ並べてもらいました。
RIOTは如何にも!というゴッツイ太めな歪み出してくれます。
ヘビーなリフを弾くには、やはりコレが良いですね。
で、ブラックベリーJAMの方は、RIOTをツブの粗い「ゴリっ」とした感じとすれば
こちらの方は、「ザラっ」かしら?歪みのツブが細かく、リードを弾く時
レガートやスイープを使う人にお薦めと。
やるジャンルにもよりますが、お金あったらRIOTとブラックベリーJAMのペダルを
二つを並列で並べて切り替えして使ってみたいなぁ、と思ったりしました。
コレは店員さんの好み?というか選んで仕入れてきたみたいです。
それも良かったですよ!
ユーザーが意外と多く、私は初めて知った&弾いたので
驚きました。
SRVというとツインリバーブにTS系サウンドかしら?
あの音、14年前のPODxtLIVEでトライして何度も失敗しております。
今は本当に種類豊富ですよねぇ。