武装戦線にあこがれて・・・

宮崎在住の30代のおっさんが武装戦線に憧れてアメリカンでツーリングしてます。

謎のジパング伝説

2010年07月10日 | シール&カード
何回も僕のブログに登場している『謎のジパング伝説』の紹介

 

ナガサキヤというお菓子会社の日本神話をモチーフにした世界観と喰いにくいコーラ味ガムゼリーが特徴的なシールです

コミックボンボンで展開されていたので覚えている人も多いと思います

最近お宝発見グループの『上海鑑定団』という店で本や限定シールなどが販売されてました

なんとなく『ビックリマン』悪魔VS天使シールに似ていたがここ2・3年前にビックリマンと同じグリーンハウスの作品と判明しました

 

『ストーリー』

混原界に住む混原人たちは、邪悪な地魔神たちに貢ぎ物をしてその怒りをなだめていた。

ゴッド王はそれを憂いて、戦いの神々大和天神たちを混原界に派遣。

混原人たちは大和天神たちとともに地魔神と戦いながら、理想島ジパングをめざして旅立った。

第1弾の舞台・ユラシア大陸を進む大和天神・混原人たちの目の前に第2弾の舞台・魔海が現れた。

王海原ワタルが聖海剣が変化した輝く光の剣をふるうと荒れ狂う魔海はまっぷたつに割れて、海底の道が現れた。

大和天神・混原人たちは喜んでその道を進んで行くのだが……。



現在1弾あと1枚ですがあとはスカスカでもってませんがなぜか1枚希少価値の高い1.5弾1枚もってます

九州ではなかなか手に入りませんね~

たまにいく小倉の店で入荷をお願いしますが・・・・タイミング悪く買えません

だれか情報があったら教えてください

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開門岳

2010年07月10日 | 日記


長崎鼻パーキングガーデンからみえる開門岳です

薩摩半島の最南端で温泉地で有名な指宿の南西部に位置する開聞岳は円錐形をした美しい山容であり薩摩富士と呼ばれているそうです


にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルスの海

2010年07月10日 | 日記


日向市「クルスの海」です

柱状岩が波の侵食で東西200メートル、南北220メートル、高さ10メートルにわたって裂け、十文字に見えることからこう呼ばれています

十字に割れた岩の外に、小さな岩場があり、合わせると「叶」の字に見えることから、ここで祈りをささげると「願いが叶う」といわれています

「願いが叶うクルスの鐘」っていう鐘が設置されていてカップルや観光客がいつもお祈りしています

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする