![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/08202b037e637660b9cec3ba3fbb82d0.jpg)
足回りを仮組みして車高をチェック、予想よりかなり低いです。こんなに低くていいのかって感じですが、たぶんインテリアが入ると少し上がりそうな気配がします。
仮組み前にタイヤ探し・・・、合うものがなかなかありません。19インチ相当のタイヤは大きすぎ、17インチでは小さすぎ、じゃあ18インチならって事で、タミヤのR34GTRのタイヤを当ててみると、ほんの少し大きい状態です。
これじゃダメ、他メーカーなら合うかも・・・ということで、アオシマのSパッケージパーツから18インチの物を探し出して当ててみると、ちょっとゆるめですが隙間ができないギリギリの状態です。これなら何とかなりそうなので、これで行こうと思ったら、今度はリアタイヤの幅が足りません。う~ん、なかなかうまくいかないものです。
もう少し太いタイヤがあるといいんですが、無ければ・・・、え~い、細いまま使っちゃいましょう。そんなに変な感じはありません・・・(でもちょっと迫力不足、もう少し探してみましょうかね)。
とりあえずこのタイヤで足回りを組んでみると、トレッドはリアが不足、かなり中に入ってしまいます。逆にフロントは一杯一杯。フロントを少し削って(0.2mmくらいかな)リアは少しだけ出す(0.5mm位)ようにしようと思います。
車高は、低すぎ?・・・でもシャシーがペラペラで、内装を組んでない状態だとたわんでいる感じなので、内装を入れれば少し上がりそうです。まあ上がらなきゃこの車高でも問題ないので、車高はこのまま行ってみるつもりです。
しかし足回りのアーム系のパーツは取り付けがかなりあいまいです。並行に気をつけながら組み付けましたが、久々にパーツの取り付け溝に頼らず組み付ける作業させてもらいました。そういえば昔のプラモってこんな感じだったなぁ・・・って、少し懐かしい。でも最近仮組みがあんまり必要ない国産キットに慣れている自分に気付きましたね。
これはこれで見栄えが決まると楽しいと思うので、少し手間をかけて調整に気をつけながら進めましょう。
仮組み前にタイヤ探し・・・、合うものがなかなかありません。19インチ相当のタイヤは大きすぎ、17インチでは小さすぎ、じゃあ18インチならって事で、タミヤのR34GTRのタイヤを当ててみると、ほんの少し大きい状態です。
これじゃダメ、他メーカーなら合うかも・・・ということで、アオシマのSパッケージパーツから18インチの物を探し出して当ててみると、ちょっとゆるめですが隙間ができないギリギリの状態です。これなら何とかなりそうなので、これで行こうと思ったら、今度はリアタイヤの幅が足りません。う~ん、なかなかうまくいかないものです。
もう少し太いタイヤがあるといいんですが、無ければ・・・、え~い、細いまま使っちゃいましょう。そんなに変な感じはありません・・・(でもちょっと迫力不足、もう少し探してみましょうかね)。
とりあえずこのタイヤで足回りを組んでみると、トレッドはリアが不足、かなり中に入ってしまいます。逆にフロントは一杯一杯。フロントを少し削って(0.2mmくらいかな)リアは少しだけ出す(0.5mm位)ようにしようと思います。
車高は、低すぎ?・・・でもシャシーがペラペラで、内装を組んでない状態だとたわんでいる感じなので、内装を入れれば少し上がりそうです。まあ上がらなきゃこの車高でも問題ないので、車高はこのまま行ってみるつもりです。
しかし足回りのアーム系のパーツは取り付けがかなりあいまいです。並行に気をつけながら組み付けましたが、久々にパーツの取り付け溝に頼らず組み付ける作業させてもらいました。そういえば昔のプラモってこんな感じだったなぁ・・・って、少し懐かしい。でも最近仮組みがあんまり必要ない国産キットに慣れている自分に気付きましたね。
これはこれで見栄えが決まると楽しいと思うので、少し手間をかけて調整に気をつけながら進めましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます